262.アルマゲドンよりこっちを先に見ていましたのでアルマゲを見たときは同じ隕石ネタでびっくりした記憶があります。地下に避難する際の人選の仕方は納得いかない。純粋に平等に抽選すべきである。人間ドラマは私にはすべてくどかったです。 【pokobun】さん [DVD(吹替)] 7点(2005-12-09 23:36:42) |
261.ただのメロドラマ、、、隕石落下が絡んできてもこれといって、、、 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 2点(2005-11-27 14:03:49) |
260.悲壮感&緊迫感ゼロだった『アルマゲドン』よりは遥かにいい。あっちが隕石を破壊するヒーローをメインに描いた映画なら、こちらの主役はどこにでもいるごくふつうの一般人たち。だからこそ自然とドラマに溶け込んでいける。そして忘れてはならないのが本当に衝突する隕石の迫力。スピード感・重量感ともにインパクト絶大ですごかったです。ラストがちょっと甘い気がするけど、まぁよし。 【とかげ12号】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-19 22:44:47) |
259.映画よりも馬の方がすっかり有名になってしまいましたが、世紀末にはやりにはやったパニックもの、アルマゲドンよりは断然こちらのが現実味があって面白かったです。最後の津波のシーンはインパクトが大です!ディープ(馬)人気の影響でレンタル量が増えたりしてるのかな・・・? 【かずっち】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-11-19 02:16:21) |
258.こういう地球滅亡モノは結局、自分だったらどうするの?って事だと思います。ノアの箱舟に入れるか否かの現実の受け入れ方で人間力が問われるんだなあと思いました。 それにしてもティア・レオーニはいいなあ。ちょっと惚れるよ。 ※10/23 3連単とったので記念更新。まあディープ頭で神戸組に流せば誰でも取れるんだけど・・・ |
257.「ハゲ丸首領」(ブルース・ウィリス様ごめんちゃい。)より私はこっちの方が好き。ここのレビューで、ティア・レオーニの「ダディ」、ロバート・デュバルが読む「白鯨」という文字を見ただけでも思い出してもう泣ける、ウウッ。女性監督ゆえ、子どもや理性的なアメリカ人が多く描かれているので、もうちょっと自己中極まりない連中や暴れもんや変人が出てもいいのになぁとも思いました。運命の日、誰がたいせつか、いよいよという時、実際どんな選択ができるんでしょうか・・私自身は低年齢者優先という思いが強く、子どもの為ならすぐ自分をあきらめられますが、親と夫に対してはどうかな?とつい考え込みます。(それにみんな50歳以上やし。●~* アッ、それ以前にアメリカ人ちゃうけど。笑) それはともかく、絶滅シカケる地球上でごく少数しか選ばれない箱舟は無情で無常。しかし、本日の淀競馬場、絶妙にシカケた芝上のディープインパクトは無敵で無敗!これも泣けた~(映画関係ない、ごめんちゃい,too.) 【かーすけ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-10-23 23:00:40) |
256.分かっちゃいるけど見てしまう。 これもいわゆる典型的なアメリカ礼賛映画だ。 そういう見方をするなと念じていても見てしまう。 でもやっぱりいわゆる典型的なアメリカ礼賛映画だ。 連邦議事堂の前で大統領が演説しているシーン。 それ見ろ!やっぱりいわゆる典型的なアメリカ礼賛・・・ ってしつこいのでこの辺で止めときます。 同じディープインパクトという名前でも 05年現在注目の競争馬の方とは雲泥の差。 史上2頭目、無敗の3冠馬誕生なるか! 菊花賞ブッチギリで勝ってね~! (かなりレビューと掛け離れてるな) |
255.いつも通りのアメリカ万歳的な映画ですが、そういう類いの中では面白い方だと思います。アルマゲドンよりも真面目な感じだし。。まぁ面白いといってもまだましという感じですが。 【キャラメルりんご】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-09-01 14:34:01) |
254.人間ドラマは、よく描けているかな 【一番星☆桃太郎】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-05-10 09:43:39) |
