23.国家や社会の都合により犠牲になる、弱者である子供たちの悲しみが伝わりました。ただ、単純に戦争をやらなければ良いと言うだけでは、解決にはなりません。現実に、いまでも、多くの子供たちが大人のエゴや無関心の犠牲になっています。犯罪、いじめ、虐待などで連日悲しいニュースが報じられています。この作品でも、あの親戚のおばさんをはじめ、多くの大人たちの態度に疑問を感じます。慈悲やいたわりが感じられない言動は、しょせんは、他人。自分と身内が一番かわいいという人間の本心が露骨に表現されて、それは、今でも同じなのではないかと思われます。助けることのできた命であるという点では、悲しい現実です。この教訓は生かされているのかがむしろ大切なのではないかと感じました。 【パセリセージ】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2004-01-09 01:40:29) (良:1票) |
22.平均点下げる様で申し訳ありませんが…勘弁してくれ…。メッセージ性が強いのも、ここまで来ると腹が立つ。あ~もう分かったよ!って感じです。いや泣けますけどね。素直に感動出来ないんです。こんなに悲惨じゃなくても、いかに戦争が許されないものか分かる映画は沢山ありますよ! はー?とか思う人はディア・ハンター観てみなさい!ビックリするから。 【Ronny】さん 2点(2003-12-29 00:07:20) (良:1票) |
21.戦争体験者のおばあちゃんは「2度と見たくない」と言ってたな。小さい私は「なんでや」って思ってた。映画に対してそんな感情を持ったことがなかったから。でも今になってその気持ちが分かる気がする…。生意気だけど。 【西川家】さん 8点(2003-11-04 20:49:49) (良:1票) |
20.戦争って、国家間の何やらではなく、迷彩服の銃撃戦でもなく、兵器がどうのとゆうのでもない。ただただ、これ(この映画)なんだと思った。子供が虫のように死んでいく世界。戦争を知らない私が、戦争反対と言う理由のひとつです。 【あっしゅ】さん 10点(2003-11-04 20:06:03) (良:1票) |
19.死んだせっちゃんが、かわいそうというより、14歳のお兄ちゃんが妹をよく守ったなぁ、という所に涙が出た。せっちゃんはお兄ちゃんに頼れるからさびしくないけど、お兄ちゃんは誰にも頼ることができないんだもの。大阪人の私には、せっちゃんの大阪弁が、心の底までひびいたなぁ。 【ぼちぼちさん】さん 7点(2003-10-21 22:37:44) (良:1票) |
18.悲惨な映画です、救いが無い。戦争なので現実もっと悲惨だったでしょうが、小さな節子にここまでしなくても。可愛そうだったけど涙はでませんでした、逆に製作者が泣かす意図でこれでもかと惨さを押し付けてきた様に感じて少々不快でした。まー多くの方が反戦を感じ感動を得た様なのでそれは素晴らしい事ですが、私は2度と観たくありません。 【ステラ】さん 5点(2003-10-19 06:58:50) (良:1票) |
17.自らを戒めるために、一年に一度は観た方がいい。 【ロカホリ】さん 9点(2003-10-18 18:50:08) (良:1票) |
16.この映画は私にとって不思議な映画です。自分の機嫌が良く余裕のあるときに観ると、戦争によって翻弄され親戚にも見放された兄妹の映画にみえ、意地悪な気持ちの時に観ると兄の幼さ大人気なさによって妹を死なせてしまう映画にみえる。 【tomomi】さん 9点(2003-10-17 00:05:22) (良:1票) |
15.これは過去の日本を舞台にしているが、過去の物語ではないと思う。今この時間、世界のどこかで、清太や節子と同じ思いをしている子供達が居るという現実。…やりきれない。現在の日本で生まれ育つと、戦争に対して「痛み」を感じる事は難しい。この映画はその「痛み」を伝えようとしているように思う。感情移入し易い設定や舞台だからこそ、激しい「痛み」を想像出来る。聖人君子やヒーローを描いていないのは、戦争に正義など有り得ないからだと思う。娯楽映画としては重過ぎるし、観終わって寝込んでしまう程だけど、世の中から戦争が無くならない限り、くり返し観て痛みを感じたい。 【たまねぎ君】さん 8点(2003-09-11 00:29:45) (良:1票) |
14.反戦だのなんだの、んなこたあどうでもよろしい。時代設定は単なる要素に過ぎない。それ以前に大事なのは、愛しさを感じることが出来るかどうかであって、感じられればそれで良しってだけのことである。「にぃちゃあ~ん、にぃちゃあ~ん」という声が心から離れない。 【モートルの玉】さん 8点(2003-07-25 14:42:01) (良:1票) |
|
13.決して面白い映画ではありません。見終わっての満足感もありません。でも、見てない人には一度見られることをおすすめします。そんな作品です。 【ジム】さん 7点(2003-06-09 16:54:53) (良:1票) |
