アウトロー(2012)の投票された口コミです。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報 ア行
 > アウトロー(2012)の口コミ・評価
 > 2ページ目
 > (レビュー・口コミ)

アウトロー(2012)

[アウトロー]
Jack Reacher
2012年上映時間:130分
平均点:6.21 / 10(Review 92人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-02-01)
アクションサスペンスシリーズもの犯罪もの刑事もの小説の映画化
新規登録(2013-01-17)【ユーカラ】さん
タイトル情報更新(2019-06-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリストファー・マッカリー
キャストトム・クルーズ(男優)ジャック・リーチャー
ロザムンド・パイク(女優)ヘレン
リチャード・ジェンキンス〔男優・1947年生〕(男優)ロディン
デヴィッド・オイェロウォ(男優)エマーソン
ヴェルナー・ヘルツォーク(男優)ゼック
ジェイ・コートニー(男優)チャーリー
ジョシュ・ヘルマン(男優)ジェブ
ロバート・デュヴァル(男優)キャッシュ
森川智之ジャック・リーチャー(日本語吹き替え版)
林真里花ヘレン(日本語吹き替え版)
大塚周夫ゼック(日本語吹き替え版)
花田光エマーソン(日本語吹き替え版)
岸祐二チャーリー(日本語吹き替え版)
川久保潔キャッシュ(日本語吹き替え版)
長克巳(日本語吹き替え版)
脚本クリストファー・マッカリー
音楽ジョー・クレイマー
撮影キャレブ・デシャネル
製作トム・クルーズ
ゲイリー・レヴィンソン
ケヴィン・J・メシック
ポーラ・ワグナー
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮デヴィッド・エリソン
配給パラマウント・ジャパン
美術ジェームズ・D・ビゼル(プロダクション・デザイン)
スタントジョーイ・ボックス
ケイシー・オニール
あらすじ
静かな街並みに突如響き渡る銃声、そして凶弾に倒れる人々。遺留品から元米軍スナイパーが逮捕される。スピード解決と思われた事件だったが、黙秘を続ける容疑者は、「ジャック・リーチャーを呼べ」という謎の言葉を残した後、護送中に他の囚人によるリンチに遭い意識不明の重体に。果たして「ジャック・リーチャー」とは何者か?そして、事件の真相は? 英国人推理小説家リー・チャイルドによる全米ベストセラー小説、ジャック・リーチャーシリーズ第9弾、「アウトロー」(原題「One Shot」)をトム・クルーズ制作・主演で完全映画化。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
6.《ネタバレ》 基本的に、トムが好きではない、、、。彼は、どんな映画に出ても、トムだから、、、。今回は、同じ車を7台作ったとかで、一台あまり、もらったとかコメントしていました、弁護士さんも、匂うような美人でもないしね、、。後半で出てきた、射撃場の親父、、渋いな、名優なんだよねとか思いました、話は、良くできていた、ネレテハイタヨウデガ、如何せん、派手さにかけましたよね。中盤で、ものすごく、笑いたかったのは、バット持って、トムが襲われるシーン、、あれは喜劇にしたかったのか、あの場面は最高に笑えました。トムが、美男子なのに、超人だということはわかります、アリゾナ?かな、山を素手で登り、岩から岩に背面ジャンプ、ミッション2だっけ、また最近では、あのクエート?何とかハイファのホテルでの、壁面撮影、、、トムが超人で、いい男だから、余計嫌いですよ。やっぱりブルースウイルスとかの方が、超人じゃなくても好きですね、デンゼルワシントンもすごく好きだし、、、でも、、今回は等身大の、トムに逢えたのは、良かったかも、映画としては、雰囲気もありましたし、素晴らしいものでした、残念なのは、あと、4日違えば、ブルースが見れたのに、とは思いました。バスで、現れた、トム、そして、バスで立ち去った、トムに乾杯しよう、大嫌いなトムに、10点を計上します。
yasutoさん [映画館(字幕)] 10点(2013-02-10 18:45:11)(良:1票)
5.《ネタバレ》 チラシなんかで「トム・クルーズ新シリーズ誕生!!」などと盛んに喧伝されていますが、パラマウント社&トムクル氏は、ホンキでこの続編を企画しているんでしょうか?シリーズ化を考えている割には、キャラクターの肉付けが浅すぎやしませんか?呼び物になるような、あっと驚く記憶に残るシーンもないし全体的に地味。シリーズ化するには弱いと思う。かつて「M:I」シリーズ第一作を観た時には、本編終了後クレジットタイトルと共にあの音楽が流れてきたら、うわっ、これ続編が出来たら絶対観てえ!!って思わせてくれたものですがねえ・・・。いや、これ単体で観る分にはそれほど悪い出来ってわけじゃないんですよ。けど、どっかで観たようなシーンばかりだったんだよなあ・・・。冒頭で人がバタバタと無差別に殺される→トムクル氏登場→新味のないカーチェイス→警察内部に内通者がいて(←これも既視感ありまくり)→無防備なヒロインが囚われの身となり→我らがトムクル氏が救出へ!つう筋書きですが、小林旭の渡り鳥シリーズや流れ者シリーズでも観てたんでしょうか?この脚本家さんは(笑)そう思ったら、助っ人のR・デュバルが宍戸錠みたいに見えてきたのが不思議。ちょっと前まで、ベトナム戦争のトラウマを抱えた人物が映画に良く出てきたものだけれど、今やイラン戦争の後遺症っていう設定の人物になったんだなあと感無量。それにしてもトムクル氏は息が長いスターですね。考えたら自分がまだ中坊になりたての頃、超満員の映画館で端役デビュー作「エンドレス・ラブ」を観てから、早30年以上の月日が経つんだよなあ・・・。それほど好きな役者というわけではないけど、いまだに生真面目にアクションシーンに取り組んでいる彼を観てると、頑張れトムクル!俺もまだまだへこたれちゃいかんなあと思いましたね。うやむやなうちに一番の黒幕が倒されたのが不満だったのと、鼻孔ヒクヒクヒロインにもう少し魅力があってほしかった。
