41.ノストラダムスに便乗した感じだった公開当時は、「ディープ・インパクト」の方が「アルマゲドン」に喰われてる印象だったけど、比べると本当に面白い。本作はあっさりしょうゆ味で塩分(=涙)多めな和風味、アルマゲドンは脂こってり豚骨味(てゆかコテコテ過ぎ)って感じ。アルマゲドンはアメリカ人も日本人も好きな人は多いけど、本作は日本人の方が好きな人がずっと多いんじゃないかな。私は、両者を同点にしましたが、どちらかと言えば「ディープ・インパクト」の方が好きです。ラーメンは豚骨の方が好きですが。 【IKEKO】さん 7点(2004-03-09 03:10:25) (笑:1票) |
40.結構おもしろい作品でした。 【ギニュー】さん 7点(2004-03-01 21:10:48) |
39.どこかで見た話だと思ってたら、これって当初は「地球最后の日」のリメイクとして企画されてたみたいですね。なるほど納得。製作総指揮がスピルバーグだからなのか、家族愛を中心としたストーリーには好感が持てます。 【終末婚】さん 7点(2004-03-01 12:51:05) |
38.これは中1の時にガラガラの映画館で1人で見たんですよ。当時好きだったV6の岡田君がこの映画を見て感動して泣いたと言っていたので、感動もの好きな私は見に行きました。それまでこのようなCGを駆使した映画を見たことがなかったので圧倒されましたし、私も少し感動し少し泣きました。でもこのすぐ後に公開された「アルマゲドン」を見て、この映画に対する感想というものが薄くなってしまったんですよ・・・。でもまぁ見て損はありませんでしたし、字幕慣れしてなかった頃の私でも楽しめましたからまずまずの作品だと思います。この頃のイライジャは好きです◎ 【未歩】さん 7点(2004-02-29 22:06:10) |
37.本作の米国大統領は孤独だったね。何もかも自分で結論して、誰も補佐が出て来ない。モーガン・フリーマンだから重々しく感じたのかな。ロバート・デュバル演じる役が、最後に美味しいところを持っていった感じですね。ティア・レオーニのキャスターはとっても好みでしたが、いろいろな意味でもったいなかったねえ。マクシミリアン・シェルがあんなに老けてしまったのは驚きです。地球の最大の危機が米国一国の主導で解決をしようとする姿勢は相変わらず米国映画だなって感じですが(苦笑)、同じような趣旨の映画に比べれば、まだまだマシな方だったのかな。いちおう映像として被害が描かれたのは米国本土だしね。でも、ホントに、地球が滅亡するような最後の瞬間に、自分が誰と一緒にいて何をしていたいのかを考えてしまいました。 【オオカミ】さん 7点(2004-02-29 18:47:16) (良:1票) |
36.久々に観たら忘れてるとこが結構あったなf(^^;) それにしてもあの抽選って何?大統領は別としても、どうせ役にもたたない政治家なんかも助けちゃうわけでしょ?芸術家?そんなの再建に必要かあ?失敗失敗ってあんたらもっとロケットも打ち上げればいいじゃん。イライジャの嫁の家にいた黒い犬が気になっちゃって。それが心残り・・。 【カズレー】さん 7点(2004-02-29 04:58:11) |
35.内容は皆さんの言うとおりアルマゲドンとほぼ同じですね。あちらが少ない時間でいかに隕石を撃墜するかというスペクタクル重視の作品ならこちらは長い時間をかけてじっくり対策を練るといったストーリー重視ですね。ただし決定的な違いはやはりメイン・キャストの知名度やエアロの曲提供等ですね。あちらも好きですけどこちらは主人公が一人でないことや滅亡を前にして動揺する人々を描いているのでじっくりとストーリーを味わえます。それにしても。個人的には限られた人々と一緒に穴蔵で2年間生活するよりその他大勢と一緒に死んだ方が良いと思いますけどね(笑) |
34.この映画が描きたかったことは、黒澤さんの傑作「生きる」ではないけれど、地球滅亡までのカウントダウン、あなたは何をしますか?だと思う。「アルマゲドン」と題材は同じ、時期も同じではあるがまったく別物。人は死を宣告された時、どんな行動をとるか。どんな逆境にたたされても、自分をしっかりもてるかだと思う。こーいったテーマの映画でいつも思うのは、「タイタニック」もそうだが、差別、貧しいものや弱いものが死んでいく現実。悲しすぎて感動に至らない。実際、金持ちや政治家は金やコネで抽選意外のところで助かるだろうし、個人的にシェルターを持てるだろう。だからこそ貧しいものや弱いものを助ける人々にスポットを当てなければ、人の心には響かない。 【wish】さん 7点(2004-02-28 09:51:09) |
33.アルマゲドンに比べると真面目に作られた感があり、良く出来ていると思う。目の見えなくなった乗組員がその家族と最期の通信をする場面では不覚にもウルッときました。 【クロ】さん 7点(2004-02-28 00:46:47) |
32.ああ泣ける!!きたきた泣くぞ!・・え?これで終わり?ふ~ん・・・。って感じ。 【仮面の男】さん 7点(2004-02-24 00:41:20) |
|
31.よかった。実際近年巨大隕石が落ちたら、地球滅びるとか言われてるので、結構リアルな映画ですよね。同じ隕石映画でもアルマゲドンは娯楽作品なのにたいし、こっちはドラマ的ですね。なんかほんとによくまとまってた記憶があります。 【りょう】さん 7点(2004-02-11 21:02:23) |
30.彗星の衝突ってのは実際に過去に何度もあって、これからも有り得る話。現実感を持って見ることができた。ただし、ドラマが多少希薄なのが残念だ。もっと掘り下げたい。 【こじ老】さん 7点(2004-01-12 15:34:08) |
29.こういう地球滅亡モノは結局、自分だったらどうするの?って事だと思います。ノアの箱舟に入れるか否かの現実の受け入れ方で人間力が問われるんだなあと思いました。 それにしてもティア・レオーニはいいなあ。ちょっと惚れるよ。 ※10/23 3連単とったので記念更新。まあディープ頭で神戸組に流せば誰でも取れるんだけど・・・ |
28.きっと実際はこんなものじゃすまないだろうとは思いますが・・それはいいとして、家族の物語という横糸があるので見れますね。アルマゲドンよりは全然水準高いと思います。 【ロイ・ニアリー】さん 7点(2003-12-12 13:15:55) |
27.普通に感動した。リリーとイライジャ若ッ!!アルマゲドンと似てるな~という感じはしたけど、お父さんの切ない愛が涙をそそる。でも、本当にこんな事があったら怖いよな~~ 【アンナ】さん 7点(2003-12-04 21:21:15) |
26.アルマゲドンのより格段にこっちが上と思います。感動しました。 【ブチャラティ】さん 7点(2003-11-27 01:02:40) |
25.避けられない死を目前にしたとき、人はどんな行動をとるのか?三者三様の結末であったが、それぞれに感情移入が出来る秀作であった。 |
24.思ってた以上に、はまってしまって、けっこう泣いちゃったよう。これは評価もけっこう分かれると思うけど、私は割りと良かった、の方。 【fujico】さん 7点(2003-10-22 08:18:25) |
23.こういうのには弱いっす |
22.不覚にも泣いてしまった。あと、僕の大好きなティアが出ていたので7点。 【Andy17】さん 7点(2003-06-28 18:52:08) |