東京家族の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ト行
 > 東京家族の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

東京家族

[トウキョウカゾク]
2012年上映時間:146分
平均点:6.34 / 10(Review 41人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-01-19)
ドラマリメイク
新規登録(2012-11-03)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2024-03-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督山田洋次
助監督平松恵美子
キャスト橋爪功(男優)平山周吉
吉行和子(女優)平山とみこ
妻夫木聡(男優)平山昌次
蒼井優(女優)間宮紀子
西村雅彦(男優)平山幸一
夏川結衣(女優)平山文子
中嶋朋子(女優)金井滋子
林家正蔵(九代目)(男優)金井庫造
小林稔侍(男優)沼田三平
風吹ジュン(女優)かよ
茅島成美(女優)服部京子
荒川ちか(女優)ユキ
北山雅康(男優)
中村勘九郎(六代目)(男優)
中村七之助(二代目)(男優)
松野太紀(男優)
近藤公園(男優)
鈴木美恵(女優)
脚本山田洋次
平松恵美子
音楽久石譲
撮影近森眞史
製作大谷信義(製作代表)
冨木田道臣(製作代表)
平城隆司(製作代表)
松竹(「東京家族」製作委員会)
テレビ朝日(「東京家族」製作委員会)
博報堂DYメディアパートナーズ(「東京家族」製作委員会)
講談社(「東京家族」製作委員会)
朝日放送(「東京家族」製作委員会)
読売新聞社(「東京家族」製作委員会)
松竹ブロードキャスティング(「東京家族」製作委員会)
製作総指揮迫本淳一
プロデューサー深澤宏
制作松竹
配給松竹
特殊メイク江川悦子
美術出川三男
横尾忠則(イメージポスターデザイン)
編集石井巌
録音岸田和美
照明渡邊孝一
その他横尾忠則(スペシャルアドバイザー)
小津安二郎(献辞)
久石譲(指揮・ピアノ)
松竹衣裳株式会社(協力)
IMAGICA(現像)
あらすじ
瀬戸内の島で暮らす平山周吉(橋爪功)ととみこ(吉行和子)が、久しぶりに子供たちがいる東京に出てきた。長男幸一(西村雅彦)は個人医院、長女滋子(中嶋朋子)は美容院、そして次男昌次(妻夫木聡)はフリーター。忙しい子供たちは両親の面倒を十分に見られず、お互いに押し付け合ったりホテルに宿泊させたりする。そんな中、周吉と対立している昌次は恋人の間宮紀子(蒼井優)をとみこに紹介する。一方の周吉は、友人を訪ねた際に断っていた酒を飲んで騒ぎを起こす。小津安二郎監督の名作「東京物語」を山田洋次監督が現代に置き換えてリメイク。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.《ネタバレ》 山田洋次監督が前作「おとうと」に続いて往年の名作をモチーフにして作った映画で、本作のベースは小津安二郎監督の「東京物語」。「おとうと」ではあくまで市川崑監督の「おとうと」を元にしたオリジナル脚本であり、見た時はそれほど市川監督の「おとうと」を意識せずに見れたのだが、本作は「東京物語」をほとんどそのままリメイクしたような映画になっている。もちろん山田監督らしさは健在で丁寧な演出できっちり描くところや、優しさを感じさせる部分など見ていて温かい気持ちにさせられる映画ではあるし、なによりも山田監督の小津作品への思い入れの深さも伝わってきて決して出来の悪い映画ではないのだが、やはり個人的には山田監督にはほかの監督の作品のリメイクなどしてもらいたくなかったというのが本音で、そういう意味ではぼくが思う山田監督の映画とは違うし、山田監督らしいユーモアも少なく泣かせのシーンもストレートすぎる印象がある。東日本大震災の影響で延期になった映画でもあるが、その震災のエピソードの盛り込み方も無理やりねじ込んだような感じがしてあまり良いとは思えないし、少しあざとさを感じて好きになれない。山田監督のほかの映画としては「男はつらいよ 寅次郎紅の花」の中で阪神大震災が登場するが、その時のほうがもっと自然にうまく現実にあった災害を映画の中に取り込めていた気がする。ほかの本作オリジナル要素としては「東京物語」では戦死していて登場しない次男が生きているという設定になっていて、物語の中心人物として描かれている。これによって山田監督は本作で自らの過去の作品で作風に「東京物語」の影響が見られる「息子」も意識していることが分かる。中でも次男が恋人を母親に紹介するシーンは「息子」で永瀬正敏演じる息子が恋人を父親に紹介するシーンと重なって見えるのはそういう山田監督の意図が感じられる。俳優陣については山田監督の指示か小津作品に登場する俳優たちのような演技をしている出演者が多いが、特に文句はない。主人公である老夫婦役は延期になる前は菅原文太と市原悦子の予定だったものが橋爪功と吉行和子に変わっているが、むしろこの二人で正解だっただろう。長女を演じている中嶋朋子が杉村春子を意識しまくったメイクで演じているのがなんともおかしい。しかし、過去の山田監督の映画には「北の国から」の出演者も多く出演しているのに今まで彼女は一度も出演していなかっただけに何かこの出演には感慨深いものを感じる。それにしても本作に続く山田監督の新作はラブストーリーとのことだが、「男はつらいよ」シリーズも「釣りバカ日誌」シリーズも終わってしまった今、山田監督にはもう一度、純粋な喜劇映画を一本作ってもらいたい気持ちはある。
イニシャルKさん [DVD(邦画)] 6点(2014-01-03 15:21:07)(良:1票)
1.《ネタバレ》 東京家族てタイトルからしてもう明らかに小津監督の東京物語を意識した作品になってる。山田洋次監督らしい優しい一面を覗かせる作品だし、小津監督への敬意も十分過ぎる程、感じられて良いのだが山田洋次監督、私が本当に好きな見たい山田洋次作品ではない。名監督の市川崑監督が自ら撮った作品をリメイクしたりしてるけどオリジナルには勝てないように山田洋次監督が仮に今、寅さんをリメイクしたとして果たしてどれだけの方が納得行くか?山田洋次監督程の力量ある監督なら何をリメイクしても傑作になるのでは?というような期待感が多くの方を劇場に向かわすように思えるものの何か違う。この映画山田洋次監督じゃなかったら一体どれだけの映画ファンが見に行くだろう?と色々考えてしまいます。オリジナル作品でも十分傑作を撮れる監督であると私は今でも思ってます。だからこそ山田洋次監督らしいオリジナルとしての個性、笑いと涙が見たい。確かに母親が亡くなれば悲しいに決まってます。震災の場面も何だか無理やり泣かせようみたいに思えてあまり好きにはなれない。良く出来てはいるけどもっと自然体で無理やり泣かせてやるかみたいなものを感じさせずに笑わせて泣かせる映画を撮って欲しかった。山田洋次監督なら絶対出来ると信じてます。次は寅さんみたいな思い切り笑えて泣ける喜劇をお願いしたい。
青観さん [映画館(邦画)] 6点(2013-01-21 22:07:40)(良:1票)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 41人
平均点数 6.34点
000.00%
100.00%
224.88%
324.88%
400.00%
5717.07%
6921.95%
7921.95%
81024.39%
924.88%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review2人
2 ストーリー評価 6.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 5.80点 Review5人
4 音楽評価 5.33点 Review3人
5 感泣評価 5.25点 Review4人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS