222.私はアルマゲドンよりこちらの方が好きかな。 【ぷっきぃ】さん 7点(2004-06-01 02:16:12) |
221.彗星は人類にディープ・インパクトを与えたんだろうが、この映画は自分にチープ・インパクトしか与えなかった(ひろさん、パクらせていただきました)。 【永遠】さん 2点(2004-05-25 19:32:21) (笑:1票) |
220.巨大彗星が激突するというのに世界の天文学者やマスコミが大騒ぎしないなど、SFとしての設定自体に若干無理を感じなくはない。しかも巨大シェルターに退避出来るのが政府関係者や軍人、そして各界のエリートなどが中心で、一般庶民は切り捨てという作り手のコンセプトには感心しない。しかし、終末を迎える人間ドラマとして見るならば良く出来ていると思いますよ。女性レポーター、彗星発見者の少年、往年の宇宙飛行士など3つのドラマを同時進行させ、あれこれ詰め込んだわりには上手くまとめあげている。幅広い層に支持されるよう作り込まれた脚本に従って、丁寧に演出したのが良かったのかもしれない。個人的には女性レポーターのラスト、ヘリコプターのシーンから父親の基に帰りヒシと抱き合うシークエンスが、少々定番ともいえるハートウォーミングなんですがジーンときましたね。 【光りやまねこ】さん 7点(2004-05-22 11:28:41) |
219.古典的なストーリーを面白くしてますね。配役、、特撮、状況設定でバリエーションを持たせますね。賛否両論なのはストーリー性と中身作りのどちらに重点を置いてみているかだと思います。私的にはとても好きな映画です。ちなみに私はアルマケドンが娯楽大作(あれもすきですが)、こちらは。。。なんだろう?ネタは同じですが趣向は結構違っていて。。。まあみてください。黒人の大統領というものユダヤ人のスピルバーグらしい設定でモードで、モーガンフリーマンらしい演技が光ります。 ooo&eeeさんへ。レポーターはティア・オニールです。バッドボーイズ、ジュラシックパーク3なんかでに助演ている比較的人気女優のようです。 【maxむら】さん 9点(2004-05-11 00:42:02) |
218.とにかくこの映画は、終盤の泣かせの連続に尽きる。次から次へと畳み掛けられる、感動シーンのオンパレード!独りで映画館へ見にいったから、登場人物に余計感情移入してしまい、号泣してしまった…(笑)。ラストにもうちょっと工夫があれば良かったが、とにかく泣いた!泣いてしまった!不覚にも! 【カシス】さん 8点(2004-04-12 23:43:07) |
217.ホントに有りそな無さそうな…隕石爆破失敗後、生きるか死ぬかの瀬戸際なら、みんなもっと酷いパニックになりそうな気もしました。ニューヨークが大きな波に飲み込まれる映像はすごかったです。特撮は合格点、でも人間ドラマがちょっといただけなくてこの点数。 【のはら】さん 6点(2004-04-04 18:51:45) |
216.あれっ!イライジャが全然成長してない!というのが感想です。 【らいぜん】さん 4点(2004-04-03 17:02:08) |
215.思っていたよりはおもしろかったです。 【kasumi】さん 5点(2004-03-29 23:24:11) |
214.津波だけの映画と思ってたら主に人間ドラマでした。でも中間からムカムカした気分で鑑賞してました。なぜなら命を簡単に終わらせる考えの下、映画が進行しているから。100万以外の人類や動物はどうなってしまうの?要するに「死ね」って事?命というものを抽選で選ぶな!(あーなったら潔く皆死ねばいいのに。)だって種の保存やってどーするの?まだ生きたいって思うのかな。やっぱり。 命というものを簡単に考えすぎだと思う。実際こーゆー状況になったら世界はどう判断するのでしょう?やはりこの映画のようになるのでしょうか?監督はそれを伝えたかったんじゃないかな?と思いました。 しかし、失明した宇宙飛行士とその家族、ティア・レオーニと父親のシーンは泣きそうになってしまった |