253.最後にはちょっとがっかりだったけど、内容やストーリーの進み具合はなかなかいいと思った。 アメリカ映画にしてはあんまりヒーローとかアメリカそのものを強調されていないので感心した。 主人公を一人に絞らなかったのがいいとおもった。 【もろはや】さん [地上波(吹替)] 6点(2005-04-03 15:08:49) |
|
252.彗星衝突までの人々のドラマがみごたえあります。エンターティメントとしてはアルマゲドンに劣ると思いますがこちらのほうがリアリティがあり感情移入できました。 【ジム】さん 6点(2005-03-29 20:22:20) |
251.眠くならない程度の作品てかんじ。あんますきじゃないです・・・・ 【ギニュー隊長★】さん 5点(2005-03-22 21:04:48) |
250.実にこの映画の一般的評価は悪いですが、私は好きです。 感動して思いっきり泣きました。 評価の悪い理由の多くが、ちゃちなCG映像ということですが、 それはもちろん売り物の場面なのですが、 そんなことよりも家族愛や地球の危機が、 品よく共感できる範囲で、いわゆる泣きを誘うアルマゲドンと違い、 もしかしたら起こりえるかもしれない静かな感傷に感動したのです。 映画としてはまとまりも悪くアルマゲドンに負けたかもしれない。 でも大ヒットの影でも私はこちらの作品が好き。 同じ部類で、オールゥエイズのほうが、ゴーストより好きなのです。 よく見るとイライジャ・ウッドも出てましたね。 【アルメイダ】さん 8点(2005-02-25 07:05:07) |
249.イライジャ・ウッドはいつ観てもビックリ顔ですね。 【たま】さん 4点(2005-02-07 22:42:47) |
248.大統領が事態を世間に公表するまでの展開は実に素晴らしい。話に引き込まれるようで出だしとしては完璧に近い出来だと思っている。しかし、それからがどうも・・・。ティア・レオーニの女性キャスターの話とロバート・デュヴァルたちの彗星爆破プロジェクトの話、そしてイライジャ・ウッドが絡む地下非難計画の話と、ちょっといろいろ詰め込みすぎて話が散漫。しかも、時間が足りないせいか、どれも話が薄くて粗いもんだから感動も何もない。121分という時間で収めるのであれば、あんまり欲張らないで、どれか一つの話を完璧に描いてほしかったと思っています。もしくはお涙頂戴なんか考えないで、もっとドキュメンタリータッチにしてくれた方が良かったかも。その点では、コノ作品と良く比較されるバカ映画「アルマゲドン」の方が話はトンデモナイが、一つの作品としての完成度は高いのでは?と、思っても見たりする。 【カズゥー柔術】さん 4点(2005-01-13 12:13:46) |
247.この映画は、「アルマゲドン」と良く比較されるが、僕は断然こっちの方が好き。その理由は、まず、主として出てくる人たちの人物像がとてもはっきりしていて感情移入しやすく、ストーリーもとても感動的で良かった。それに「アルマゲドン」とちがってこの作品は、巨大な隕石が落ちて来るので、いざそうなると人間はこうなるんじゃないかなぁ、というのが良く掴めていると思うし、すごく衝撃的だった。 【ボビー】さん 9点(2005-01-06 18:58:49) |
246.まあまあ。ありがちな展開でした。アルマゲドンとどっこいどっこい。(ややつまらない) |
245.ん~~完全ハッピーエンドじゃないところがいいね~まぁ大作、ハリウッドにしてアメリカ中心のアメリカ的な映画やな~~パニック映画の割には見てるほうは余裕あるのが残念。 |
244.『アルマゲドン』よりは地に足のついた話である。無理やりな話の中にも現実味を探ろうとしている努力は見られる。地球上でのやり取りは納得いかないものの、シャトル内での描き方は説得力のある演出であった。任務に失敗し犠牲者が出るあたりは、然も有りなんだし、目をやられた乗組員と船長との会話や最後の決断に至る話し合いは感涙ものである。お約束と知っていながら、家族との別れのシーンにはウルウル来た。無意識のうちに、宇宙飛行士に自己犠牲の精神を強いている自分を再発見してしまった。この映画のことは知らずに『ロード・オブ・ザ・リング』(イライジャ)、『25年目のキス』(リリー)、『ジュラシックパークⅢ』(ティア)を先に観ていたので違う楽しみ方もできた。 【やすたろ】さん 7点(2004-11-13 14:26:10) |
243.以前に見たパニックものはこれか?と再チェック(&イライジャチェック)! 違った、けどこれも見てた・・・ということはアルマゲ(以下略)・・・インデペか(笑)? 爆破計画の御粗末さが妙に泣けたです(涙)。 【ジマイマ】さん 5点(2004-11-08 01:42:59) |