12.悲しい映画です。何回見ても涙が出る。この作品、日本人に計り知れない影響を与えたのは間違いないし、これからも与え続けるでしょう。兄妹愛の絆を中心に、冷たく描いた世間と対比させ印象付けさせるという手法がとられている。主人公の性格描写は野坂氏と重なって見えるが、世間には意地を張り身内には極端にやさしいという設定。主人公はやや裕福な家柄に育ち、平和な日々を送っていた。しかし戦争で家を焼かれ、母も失い、むちゃくちゃにされてしまった。さらに父も、そして最愛の妹をもたった数カ月で失ってしまう。敗戦間際の状況下、世間知らずの少年にとって、幼い妹を抱え自力で生き抜くには余りにも厳し過ぎた。必死だったろう。一生懸命だったに違いない。この少年に、この子供たちに一体何の罪があるというのだろうか。冒頭の、他人に頼る術を知らない、行き場のない子供たちの死がそれを静かに物語っている。ラスト近く、少年がリヤカーで妹の遺体を運ぶ場面がある。その脇を高台に住む、彼と同世代の少女たちが、喜々として我が家に戻り幸せを満喫する。彼女たちは幸運にも家を焼かれずに、生き延びもしたのである。まさに紙一重で、運命を感じざるを得ないこの対照的なシーン。つまり、兄妹と彼女たちとの立場が入れ替わっていたかも知れない。見事な演出でした。この映画、あまりにも悲しく救いようがない。そう、救いようがないのだ。戦争は、取り返しのつかない結果をもたらすということを、作者は訴えたかったのではないだろうか。 【光りやまねこ】さん 10点(2003-05-17 11:23:06) (良:1票) |
11.主人公のモデルが原作者だとしたら・・・なるほど、すべてを戦争のせいにする身勝手さ。反戦映画をトラウマになるまで観ちゃったら思考停止しちゃって戦争に関するマトモな判断ができなくなるよ。 【やな太郎】さん 2点(2003-04-21 01:15:45) (良:1票) |
10.戦争反対。 |
9.清太の行動を非難する意見もあるようですが、戦時下の主人公の行動は本作、原作のいずれを見ても理解の範囲であると思います。結果として妹を亡くしてしまったことを責められるほど、私自身は傲慢にはなれません。「戦争がなければ、清太は節子を失うことはなかった」「戦争がなければ、伯母さんだって優しくいられた」戦争の悲惨さ、哀しさが胸に迫ります。作品的には救いがなさ過ぎる結末と、体調不良を引き起こすほどの悲しさに、-1点。美しい映像も、音楽も、大変素晴らしかったと思います。 【poppo】さん 9点(2003-04-04 16:56:56) (良:1票) |
8.見終わって、こんな腹立たしい気持ちになるとは思わなかった。原作者は、本当に戦争体験者なのか? 【毒林檎】さん 1点(2003-03-15 22:42:54) (良:1票) |
7.7年前の27歳の時に彼女の勧めでビデオを借り一人で観ました。あまりの辛さとやり場のない悲しみにに膝を抱えてうずくまって慟哭し、観終わって丸一日は社会への帰属意識に大変な嫌悪感を覚えました。今では自分への戒めの意味を込めて年に1回は観るようにしています。しかし、この衝撃は逆に「アニメ」だから可能ではないかと思います。実写で現実の役者さんが同じストーリーを演じてもこれだけの訴求力はないでしょう。サ○マのドロップが直視できなくなったのは私だけでしょうか・・・? 【詩の翼】さん 10点(2002-09-07 02:50:41) (良:1票) |
6.ああぁぁぁ。この手のはダメなんです。小学校の夏休みの登校日に見せられた戦争映画を思い出して…あぁぁぁぁ(ToT)。でも、なんていうのか、実際の戦争では勧善懲悪ってないワケで、んでも被害を受けるニンゲンもたくさんいて、だから戦争はダメなんだよ~っていうのは、自分の根底にあるからそれをこんなにリアルに見せてくれなくってもいいいいいいいぃ~ってなきながら逃げ出したくなる作品です。はだしのゲンみたいに…。 【ちっちゃいこ】さん 8点(2001-09-14 00:36:39) (良:1票) |
5.ある一種の目的に対しては「よく出来た」作品(反戦とか)。たしかにはじめて見たときは泣いた。演出もずば抜けている。しかし…。あの少年が欲しかったのは何?自由?もし本当に妹のことを考えていたのなら、なぜ我慢できなかった?自分の選択を悔やむ作品なら納得したかもしれない。あと、この映画にとっての戦争とは、「悲惨さ」を描くための道具でしかない様にも感じてしまう。もちろん、可哀想な話だ。だが「感動」はしない…というかしたくない。なぜなら、この映画が、大人(製作者)の現代に対する皮肉に感じてしまうからだ。 【BA】さん 3点(2001-08-31 01:59:30) (良:1票) |
4.さんざん西洋かぶれしたエコ話を作っていたジブリがこんな地味な映画をいきなり作るとは・・・。大体、製作者自体がトラウマになる映画を何故作る?フツーこんなの子供が見たら心の傷になるだろ。 【みかん星人】さん 2点(2001-08-26 20:04:31) (良:1票) |