放浪紳士チャーリーさん [映画館(字幕)] 6点(2013-02-05 23:13:11)(良:1票)
4.《ネタバレ》 原作未読。『アウトロー』というタイトルは邦題だそうですね。宣伝では物凄い男をイメージさせますけど完全にタイトル負けしているかな、という印象。『流れ者』って意味では合ってるのかもしれないけど日本人が抱く『アウトロー』のイメージとは違う。邦題つけた人は何を持ってこのタイトルにしたんだろうか。一匹狼で住居、免許証、携帯電話など身分を明かすものは一切持たず、法も権力も無視し己の正義にのみ従い手段を選ばず事を解決する、というジャック・リーチャー(原題)。雑誌の紹介や宣伝では『型破りのヒーロー』、『イーサン・ハントに匹敵するヒーロー』なんて煽ってますけど、ヤってるコトを見るととてもそうは思えなかった。素人にやすやすと背後を取られ一撃を食らい半失神するし、格闘術もズバ抜けたものはないし非常に地味目。あ、派手と地味という意味では対局にいる存在として匹敵しているのかもしれないか。トム・クルーズ主演ってだけで完全無欠のヒーローを思わせるのが不幸というか、宣伝が酷いというかキャラ設定に対し演出がダメというか。悪役はヤってるコトも雰囲気も小物過ぎて拍子抜けしましたね。 音楽もほとんど無く丁寧に作ってあり、70年代80年代の作品を思わせる内容だったのは悪くないですね。ある意味、原点回帰というか、莫大な制作費をかけ、CGの進化により何でも出来る今の派手派手映画になりすぎた映画界への提言にも思えた・・・考え過ぎか(笑)。まぁ狙いは良いんじゃないですかね。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 5点(2013-02-05 22:46:58)(良:1票)
3.《ネタバレ》 ひと昔前だったら、マイケル・パレあたりが主演でやってそうな、西部劇風アクション映画。『ミッション・インポッシブル』がハイテク兵器を駆使した現代戦なら、本作ではいたって古典的なカーチェイスと格闘と銃撃戦が繰り広げられる。クライマックスはロバート・デュバルが年甲斐もなく頑張っており、トムは少々お株を奪われた感じ。つまらない映画ではないが、『ミッション~』級の大作映画を期待すると肩透かしを食う。ヒロインはもう少し美人を起用してほしいものだ。
フライボーイさん [映画館(字幕)] 6点(2013-02-03 23:59:06)(良:1票)
2.《ネタバレ》 皆さんと同様、トムのアクション全開を期待したら少々肩すかしでした。それでもアクションもカーチェイスもほどよく見せてはくれました。 
今回トムは地味ですがムチャクチャ強い。最後の決闘シーンなんか、普通どっちが勝つかハラハラさせるものだけど全然一方的なんだもの。たぶんイーサンハントより強いんだろうけど、いかんせんイーサンやナイト&デイやマイノリティリポートなんかに比べたらとにかく地味。 
事件の重大さとか背後の複雑さとか結構広がっていくのでどうやって納めるのかなと思ったら皆殺しで終わりでした。それにしてもエマーソンが一味になった理由が不明なままになってる。次回のお楽しみということか? 
冒頭で犯人はわかりますがそれが逮捕された者とは別人なので、ストーリーは追いやすいしトムに肩入れもしやすいですね。その割に一時黒幕と検事のお父さんの区別がつきませんでしたが。 
ルーパーもそうでしたが銃声が非常にリアル。 
あと、この邦題はちょっといただけませんね。
ベッカーさん [映画館(字幕)] 7点(2013-02-02 22:44:58)(良:1票)
1.《ネタバレ》 日本版なら、主役は石原裕次郎かなあ?などと思うくらい、古風なところがあるサスペンスアクション。前半の酒場でのケンカシーンなんて、いつの時代の映画だというような展開。その場の人間たちがカット割りを意識してる感じ(笑)。けどちょっと格闘自体は今風。新旧入り交じったテイストの演出。カーチェイスシーンも70年代風で渋い。なぜジャック・リーチャーが呼ばれたのかという理由や、前半の謎解きはとても良くて好きです。かつて自分を追いつめた側の人間を信用して・・・ってのは燃えるなあ。無意味に谷間を強調する弁護士さんも、「絶世の美女!」ってわけではないけど魅力的でした。

しかし後半はちょっと大味になって残念でした。後半になって突然協力者が現れる展開も、ちょっと安直では(007/スカイフォールもそうだったけど)。ザコキャラ含めた脇役たちはとても魅力的なんですが、肝心の黒幕が、事件の真相含めてビミョーだったのが辛いとこです。7点に近い6点。けどシリーズ化したら観に行きたい!
ゆうろうさん [映画館(字幕)] 6点(2013-02-02 13:02:59)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 92人
平均点数 6.21点
000.00%
100.00%
200.00%
322.17%
444.35%
51819.57%
63335.87%
72325.00%
899.78%
922.17%
1011.09%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.87点 Review8人
2 ストーリー評価 7.20点 Review10人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review10人
4 音楽評価 5.62点 Review8人
5 感泣評価 3.71点 Review7人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS