ハングリー・ラビットの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ハ行
 > ハングリー・ラビットの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ハングリー・ラビット

[ハングリーラビット]
SEEKING JUSTICE
2011年上映時間:106分
平均点:5.12 / 10(Review 16人) (点数分布表示)
公開開始日(2012-06-16)
アクションサスペンス
新規登録(2012-12-12)【あろえりーな】さん
タイトル情報更新(2022-10-31)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロジャー・ドナルドソン
キャストニコラス・ケイジ(男優)ウィル・ジェラード
ジャニュアリー・ジョーンズ(女優)ローラ・ジェラード
ガイ・ピアース(男優)サイモン
ハロルド・ペリノー(男優)ジミー
ジェニファー・カーペンター(女優)トルーディ
ザンダー・バークレイ(男優)ダーガン刑事
マーカス・ライル・ブラウン(男優)グリーン刑事
ブレット・ライス(男優)ロング
デヴィッド・ジェンセン〔男優・1952年生〕(男優)ガソリンスタンドの店員
キャスリーン・ウィルホイト(女優)母親
大塚明夫ウィル・ジェラード(日本語吹き替え版)
宮内敦士サイモン(日本語吹き替え版)
森功至ダーガン刑事(日本語吹き替え版)
脚本ユーリー・ゼルツァー
音楽J・ピーター・ロビンソン
撮影デヴィッド・タッターサル
製作トビー・マグワイア
製作総指揮ジェンノ・トッピング
美術J・デニス・ワシントン (プロダクション・デザイン)
編集ジェイ・キャシディ
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
8.《ネタバレ》 ここでの評価が随分と辛口で、確かに法律による
正義の執行に絶望した市民による私刑集団というテーマは過去にもたく
さん取り上げられてきたのでそれ自体に意外性はないし、いつしか組織
が本来の大義を失って暴走し始めるというのもお決まりなパターンでは
あります。最後も結局ドンパチで決着がつくというのも工夫が足りない
気がします。
しかし罠にかかった一介の高校教師がそんな組織にどうやって立ち向かい
自分の潔白を証明するのかというところに引き込まれて結構ハラハラドキ
ドキして最後まで観てしまいました。

この種のテーマがたびたび取り上げられるほどアメリカには凶悪犯罪が
多発している背景があるのでしょう。
まだまだ平和な日本に暮らしていると今一つピンと来ませんが、明日は我が身
にならないことを祈りたいです。
キムリンさん [地上波(吹替)] 6点(2021-10-19 11:52:44)(良:1票)
7.導入部はとてもスリリング。仕掛けが大掛かり「ぽくて」、勿体つけた合言葉とかいかにもヤバそうな秘密結社「ぽくて」、事件の闇が「深そう」。だけどこれが意外としょぼい素人集団で、オチもおそまつ。甚だしくがっかりです。四番バッターのキャッチャーフライみたいな。
フタを開ければB級作だったわけですが、鑑賞中はそれなりに集中して観られたのはどんな駄作でもとりあえず熱演するN・ケイジの真面目効果でしょうか。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2019-08-12 23:45:53)(良:1票)
6.前半は、「世にも奇妙な物語」でドラマ化されてた「復讐クラブ」みたいな、復讐代行のオハナシですが、巻き込まれ型サスペンスの体裁をとっており、謎が提示される前半に対して、後半は謎解きとアクションへとなだれ込み、ああやっぱりニコラスケイジ映画にハズレなし。などと、有りもしない法則性にいつまでもすがっていたってしょうがないんですけれども。
冒頭の、自動車転落事故に見せかけた殺人の場面など、一瞬でケリをつけるのではなく、むしろ手間取りモタつくようなその経緯を何カットも使って描いていて、これは「プロの仕業ではない」というこの作品の物語の根幹に繋がる部分でもあるのでしょうが、それを抜きにしても、細かい描写の面白さというものがあります。主人公が自販機でチョコを買うシーンにおけるシツコさなんかもそうですね、わざわざ「2個買え」と指示されるもんだから、時間がかかる、モタつく、何かヤな感じ。
不良生徒とのやり取りなんかも、主人公が停職になるというストーリー上の必然性もあるのでしょうが、それ以外に主人公の内面の変化もそこに投影されていて、印象に残ります。
で、提示される数々の謎(板書された電話番号とか、「choose」のメッセージとか、何で主人公の電話番号が知られているのか、とか)は、理屈をこねれば納得できなくはないけれど、正直よくワカランというか、謎はナゾめいているから面白いんだよね、ツジツマなんて合っても合わなくてもいいよね、というノリで突っ走ってるところがあって、そういう割り切りが作品の魅力になってます。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2019-03-23 10:09:37)(良:1票)
