30.『映画を観て泣ける…』て幸せやん… 【みっほ~】さん 10点(2003-01-14 20:41:23) |
29.ウチの両親は、当時、ちょうど節子と同じ年齢。母の父(つまり私の祖父)は命からがら中国戦線から戻り、幸運にも一家を養うことが出来た。その祖父が、泣いた映画。我々は戦争を知らない世代だ。『火垂るの墓』や『はだしのゲン』を見たら、確かにトラウマになるかもしれない。しかし、祖父の世代の人々は現実にその世界(映画に脚色があるにせよ)を生きてきた。日本にはこういう時代があった、ということを知ってもらうこととトラウマのリスクを天秤にかけても、10点の価値があると思う。 【けむくじゃら】さん 10点(2003-01-13 01:49:33) |
28.これはつらくて見たくない!!見れない。絶対泣いてしまう。私の感動シーンは野菜盗んで見つかって~ってとこ!! 【雪】さん 10点(2003-01-01 19:28:49) |
27.欧米白人に見て欲しい映画。今、我々日本国民が豊かに暮らせるのは、当時日本国のために“戦い”“働き”“犠牲になった”方々のお陰であると実感できる作品。 |
26.泣きまくった。地元が舞台だから知ってるとこもいっぱいでた。ジブリ映画では一番好きだぞ! |
25.カナリイイ |
24.この映画を観る度、人にやさしくしようと思う。 【アーヴィング】さん 10点(2002-10-07 12:07:32) |
23.7年前の27歳の時に彼女の勧めでビデオを借り一人で観ました。あまりの辛さとやり場のない悲しみにに膝を抱えてうずくまって慟哭し、観終わって丸一日は社会への帰属意識に大変な嫌悪感を覚えました。今では自分への戒めの意味を込めて年に1回は観るようにしています。しかし、この衝撃は逆に「アニメ」だから可能ではないかと思います。実写で現実の役者さんが同じストーリーを演じてもこれだけの訴求力はないでしょう。サ○マのドロップが直視できなくなったのは私だけでしょうか・・・? 【詩の翼】さん 10点(2002-09-07 02:50:41) (良:1票) |
22.アニメ表現の限界に挑戦した恐るべき傑作。清太と節子が健気に、そして前向きに生きていこうとする姿が胸を打つ。この作品は声高に反戦を訴えるわけではない。壮絶な戦闘が繰り広げられるわけでもない。しかし、見るものに迫るこの感情の高ぶりは画面の中で精一杯生き抜いたた2人がいるからこそ感じられるものであろう。もうこの作品の名を汚すものは何もない。 【トト】さん 10点(2002-09-05 23:54:16) |
21.泣いた泣いた泣いた。夏休みの宿題に必ず感想文を書かせては?あと、終戦記念日周辺の週には必ず放送して欲しい。 【ぶぶーさん】さん 10点(2002-07-06 19:05:42) |
|
20.もうほんとこの映画見ると悲しくなってしまうんですわ。胸が痛いんですわ。この映画にチャンネル合わせると親が怒るんですわ。でもこの映画はどんな戦争映画よりも戦争の怖さ、悲しさ、空しさが伝わる作品なんじゃないかと僕は思います。痛烈に。後世までずっと残しておいて欲しい、そういう映画です。 【たけぞう】さん 10点(2002-05-22 16:03:29) |
19.私は小学校の教員をしています。毎年生徒たちに火垂の墓を鑑賞させています。私が最初に担任した生徒たちは既に高校生となっているのですが「あの時観てトラウマになった」とか「もう二度と火垂の墓は観たくない」という子供達もいますが、私は人間として戦争の悲惨さや現代に生きる自分たちがどれほど恵まれているのかを知ってほしいし、知っておかねばならないと思い今でも鑑賞する時間を作っています。 |
18.夏、我家では金曜ロードにチャンネルをあわせただけで殺される。兄に「兄ちゃん行かんといて(節子声)」と言っただけでしばかれる。それほどまでに切ない映画、ここにあり。 【姿焼き】さん 10点(2002-05-04 09:45:42) |
17.「天ぷらにな、お造りにな・・(←節子の声で)」 もう、これ聞いただけで3秒で泣けます。本当、戦争はしちゃいけない。そして終戦記念日近くにこの映画を必ず放映するのも(泣いちゃうから)やめてほしい!!原作の野坂先生、今はかなりやんちゃな大人でギャップを感じますが、お兄ちゃんがこうして育ってくれたことにホッとします。 【junko】さん 10点(2002-03-19 11:59:05) |
16.とても悲しい物語だけどいろんな人に見てもらいたい作品です。妹と育ての親を亡くした野坂は、戦災孤児施設に入っているところを実の親に見つけられ引き取られました。ほとんど実話って言うのが、よけいに悲しいですね。 【ペコン】さん 10点(2001-11-21 00:08:39) |
15.私はこの映画を観ると元気が出るんです。確かに物語は悲劇的な終り方だし悲しいけれど、2人で一生懸命に生きようとした兄妹を観ていると勇気が湧いてくるんです。2度と観ないという人が多いけど、そのことが私には悲しい。。 【ボリス】さん 10点(2001-11-20 10:57:19) |
14.毎年終戦記念日あたりになるとテレビでやりますが、今年初めてまともに見ました。今まではかわいそうで途中見てられなかったり、目をそむけたりしてしまっていたんです。でもちゃんと見ないとダメですね。戦争映画ってロマンティックには書いて欲しくない。戦争は悲惨なものと教えてほしいです。これからもずっと終戦記念日には放送してほしいなぁと思います。 【雅】さん 10点(2001-09-15 23:47:39) |
13.アニメは食わず嫌いしてましたが、これをテレビで見て泣きっぱなしでした。あまりに悲しく、あまりに切ないので当分観たくない映画ですが、また機会があったら観たい映画です。これを機にほかのアニメ(宮崎駿監督作品など)も見てみよう |
12.悲しいだけの映画じゃない。清太が完璧ではなく、未熟さと弱さを抱えながら必死に妹を守ろうとしてる姿がリアルだった。現代の人間は、いったいどれくらい強く生きられるのか。今の自分があの時代に生きていたら、清太のように生きられる自信はない・・。 【かい】さん 10点(2001-08-12 05:59:30) |
11.久しぶりに見た。やっぱり泣いてしまった。なんで戦争なんかするの?むやみやたらに人を殺して一体何になるの?何が残るの?14歳と4歳なのに、一生懸命生きようとした二人の姿に感動した。 【aya】さん 10点(2001-08-11 21:16:53) |