4.《ネタバレ》 原作未読ドラマ未見。ある程度の「知識」がないとよくわからないですねコレ。竹内結子さん扮する姫川がとてもいい雰囲気だっただけに、今一つ(二つ、三つ?w)ノレなかったのはなんか残念だなぁ。姫川は誰を「殺して」欲しかったのでしょうか? 全般的に不親切場面・非現実的都合がよい場面が多くてガッカリ・モヤモヤ感がのこる+この本作タイトルの「ストロベリーナイト」って原作の一部の章のタイトルでしょ(FromWiki) ぶっちゃけ全然関係ないんじゃないですか?(謎) なんか日本のこういう内容の映画って多い気がします残念デスハイ 【Kaname】さん [インターネット(字幕)] 3点(2020-06-20 06:23:04) |
3.《ネタバレ》 ストロベリーナイト…苺の夜?何でこのタイトルなのか意味わかる人いますかぁ~?それにしても姫川ってのは刑事にはふさわしくない超いい女ですねぇ。部下が監視しているのにヤクザとカーセックスする度胸も大したもんです。車が揺れてるのに部下は襲われている可能性とかは考えないんでしょうかねぇ(苦笑)警察組織の腐敗とヤクザとの癒着…日本の刑事モノってこればっかり。 【イサオマン】さん [地上波(邦画)] 3点(2015-06-15 22:32:35) |
《改行表示》 2.だからストベリーナイトって何よ? 小説読んでる人にしかわからないように作っちゃだめでしょ。 姫川がヤクザと寝るのもわからん。落ちもつまらん。 |
1.《ネタバレ》 TVシリーズもだんだん失速していった感はあったのだが、本作品でそれは極みに達してしまった。本作は姫川版ではなく姫川個人のものであり、その結果三流の刑事ドラマに成り果ててしまった。。。あと、大沢との絡みは正直引きました。結局は、姫川玲子も女であり、使命よりも本能が優先してしまうのね。で、がっかりです。菊田、ガンバレ!! 【リニア】さん [映画館(邦画)] 3点(2013-08-13 01:23:17) |