36.他のホラー映画と比べると登場人物の表情や行動がやけに落ち着いていていい。ギャ!~ワ~!だけではなく、人間の生が終わる事の切なさも感じさせる。ショッピングモールで物欲を満たし突っ走っていくちょっと羨ましい爽快感もあります。1回はやってみたいですものね。 【チューン】さん 7点(2003-09-22 15:40:33) |
35.小学生の頃、親の目をかいくぐってTV放映を観た思い出深い作品。当時の我が家ではホラー映画とドリフを観ることは父が許していなかった(苦笑)。 今、ビデオのパッケージを見るとゾンビのメークがかなり笑えるのだが、当時はあれで十分コワかったのだ。 さらに、生き抜くための緊迫感や仲間が次々に減っていく絶望感などがよく表現できており主人公に十分同化できる点で他のゾンビものより出来はずっと上。さすが原点。 【じゃん++】さん 8点(2003-08-10 21:09:29) |
34.中学生の時にはじめて観て、感動と衝撃を受けた作品。私が映画を見るときのリファレンスムービーとなった。この映画は、ホラーとして見ても、アクション映画として見ても上質で、非常にていねいに作られていると思う。アメリカでは映画学校の教材にもなっているほどだ。他のホラーやスプラッター作品とは、まったく比較にならないほどエンターテイメント性にあふれている。 |
33.「メークがショぼい。」とか「怖くない。」とかのコメントも散見されるが、リアルタイムで観ていない人が、今、見ればたしかにそういう感想を持つのは仕方ないのかもしれない。この映画は1978年の作品で、その後のゾンビ物のたたき台になった記念碑的な映画なのです。家屋でいうと基礎。木に喩えると根っこの部分。花も咲かないし、実もならない。でも公開当時を知る者にとっては充分なインパクトでした。 【くるみぱぱ】さん 8点(2003-07-26 05:46:27) (良:1票) |
32.一番好きなホラーです。デモンズなどの恐いだけのゾンビ映画はオススメしないけど、このゾンビはオススメです。よほどの恐がりでなければ見れる。 【キノコ雑炊】さん 8点(2003-07-11 12:54:33) (良:1票) |
31.人生を変えた1本! 愛する者がゾンビになっても殺せない心の葛藤。ここまで究極に絶望的な状況設定は、他の映画にはありません。私のパロディ批評も暇なら読んでみてください。http://www.alanmisumi.net/ 【アラン美澄】さん 10点(2003-07-03 10:25:59) (良:1票) |
30.ゾンビ映画の最高傑作!やっぱりゾンビは走ったり、喋ったりしちゃダメ!ロメロのゾンビこそほんとのゾンビ。それにこの映画はホラーでありながらヒューマンドラマでもある。「メイクがチープ」だの「怖くない」だの、この映画に求める自体が間違っています。 【カズゥー柔術】さん 10点(2003-06-17 17:08:18) (良:1票) |
29.なぜかゴブリンの奇妙な音楽が耳から離れない。チープなのに!笑。まあ内容は、当時この映画を作ったスタッフの心意気?っていうのか、賞賛モノ。ある意味問題作。イタリアンめ!恐れ入った。 【aksweet】さん 7点(2003-06-03 20:11:11) |
28.ホラーだから、と食わず嫌いしている方々。騙されたと思って観て下さい。目からウロコだから。舞台が昼間ってのが、日常の中の非日常って感じがして、一層不気味。ゾンビの前にゾンビなし。ゾンビの後にゾンビなし。このジャンルの4番でエース。何度観ても素晴らしい。 【show】さん 10点(2003-06-03 18:11:34) (良:2票) |
27. ホラー映画のみならず、その後のあらゆるサブカルチャーに影響を与えた傑作。 【ハゲ助】さん 10点(2003-05-19 08:59:59) (良:1票) |
|
26.全然怖くなかった。B級。メイクもしょぼい。 【山本】さん 2点(2003-05-09 05:50:57) (笑:1票) |
25.偉大な作品だと思う。だって当時のホラー映画の需要を満たしていたのは「グレート・ハンティング」だとか「食人族」みたいなエセ実録モノだったんじゃない?それをタヒチ(だっけ?よくわかんねーや)だかどこだかのブゥードゥーにまつわる伝説(真相は奴隷達の現実逃避としてのゾンビ化?)をこういうイメージとして決定づけて、作り話でも幽霊以外にこういうお話が作れるんだよと示したワケですよね。ショッピング・センターのゾンビ狙撃シーンでゲーム感覚にクスクスさせといて、仲間がムックリの何でうわーっとさせる。面白いものを見せてくれてありがとう。あんなラストも賛成です。 |
24.ゾンビの血が赤くなく、朱色なのは幻滅。悲しいかなあれは、まさにペンキだよ。もっと現実味を出さないと・・・。ゾンビものとしてはデキはよいけど、やはりコメディっぽいよね。特にエスカレーターとその付近のゾンビの姿は完全なコメディだよ。全体的に怖くはないし。 【叫真】さん 3点(2003-04-18 21:04:49) |
23.ゾンビのイメージを世に知らしめた希代の映画です。後世、色々な作品に出てくるゾンビ達はこの作品のゾンビに帰結するといってもいいでしょう。不満があるとすれば何故ゾンビが溢れかえったのか原因が分からないこと。その辺は「まあ、好きなように予想してくれ。」っていうことなんでしょうか? 【ディエゴ】さん 9点(2003-04-15 16:38:05) |
22.閉鎖された空間から生還っていうスタイルが好きなもので、このゾンビはかなり好き。 【たーしゃ】さん 8点(2003-04-02 23:49:19) (良:1票) |
21.あの発色が好きです。黄色がいい。 【クー】さん 8点(2003-03-23 09:41:20) (良:1票) |
20.おもしろいよね。ゾンビ物の走りなのに逆に斬新な作りだね。音楽といい、ゾンビのまぬけな感じといい、まさに”人を食ったような”演出。あくまでああいう状況における人間を描くことに主眼を置いているところがなかなか。残酷描写ばかり当時取りざたされてたけど結構しっかりした映画だよねえ。 【GO】さん 8点(2003-01-27 00:12:08) (良:1票) |
19. 「バイオ」とか後の残酷ホラーやスプラッタ・ムービーに多大なる影響を及ぼした怪作。個人的には恐怖感なんか全然なかったし、何より生理的不快感を覚えるシーンの多さに耐え難かった。「バイオ」にはまだ理由付けがある分マシだけど、本作の場合、初めにゾンビありき…ってのは説明不足で不親切なので、歴史的意義だけに5点。 【へちょちょ】さん 5点(2003-01-09 16:13:13) |
18.小学生の時は怖かった・・・。今見るとかなり笑えるが・・なんというかゾンビが人間臭かったりするとこがおかしい。 【恥部@研】さん 6点(2003-01-06 22:02:20) (良:1票) |
17.噛まれたら感染。ルールあるオニごっこ。スーパーマーケットが舞台のやり放題。わくわくする逸品。 【時限】さん 10点(2003-01-04 05:44:34) (良:1票) |