5.《ネタバレ》 まぁね~あんな立場になれば頼んじゃうかなぁ、、、でも「チョット手伝ってもらうだけ」って、んなもんこの先どうなるかスグわかるでしょ普通。とってもすごい組織なのか!?と思わせつつ意外に素人集団だから、よく15年(少なくとも、確かチェスしてた人言ってた)も運営できたもんだね。一体何人ぐらいいるのかな?(若干興味)それにしても性犯罪者かと思いきや「この組織を暴こうとする記者」というのは何かイマイチ、だってすごく回りくどいんだもんなぁ、、まぁそれ言っちゃうと最初の場面が意味なくなるんでアレなんですけどもネ
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-01-21 10:47:40)(良:1票)
4.《ネタバレ》 途中までは結構面白かったのに、謎が解けるたびに尻すぼみになっていった。謎の私刑集団は鉄のように固い組織と思いきや結構グダグダな集団であることが判明!今までよくこれで存続できたものだと感心。でも1時間半強の短さだし、ニコラスくんも頑張っているのでテレビで観る分には退屈しのぎにはなるかも。
ぽじっこさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2013-10-21 21:25:37)(笑:1票)
3.《ネタバレ》 極秘私刑集団による自転車操業。不思議なストーリー。
他の方の御指摘通り、尾行程度ならまだしも、素人が最終処理を
実行するって言うのは難しい。すぐ何処かで破綻しそう。
実際には、素人による失敗の尻拭いやら証拠隠滅で手間が掛かり過ぎるだろう。
それならプロ集団の自分たちだけで片付けた方が…という発想になるはず。
しかし、「主人公が巻き込まれて翻弄される」ってのが主題なので、
単に金を貰って処刑する集団だと映画にならない。
そもそも「後で“ちょっと”手伝って貰うくらいサ」がプンプン臭う。
その手の詐欺に引っ掛からない為の教訓になる…かも。
じょるるさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-10-11 13:40:57)(良:1票)
2.《ネタバレ》 いくらなんでも設定に無理がありすぎる。法で裁けぬ悪人を私刑で鉄槌を下す闇の組織、その方法は過去の依頼人を私刑の見返りに新たな執行人として採用する。これって確実に速攻でどう考えても絶対にいくらなんでも破綻しますよね。それがどうにも気になって映画に集中できず、さらにはストーリーのテンポの悪さも相俟って、途中で何度も睡魔が……。ニコラス・ケイジ、いくら借金を抱えてるからってさすがに出る映画選べよって忠告してさし上げたい。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 4点(2013-03-25 12:22:39)(良:1票)
1.《ネタバレ》 『恨んでいる人間(犯罪者)を殺す代わりに組織の仕事を手伝わせる』と言うマルチ商法的手段で構成員を増やす組織と、それに巻き込まれ逃亡する主人公の話。
設定自体はそこまで悪くないが、正直活かし切れていない。
主人公が組織の手伝いを拒んだ際あの手この手で脅しをかけ、その方法も組織の全知全能的な凄さを演出しておきながら、いざ主人公がちょっとでも予定に無い行動を取り逃げだすとあっさり見失ってしまいご都合主義的に弱体化しすぎ。
上記のマルチ商法で集められた末端構成員もヨボヨボのおじいちゃんまで混じっており(しかもそいつ一人に主人公追跡をさせるからあっさり返り討ちにあった)穴あり過ぎ肥大し過ぎ(劇中で主人公も『私は人殺しが出来る様な肝っ玉は無い』と言っているように人選にも問題あり)。
上記に関しては、幹部は少数精鋭のためそこが暴走すると誰も止められなくなると言ってはいるが、そもそもそんな人間を幹部にする時点でおかしい。
終盤の逃走まではそれなりに順序立てつつ無理なく話が進むようになっているが、最後の幹部との直接対決があまりにノープラン過ぎ(切り抜けられたのは『友情』と監督のさじ加減で決まる微妙なもの)で締めがイマイチ。
光るモノこそあれど同じ位ダメな部分もあり結局中間の作品になってしまった。実におしい。
ムランさん [ブルーレイ(吹替)] 5点(2012-12-29 22:09:02)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 16人
平均点数 5.12点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4425.00%
5743.75%
6425.00%
716.25%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review1人
2 ストーリー評価 4.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review1人
4 音楽評価 4.00点 Review1人
5 感泣評価 1.00点 Review1人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS