12.ロシアン・ルーレットのクリストファー・ウォーケンが忘れられない。あの場面まで生きていたことが奇跡的だともいえるが・・・ジョン・ウイリアムス(スター・ウォーズなどの作曲家とは別人)のギターによるテーマ曲が良い。 【きーとん】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2010-08-04 20:31:35) |
11.見ていて気分が良くない映画。戦争映画なので明るい映画ではないのはわかっているのだけれど、なんだか鬱加減が強い出来になっていた。例えばベトナムもので言えば「地獄の黙示録」や「プラトーン」と言った作品があるが、これらはある程度、娯楽作品としても意識して作られていると感じたが、この作品ではそう言った点が感じられなかったためかもしれない。しかし、激しい戦場が描かれているそれら2作よりもこの作品の方が戦争の恐ろしさを感じる出来にはなっていたと思う。幾度となく出てくるロシアン・ルーレットには、こんなことをするなんてどうかしていると思ったし、見ていて気分がよくなかったが、これが戦場の、又は不安定であると言う状態が生み出した人間の狂気なのであろうと理解しながら見ていた。戦地へ行く前の1時間には多少長く感じたが、最後まで見てみれば、その1時間が効果的に働いていたとも思えた。2度あるアメリカとベトナムの切り替えがともに唐突に感じたし、それに、アメリカのシーンが丁寧に作られていたと感じただけに、ベトナムのシーンにやや手抜き感を感じてしまう時があった。 【スワローマン】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-07-18 16:35:29) |
10.やっぱり話が長くて、退屈。話の繋ぎが悪くて、何となく冷めてみたり・・・。今から観ると、結構辛いのでは? 【瑞鶴】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-15 23:04:04) |
9.前半の結婚式の所は平和だけど長い。長すぎる・・・。で、ベトナムに舞台が移ってデ・ニーロ達がベトコンに捕まってから「戦争の狂気」とは何ぞやを突きつけられて不愉快だけど気になる展開が始まった。大げさに聞こえるかもしれないけど、初めてこの映画を観た時、デ・ニーロとクリストファー・ウォーケンのあまりの鬼気迫る追い詰められた演技がとても演技と思えず、本気で怖くなった(フィクションと分かってるのに)。画面に見入ってしまい、さも自分もベトナムのこの現場に突き落とされ、ベトコンに銃を突きつけられながら「次はお前の番だぞ」とでも言われているかのような恐怖を覚えた。どんなホラー映画より怖いのは常軌を逸した人間の狂気だと痛感した。この映画は展開がタラタラしてる部分もあって3時間以上と長いが、このシーン(ドザエモンがプカプカしてたり・・・)だけでも十分凄い映画だという事が分かる。キューブリック信者の私は「フルメタル・ジャケット」の前半のしごきを観て、面白かったがカメラを苦笑しながら見つめる監督の姿があるかと思うと、「戦争モノ」として楽しめる部分があったが、こっちは「ホンマもん」という説明しがたい恐怖の映画だった。最後が悲しいけど、でもウォーケンがオスカー取らずして誰が取る!って位の名演技でしたね。たびたび観返すような映画ではないけど、やはり凄い。あと30分短くして、同じ緊張感があったらもっと凄かった。 |
8.戦争映画は「衝撃」や「悲惨さ」を『感動』と取り違え易くて点数が付け辛い。面白さの評価では無く、人に薦めたい映画ではないので6点と言う事で…。この映画は一方的なアメリカ視点で描く事で、アメリカ自らの愚かさを浮き彫りにしている印象です。マイケルは超人的な強さで描かれ、勲章もらって帰って来るけど、ヒーローの姿ではない。友達の婚約者に慰めを求める始末。ロシア系移民の微妙な身の置き場の無さもからめて、アメリカ人によるベトナム戦争の空しさを詰め込んだ形だろうと思います。前半の長さや唐突なロシアンルーレットなど構成に疑問はあるけど、183分という長時間、様々な思いを噛み締めるのも悪くはなかったです。今ではサイコオヤジになってしまったウォーケンですが、この頃は若さと美しさで輝いていますっ!ニックという繊細で悲しいある意味普通の青年を丁寧に演じていて印象的。もう一度見たいとは思わないし、楽しめる内容では有り得ませんが、心に残る映画です。 【たまねぎ君】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-05-26 11:42:09) |
7.正直始まって30分間、だるかった。テンポがゆっくりで結婚式もやたらと長いし、その最中に出てきたグリーンベレーも結局ストーリーになんのからみもなかったし、だらだらとしたあの長い前半の時間は正直退屈だった。しかし突然戦争のシーンに変わり、さらにベトナム人の捕虜になって捕まっていた。あの捕虜中のロシアンルーレットはかなりの緊張感があった。そして後半での、戦争が人々に残す影響は上手く描かれていた。本当にスゴイ映画だって事は感じた。でも好きになれない。すごいし、拍手ものだけど面白いとは感じなかった。それに一番気になったのは、あの機械的な動きの左右へのカメラワーク。あれはなに?正直ちょっとイライラした。この作品はいい所もいっぱいあったけど自分には合いませんでした。 【ボビー】さん 6点(2004-07-26 16:07:21) |
|
6.傷つくのは米国人もベトナム人も同じなんだけど。戦争映画というのは難しい。 【ロイ・ニアリー】さん 6点(2003-12-12 13:15:20) |
5.ベトナム戦争においてのアメリカの所業は罪深いと言わなければならない。 本来であれば再度戦争を試みるなど到底ありえない、と思うほどに 我々はアメリカを断罪する必要があった。 しかしその後もアメリカの戦争行為は留まることはなかった・・・。 そのアメリカ自らが忌わしいあの戦争を映像化するということに関しては、 内容はどうあれ、どうも腑に落ちないものがあるのである。 それゆえであろうか? ベトナム戦争ものは、大概、全編乾いた空気が漂う。 本作も例に漏れず無産的であり、淡々とした印象だけが残るのである。 肯定も否定も、能動も反動も存在しない、極めて無機質な空気、 戦争真っ只中の状況とはこのようなものなのだろうか? だとしたら恐ろしい。 本作は、そのような戦争の雰囲気を体現した(しようとした)という点で価値がある。 アメリカ自身が創出したというのは皮肉な話だが・・・。 【ノマド】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2003-11-01 14:26:48) |
4.「マウ!!イン!!マウ!!イン!!」この言葉が非常に頭に焼きつきました。 【ケンジ】さん 6点(2003-04-10 22:44:06) |
3.やっぱりロシアンルーレットシーンですね 【E】さん 6点(2003-02-25 18:21:55) |
2.最後の ロシアンルーレットしか 印象に 残りませんでした。(俺的に) 【白うなぎ】さん 6点(2001-12-01 22:01:42) |
1.大好きな映画ではあるが、何度見ても名画だとはおもえない。でも、クリストファーウォーケンいいっす! 【あきお】さん 6点(2000-12-05 16:01:28) |