《改行表示》 12.《ネタバレ》 「『ロード・オブ・ザ・リング』のあの世界が帰ってきました!」ってワクワクできる人にならば、今回も変わらぬ娯楽を与えてくれるんじゃないかと思うんですけど、あの三部作が既に過去のものとして消化されちゃってたりする人だと、ちょっと今作はキツいよねぇ、って。良くも悪くも変わらないのですわ。 映像の見せ方も作り方も美術も同じような感じだし、音楽は前シリーズのメロディがあちこちに散りばめてあるし、そして映像のグロテスクな感じも、CGが部分的にチャチに見えるところも、一体どこで終わるの?まだ終わらないの?って感じまでも一緒・・・。 『指輪物語』に繋がる話ではあるのですが、こちらの方はかなりコミカルなエピソードも多く、『指輪』風な重厚さよりも軽快さが求められるんではないかと思うんですけど、あくまで作りが同じなんですよねぇ。 しかも今回も三部作っていう事で、じっくりコッテリ描かれたワリには「話進んでないな、おい」って感じで終わってしまいまして。 映画全体がまるで『旅の仲間』をリフレインしているようで、ひたすら既視感が続くばかり。 この映画ならではの特徴としてはゴラムに肩入れしているのか、やたらあのキモい顔のアップがしつこく長々と映し出される点で、んでもそんなのちっとも有難くないです。 あと無理矢理フロド出したような感じで、ゆえに回想形式になってる訳ですが、それが回想の中の回想というタブーを生んでしまったりして、今回はツッコミどころも増えたねぇ、って。 その定番っぷりを楽しめるかどうかがカギって事で、私は残念ながら結構ダレました。この一作で全部完結させるか、せめて一作一作を2時間以内に収めて欲しかったところです。まー長い長い。 相変わらずケイト・ブランシェットは良かったですけどね。 【あにやん🌈】さん [試写会(字幕)] 6点(2012-12-02 00:21:23) (良:2票) |
《改行表示》 11.とにかく長い。 最初の設定を説明し、安定するまで物語が進まず、そこまでが苦痛である。 そこまで我慢できれば、そこから先はそれなりに面白くなってくる。 ただ、次作も長いので、見るかどうか迷ってしまう。 まあ、前置きがなくなる分最初から面白いかもしれないが。 【シネマファン55号】さん [インターネット(吹替)] 5点(2021-09-17 20:30:51) (良:1票) |
《改行表示》 10.《ネタバレ》 世界観以外のいい要素は正直言って見当たらない 尊敬されすぎてるのが納得できない程頭の固すぎるドワーフの王 戦闘は毎回捕まる・逃げるor逃げながら戦う しかないのでイマイチだし、パチンコで参戦するような素人もいながら圧倒的多数を相手にして犠牲なしなのも今一つ これからドラゴンと戦おうとする一団がトロル・ゴブリンには捕縛され、物語の進行状生かされているというのはいかがなものか 物語にならないのは重々承知だが、鳥さん強すぎるのと条件等がはっきりしていないため、最初から鳥さんに乗ってふもとまで行けばええやんって思ってしまう ロードオブザリングの1作目と比べると仲間・戦闘・設定 全てにおいて見劣りしてしまう 【メメント66】さん [インターネット(字幕)] 5点(2021-07-18 11:37:25) (良:1票) |
《改行表示》 9.《ネタバレ》 『ロード・オブ・ザ・リング』が原作読み込んだファン向け(としか思えない)のに比べるとこちらはいちげんさんにも優しい。ストーリーも状況もよく分かる。進まないんだけどね。 個人的には序盤のしつこい食事風景が良かった。登場人物がちゃんと血の通う人間類(?)で文化や様式は異なっているがそれぞれの生活があることが想像できる。ホビットはただのひ弱な小人ではなくて立派な文明人なのだ。 『ロード~』に比べるとドワーフやホビットの「小ささ」がきちんと表現されているシーンが多いのも良い。そしてこれまでヒゲオヤジしかいなかったドワーフにちゃんと若いヒゲイケメンがいる。これファンタジー作品として画期的じゃない?そしてヒゲオヤジ連中もみんな個性的で味がある。 相変わらずガンダルフは何が出来て何が出来ないのかよく分からないしストーリー展開は偶然に頼りすぎだが、ドワーフのキャラ、特にトーリン王子が格好良いので2時間ついていける。2時間ならね。でも3時間なんだよな。原作薄いらしいのになぜそう長くしたがる? 【tubird】さん [インターネット(字幕)] 7点(2018-01-05 01:46:55) (良:1票) |
8.《ネタバレ》 僕はロードオブザリングを観て楽しんだ方なので、これも楽しめるかなと遅ればせながら、観ました。やっぱ、こーゆうのは映画の大画面で観なきゃ、本当の意味で楽しめないとは思うんですけど、色々な上映手法でやってたみたいだし、でも、それなりに楽しめました。最初の方は、冒険に出るまで、あまり新鮮味もなく、ちょっと飽きた感があってダレたんだけど、冒険に出てからは、さすがに見所も沢山あって面白かったです。危機一髪⇒味方登場のパターンばっかりだけど、特にガンダルフはおいしい登場ばっかですけど、それは前作のシリーズも同じだし、これはこれで十八番って感じで、そんなに気にはなりませんでした。前作のシリーズの前日譚なので、前作で語られてた場面が登場し、そこは素直におおってなりました。印象的なシーンはやっぱゴラムとビルボのなぞなぞ対決ですかね。ゴラムの細かな表情はやっぱスゲーです。あと、ゴブリンの地下王国でのチェイスは迫力ありました。 【なにわ君】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2016-09-23 18:21:02) (良:1票) |
7.洞窟でビルボと話しながらこっそり石を手にするゴラム、ああこの後どうなるんだろうか、ってのがサスペンスであって、オモシロい映画というものにおいては、こういった場面の積み重ねが我々をワクワクさせると思うんですけれども・・・・・・本作、上述のシーン以外にあとどのくらい、こういうサスペンスを感じさせるシーンがありますかね?? どうも単調。敵の襲撃を受けるシーンなんかでも、味方の様子と敵の様子とを同じように描いて、戦況はわかるけどサスペンスが無い。敵がいつ襲ってくるんだろう、どこから襲ってくるんだろう、などのワクワク感の無さ。そもそも、切れ切れのエピソードを単調に積み重ねていく構成自体、難しいものがありますね。最初の方、旅の仲間が集まってくるあたりのエピソードをあんなに時間かけて描くのは、ある意味とても几帳面、ただし何のための几帳面さなのやら、そこがよくわからない。ただこうやって几帳面にエピソードを積み重ねて3時間近い尺を埋めて見せ、確かに退屈するほどではありませんが、やっぱり3時間弱は必要ないでしょう、と。 【鱗歌】さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2015-04-26 08:35:04) (良:1票) |
|
《改行表示》 6.映像は綺麗で、テンポも良くて、そんなに長く感じなかった。ただ、ご都合主義展開は相変わらず。見せたいシーンの予定調和が鼻につく。 最初っから鳥に乗っていけばいいのに。 【まぁまぁ】さん [ビデオ(吹替)] 6点(2015-02-02 16:19:26) (良:1票) |
5.ロードオブザリングを超えてるかっていったら超えてないし相変わらず無駄に長い作りなんですよね。基本ハラハラドキドキはないです。これはストーリーが単調だからか?全体のクオリティは悪くないんですけどね。もちろん。 【とま】さん [映画館(吹替)] 6点(2013-01-21 00:06:24) (良:1票) |
4.《ネタバレ》 この世界観やっぱり何度見ても面白い。ドワーフ中心で描かれるこのお話,この世界観がすきだっていう人じゃないと辛いのかもしれない。でも,「ドワーフだから~だろう」っていう面白さがあって,ROTLと違っていいと思います。ゴブリンもとってもいい感じで登場している。ゴラムとのやりとりは大切にしたいところかもしれないけどあんなのもっと短くても(この作品だけ楽しむんだったら)いいと思う。 【蝉丸】さん [映画館(字幕)] 8点(2013-01-14 18:34:05) (良:1票) |
《改行表示》 3. 「壮大」というよりは「膨大」な映像の“物量”に気圧された。 それがそのままエンターテイメント大作の質としてのパワーに直結して感じられたなら良かったのだけれど、鑑賞日は三が日の最終日、年末年始の疲労の蓄積がピークに達した状況では、正直呆然と眺めるしかなかった。 コンディションを整えられていなかったことに対しての自責を感じつつも、"見慣れた”映画世界に「退屈」を感じてしまったことは否めない。 「ロード・オブ・ザ・リング」(以下「LOTR」)三部作が映画史に燦然と残るファンタジー映画の傑作であることは間違いないと思っている。 その“前日譚”を同じピーター・ジャクソンが描き出すということに対しては、大いなる期待と同時に、「二番煎じにならないのか?」という危惧はどうしたって拭いされなかった。 結果として言えることは、やはり危惧した通り、何だか見慣れた映画世界がまた一からスタートしたのだなという印象に帰結してしまったということだ。 世界観の作り込みは当然ながらもの凄い。ただし、そこに前三部作を超越した何か“新しいスゴさ”があるかというと、そういうものは感じられなかった。 ガンダルフをはじめとしてお馴染みのキャラクターが登場するシーンは、かつての高揚感が彷彿とされ確かにアガる。ただそのアガり方も、あくまでスピンオフ的な盛り上がりに過ぎず、「前日譚」である以上「LOTR」を越える程の物語性は望めまいという固定概念が先行するため、今ひとつ高揚感に浸ることが出来ない。 またキャスティングの地味さも厳しい。俳優の名前で客を呼ぶタイプのエンターテイメント作品ではないということは分かっているが、新キャラクターの殆どが無名俳優ばかりで印象が薄いので、登場人物の多さがただの雑多さに繋がってしまっている。 たとえ現時点での知名度は低くとも、たとえばヴィゴ・モーテンセンやオーランド・ブルームクラスの実力やスター性を備えた俳優を起用してほしかったところだろう。 とはいえ新たな“三部作”は始まったばかり。顧みてみれば、「LOTR」の一作目を初めて観た時の印象もそれほど良くはなく、二作目、三作目の盛り上がり方で一気にシリーズ全体が昇華していった。 とりあえず前三部作を観直しつつ、次作「スマウグの荒らし場」の公開をじっくり待つことにしよう。 【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 6点(2013-01-03 22:24:53) (良:1票) |
2.《ネタバレ》 なっがーいし、えっ?話終わらないの、また三部作なんだ。うわーって感じ。これ、LOTRに比べて、サスペンスが無いのですよ。だって、主人公が死なないって知ってるし。で、でてくる悪役が醜いし、トロールとオーカーとゴブリン同じだし、人間族いないし、特撮に目立った進歩があまり見られないし、雑魚キャラの大群を薙ぎ払うパターン一緒だし、最初から鷲に乗っていけよ、って全世界で百万人は思っただろうし、ゴラムをお笑い担当にして長丁場を乗り切ろうとしてるし……最後まで見るから、はい、次っ、て感じです。 【K-Young】さん [映画館(字幕)] 7点(2012-12-26 17:59:42) (笑:1票) |
《改行表示》 1.《ネタバレ》 ROTLと同じような印象。 まず主人公たちに感情移入できない。 冒険をやめると言いつつ戻ってくる所の感情の変化の書き方に説得力が無い。 ドワーフ王だけは自然な感じがした。 あとはご都合主義のオンパレード。 偶然にも今日がその日だったとか、運よく助かったとかの部分。 緊張感無くなる。 他にもはじめからそうしとけばってのも気になった。 みんなで馬を救うとことか巨大鷲で飛ぶとことかの部分。 質が落ちたと感じる。 【Dry-man】さん [映画館(字幕)] 5点(2012-12-24 00:45:02) (良:1票) |