213.イライジャ出てるので見てみました~。結構おもしろかったかな。あのリポーター?の女の人どっかで見た顔なんだけどなんだっけなぁ。 【ooo&eee】さん 6点(2004-03-22 21:08:51) |
|
212.結構、中の人たちはパニくってるんだけど、見てる人にはほとんどドキドキ感が伝わってこない作品だった。何かあっさりしてて、エイリアンも全然恐そうじゃない感じ・・・。感動物としてもちょっと中途半端かも。 |
211.泣くまでは行かないけど、地味に感動出来る映画。 【あゆみ】さん 6点(2004-03-20 11:33:07) |
210.緊張感はあるんだけど緊迫感が無いです。大統領が「残念ですが無理でした…」などと言って、事後報告だけで滅亡状況が進行するのが面白くないです。でもラスト30分は泣けました。地球滅亡云々よりも親子の絆や愛に感動です。むしろこの程度の内容で涙が出るようになった自分に感動です。本格的に涙もろくなってきました。 【VNTS】さん 7点(2004-03-14 23:30:52) |
209.インディペンデント映画ではこれが一番好きです。ティア・レオーニと親父が津波に飲み込まれるシーンがいまだに残ってる。 【モチキチ】さん 6点(2004-03-10 13:07:17) |
208.このスケールの物語を二時間で描こうとするにはどうしても無理がある。特に、政府による発表から隕石衝突までの、語られるべき最も重要な一年間のエピソードがバッサリ抜け落ちている。原作通りなのかは知らないが、非常に勿体ない。ただ、逆にこれだけの贅沢なボリュームの物語を時間枠に破綻無く納めたところは見事だと思う。歳を老うにつれ泣き所の増える、私にとっては大切な映画。 【スナフキン】さん 9点(2004-03-09 18:09:48) |
207.ノストラダムスに便乗した感じだった公開当時は、「ディープ・インパクト」の方が「アルマゲドン」に喰われてる印象だったけど、比べると本当に面白い。本作はあっさりしょうゆ味で塩分(=涙)多めな和風味、アルマゲドンは脂こってり豚骨味(てゆかコテコテ過ぎ)って感じ。アルマゲドンはアメリカ人も日本人も好きな人は多いけど、本作は日本人の方が好きな人がずっと多いんじゃないかな。私は、両者を同点にしましたが、どちらかと言えば「ディープ・インパクト」の方が好きです。ラーメンは豚骨の方が好きですが。 【IKEKO】さん 7点(2004-03-09 03:10:25) (笑:1票) |
206.まぁまぁですね。。なんか主人公が誠実なようで偽善者のようなところが感情移入しにくかったです。CGは迫力あります。あと、終わりはかなり微妙でした・・・ 【A.O.D】さん 6点(2004-03-04 00:22:21) |
205.僕はどっぷりはまれなかった。確かに映像はインパクトがあるが、どうみせようという意図が浅いままCGでいじくったように見えて笑える。良い話になってきたとこで映像がおかしなことになってそっちの方が気になる、そんな場面が多かった。これ系映画の王道ともいえる特攻精神の泣かせどころも層が薄いというか深みがない、ディープというよりもチープ。全体的に名前負けしてる、チープ・インパクト。ただリリーの不安気な表情はここでも魅力的だった。 【スルフィスタ】さん 6点(2004-03-01 22:14:03) (笑:1票) |
204.結構おもしろい作品でした。 【ギニュー】さん 7点(2004-03-01 21:10:48) |
203.「二大隕石衝突映画」僕にとっては両方とも好印象でした。はしゃぎすぎた感のある「アルマゲドン」と比べて、こっちはひたすら淡々としています。人が静かに死を受け入れる姿、別れる家族のために涙を流す姿に何か温かいものも感じます。ジェームズ・ホーナーの音楽も、パニックものの映画なのにすごく温かい感じがします。総合で、「アルマゲドン」よりはこちらに軍配。≪追記≫アメリカだけで地球の危機を救ってしまうのがしゃくだ、って方が多いようだけど、宇宙がらみの話になると技術的にアメリカの独壇場(せいぜいロシアがかろうじて対抗できる程度)なんだからそこは仕方がないのではないでしょうか。 |