9.前半は面白かった。元軍人の無差別殺人だと思われたものが、主人公の謎解きでどんどんと真相に近づいていく。サスペンスとしてはまずまずの出来。 でも、ことの真相が分かってから後の陳腐なストーリーは腰が砕けそうになるほどつまらない。 ヒロインが誘拐される、それを助けに行く、銃撃戦になる…数十年前の映画を観ているよう。まだこんなことやってるの?
それでも、その銃撃戦シーンに迫力があれば、まだ楽しめるんだろうが、これがまた、しょぼいしょぼい。
後半に出てきたぽっと出のおっさんが仲間になって最期の戦いに加勢するのも何だかなあ。 凄腕の狙撃の名手とお膳立てされてたおっさんとは、特に狙撃で対戦するわけでもないのも冷める。それどころか、一度は後ろから銃を突きつけたのに、わざわざ銃を捨てて肉弾戦を挑むのは何で?
黒幕一味に関しても何の説明がないのが多すぎる。 黒人警官が敵の一味だった理由は結局何だったの? あの黒幕のおっさんは何者でいかなる理由で企業買収にからんでたの?
あとは、イケメンヒーローに、ブロンド美女ヒロインのセットももうウンザリ。 トム・クルーズが演じるキャラってこういのが多いな。泥臭さのないスマートイケメンキャラは全然感情移入できない。 【椎名みかん】さん [インターネット(吹替)] 6点(2021-04-14 18:28:43) (良:1票) |
8.《ネタバレ》 原題と邦題が気になる方が多いようですが、これ小説の「ジャックリーチャー」シリーズ第9作の映画化なんです。 で、小説の第9作は向こうのタイトルは「One Shot」なんですが、小説の邦題が「アウトロー」なんですよ。 という事で、すでに出版されている原作小説の邦題タイトルにあわせて映画も「アウトロー」。
…という経緯を知らないと「なぜアウトローなんだよ」という疑問が出るのは当然かもしれません。
なぜ第9作から映画化したんだよ…と思っちゃうわけですが、当然のようにジャックリーチャー本人の説明が薄く「何を考えて何を行動指針としてるのかわからない」結構謎なキャラになってしまっています。 まぁ主人公については「よくわからないけどありがちなスーパーキャラ」と認識して観ていればなんとかなるのでこれでいいような気も。 ラストも「ジャックリーチャーシリーズ」としてこれから映画作っていきますよ!という匂わせがすごいですし。
で、映画本編、前半は面白かったです。 特に狙撃のシーンね。 いまだにタワーからの無差別乱射事件みたいな報道がちょいちょい聞こえてくるアメリカですので、日本人が観ても「あぁアメリカの乱射事件だな」と想像上のリアリティを感じてしまう。 で、ヒロインが被害者にも接触する事を指示されて、それが実は「被害者側に秘密があるぞ」という意味だった…みたいな流れも面白いんですが…結局最後はただの撃ち合いですべて解決。 黒幕にはびっくり。囚人人間?いやおまえ誰だよ!トムクルーズの疑問は観客全部の疑問だよ!しかもその回答は無し!ある意味すごい! というか途中にあった風呂場のバッドとバールのシーンは、あれは面白いと思って撮ってるの?映画の雰囲気とあってる?
結局のところ良くも悪くもアメリカ的なトムクルーズ的な映画…という感じの映画でした。 【あばれて万歳】さん [インターネット(字幕)] 6点(2020-06-04 14:59:15) (良:1票) |
7.《ネタバレ》 奴はジャック・リーチャー!よくわからないおじさん! 今…昔の腐れ縁を助ける事になるために…え?こんな映画だったの!?
中身はなんともコテコテなサスペンスミステリー。ジャック・リーチャーは経歴が凄い風来坊だが、心に秘める正義とシャーロックも驚きの洞察力と推理力、記憶力、時には腕力で本当の真実を解いていく。まぁサスペンスでミステリーだからそこは良いけれど、それじゃトムを使う意味がない。彼にゃ修羅場がお似合いだ。
そんな訳で用意されたアクションはイーサンのようなスマートさが微塵もない荒々しいカーチェイスにほぼ無防備での敵陣突撃。たまに不意打ちもされるし今までの映画ヒーローたちに比べるとスペックはちょっとリアルより。 でも銃を持たせると話は違う。百発百中の水を得た魚、そんなおじさんジャック・リーチャー。 でも宿敵とは拳と拳で戦うのだ。なんで!?
そんなトムはまぁいいとして、サスペンスなドラマもなかなかヒリヒリしており、グイグイと引き込まれますし、敵の容赦の無さも加わって見応えたっぷり。しかしまぁ最後に出てきた黒幕をアッサリ殺しちゃうリーチャーには驚きました。これがリーチャーのジャスティスSTYLEなのか!
そんなわけで当初はなんとも掴み所のない男ジャック・リーチャーでしたが、その無敵じゃないギリギリな感じに親近感が湧き、ちょっと応援したくなるそんな奴でした。 【えすえふ】さん [インターネット(吹替)] 6点(2020-01-20 22:58:29) (良:1票) |
6.《ネタバレ》 結構良かった。まずキャスティングが最高。ヒロイン役のロザムンド・パイク、どっかで見たことがあるけど思い出せない。悪の親玉、どっかで見たけどやっぱり思い出せない。最後のほうしかロバート・デュヴァルを使わないとか、、とにかくキャスティングは最高でした。
ストーリー的にもMIシリーズより好感持てました。本作は地味だという意見も多いですがMIシリーズが派手過ぎるだけで、こちらのほうが大人向けの渋い塩梅だと思いました。地味なのに全体的に観客が思った方向へ結末をもっていってくれる安心感。酒場のケンカシーンは久しぶりにワクワクしました。妙なスローシーンや中途半端な決めポーズとか無くてホッとしましたよ、渋いぜトム。
他の方が指摘している通り、ラストの素手の対決は要らなかったですね。アレ無ければもう1点くらい点数アップしたのに。そして、サスペンスとしても結構良い出来でしたが、素晴らしいというほどでもなかったです。刑事さんが悪に加担した理由も判らなかったですしね。総じて悪くないけど名作とは言えない微妙なラインでした。もっと知名度が上がって欲しい作品ではあります! 【アラジン2014】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2014-10-10 10:19:05) (良:1票) |
5.《ネタバレ》 サスペンスとアクションが良いバランス。主人公はアウトローなキャラだが意外と優しいのがまた面白い。ボスの素性、黒人警官が裏切った理由など不完全燃焼な部分があるがミッションインポッシブルシリーズとは違うトムクルーズが見られてよかった。 【とむ】さん [DVD(字幕)] 6点(2014-03-23 22:51:43) (良:1票) |
4.《ネタバレ》 近頃の人気俳優のアクション系作品は、派手な演出の競い合いみたいな感じがあるけど、こちらは地味と言っても良い。大仰な爆発やハイテクアクションに対するアンチテーゼ、と言ったら大袈裟だけど、私が楽しめたのはまさにそんな部分でした。車が横転や大破しないカーチェイスは久しぶり。でも、追いかけっこの必死さは伝わって来て、私は「フレンチ・コネクション」を思い出しておりました。最後のシーンなんかはまるで西部劇ですもんね。シリーズ化するなら、このテイストを維持して欲しいものです。 殺人事件を反証して行く過程はそれなりに知的で面白かったけど、半ばあたりで全てが明らかになってしまうので、もう引っ張って欲しかったかな。主人公の論旨には説得力があったと思うので、女性弁護士はもう少し協力的でも良かったんじゃないかと思いました。好みの問題ですが、もう少し美人でも良かったんじゃないかと思いました。オープニングにクレジットされているロバート・デュバルはいつ出てくるのかと思っていたら、最後にしっかり見せ場まで作ってあって嬉しかったです。鬼畜の黒幕を演じたヘルツォークも、彼の作風を知る者には面白いキャスティングでした。 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-01-24 00:56:50) (良:1票) |
3.《ネタバレ》 チラシなんかで「トム・クルーズ新シリーズ誕生!!」などと盛んに喧伝されていますが、パラマウント社&トムクル氏は、ホンキでこの続編を企画しているんでしょうか?シリーズ化を考えている割には、キャラクターの肉付けが浅すぎやしませんか?呼び物になるような、あっと驚く記憶に残るシーンもないし全体的に地味。シリーズ化するには弱いと思う。かつて「M:I」シリーズ第一作を観た時には、本編終了後クレジットタイトルと共にあの音楽が流れてきたら、うわっ、これ続編が出来たら絶対観てえ!!って思わせてくれたものですがねえ・・・。いや、これ単体で観る分にはそれほど悪い出来ってわけじゃないんですよ。けど、どっかで観たようなシーンばかりだったんだよなあ・・・。冒頭で人がバタバタと無差別に殺される→トムクル氏登場→新味のないカーチェイス→警察内部に内通者がいて(←これも既視感ありまくり)→無防備なヒロインが囚われの身となり→我らがトムクル氏が救出へ!つう筋書きですが、小林旭の渡り鳥シリーズや流れ者シリーズでも観てたんでしょうか?この脚本家さんは(笑)そう思ったら、助っ人のR・デュバルが宍戸錠みたいに見えてきたのが不思議。ちょっと前まで、ベトナム戦争のトラウマを抱えた人物が映画に良く出てきたものだけれど、今やイラン戦争の後遺症っていう設定の人物になったんだなあと感無量。それにしてもトムクル氏は息が長いスターですね。考えたら自分がまだ中坊になりたての頃、超満員の映画館で端役デビュー作「エンドレス・ラブ」を観てから、早30年以上の月日が経つんだよなあ・・・。それほど好きな役者というわけではないけど、いまだに生真面目にアクションシーンに取り組んでいる彼を観てると、頑張れトムクル!俺もまだまだへこたれちゃいかんなあと思いましたね。うやむやなうちに一番の黒幕が倒されたのが不満だったのと、鼻孔ヒクヒクヒロインにもう少し魅力があってほしかった。 【放浪紳士チャーリー】さん [映画館(字幕)] 6点(2013-02-05 23:13:11) (良:1票) |
2.《ネタバレ》 ひと昔前だったら、マイケル・パレあたりが主演でやってそうな、西部劇風アクション映画。『ミッション・インポッシブル』がハイテク兵器を駆使した現代戦なら、本作ではいたって古典的なカーチェイスと格闘と銃撃戦が繰り広げられる。クライマックスはロバート・デュバルが年甲斐もなく頑張っており、トムは少々お株を奪われた感じ。つまらない映画ではないが、『ミッション~』級の大作映画を期待すると肩透かしを食う。ヒロインはもう少し美人を起用してほしいものだ。 【フライボーイ】さん [映画館(字幕)] 6点(2013-02-03 23:59:06) (良:1票) |
1.《ネタバレ》 日本版なら、主役は石原裕次郎かなあ?などと思うくらい、古風なところがあるサスペンスアクション。前半の酒場でのケンカシーンなんて、いつの時代の映画だというような展開。その場の人間たちがカット割りを意識してる感じ(笑)。けどちょっと格闘自体は今風。新旧入り交じったテイストの演出。カーチェイスシーンも70年代風で渋い。なぜジャック・リーチャーが呼ばれたのかという理由や、前半の謎解きはとても良くて好きです。かつて自分を追いつめた側の人間を信用して・・・ってのは燃えるなあ。無意味に谷間を強調する弁護士さんも、「絶世の美女!」ってわけではないけど魅力的でした。
しかし後半はちょっと大味になって残念でした。後半になって突然協力者が現れる展開も、ちょっと安直では(007/スカイフォールもそうだったけど)。ザコキャラ含めた脇役たちはとても魅力的なんですが、肝心の黒幕が、事件の真相含めてビミョーだったのが辛いとこです。7点に近い6点。けどシリーズ化したら観に行きたい! 【ゆうろう】さん [映画館(字幕)] 6点(2013-02-02 13:02:59) (良:1票) |