33.《ネタバレ》 この手のサスペンスアクション物としては十分 面白かったと思います。無差別乱射事件から始まって主人公の登場 から裏にある秘密を解き明かしながら次から次への目まぐるしい展開 は飽きることなく引き込まれました。
無差別と思われた被害者の隠された関係の推測、カード履歴に残った ガソリン購入量からの行動範囲の特定、シャワーカーテンがなくなって いることからチンピラの一人が始末されてしまったことなどの推理 はああなるほどと思わせるもので、最近では劣化が激しい「相棒」 の杉下右京を彷彿とさせるものでした。
ただここで多くの人が指摘しているように、後半のありきたりの銃撃 シーンからあっけなく全員撃ち殺されて終わってしまうのは、シリーズ 化しようという意図があるのかもしれませんが、何とも拍子抜けして 裏切られた気持ちがしましました。
無差別乱射事件が実は狙いは犠牲者の中の一人だけだったというプ ロットは「クリミナルマインド」でも取り上げられていましたが、 全体の物語の作り方がこちらがかなり雑な気がしました。映画と連続 ドラマの作り手の姿勢の違いでしょうか。
調べてみたら放送時間枠の関係で随分と重要な部分がカットされている みたいで、黒幕の正体も真相の詳細も分からぬままで終わってしまった たようで非常に残念です。
追記 3年ぶりにテレビで再鑑賞しましたが、ぼんやりと筋は覚えていまし たが、それでもなかなか楽しむことはできました。 それにしても初回の鑑賞時には気にならなかったのか、今回は女弁護士 のアホぶり、無能ぶりにイライラさせられました。しかも本人は自分が 優秀な弁護士だと思っているとは何とも救いようがないような。 主人公の引き立て役なのである程度はしょうがないのかもしれませんが こんな弁護士が実際にいたら依頼者はたまったものではありません。 【キムリン】さん [地上波(吹替)] 6点(2024-02-15 20:45:02) |
32.前半は面白かった。元軍人の無差別殺人だと思われたものが、主人公の謎解きでどんどんと真相に近づいていく。サスペンスとしてはまずまずの出来。 でも、ことの真相が分かってから後の陳腐なストーリーは腰が砕けそうになるほどつまらない。 ヒロインが誘拐される、それを助けに行く、銃撃戦になる…数十年前の映画を観ているよう。まだこんなことやってるの?
それでも、その銃撃戦シーンに迫力があれば、まだ楽しめるんだろうが、これがまた、しょぼいしょぼい。
後半に出てきたぽっと出のおっさんが仲間になって最期の戦いに加勢するのも何だかなあ。 凄腕の狙撃の名手とお膳立てされてたおっさんとは、特に狙撃で対戦するわけでもないのも冷める。それどころか、一度は後ろから銃を突きつけたのに、わざわざ銃を捨てて肉弾戦を挑むのは何で?
黒幕一味に関しても何の説明がないのが多すぎる。 黒人警官が敵の一味だった理由は結局何だったの? あの黒幕のおっさんは何者でいかなる理由で企業買収にからんでたの?
あとは、イケメンヒーローに、ブロンド美女ヒロインのセットももうウンザリ。 トム・クルーズが演じるキャラってこういのが多いな。泥臭さのないスマートイケメンキャラは全然感情移入できない。 【椎名みかん】さん [インターネット(吹替)] 6点(2023-10-13 20:40:01) (良:1票) |
31.なかなか良質のサスペンスでした。ヘレン役の女優さん、タイプです。「そろそろ寝る。君もだ」ちょっとドキッとしましたね。 【イサオマン】さん [地上波(吹替)] 6点(2023-01-02 18:14:31) |
30.《ネタバレ》 原題と邦題が気になる方が多いようですが、これ小説の「ジャックリーチャー」シリーズ第9作の映画化なんです。 で、小説の第9作は向こうのタイトルは「One Shot」なんですが、小説の邦題が「アウトロー」なんですよ。 という事で、すでに出版されている原作小説の邦題タイトルにあわせて映画も「アウトロー」。
…という経緯を知らないと「なぜアウトローなんだよ」という疑問が出るのは当然かもしれません。
なぜ第9作から映画化したんだよ…と思っちゃうわけですが、当然のようにジャックリーチャー本人の説明が薄く「何を考えて何を行動指針としてるのかわからない」結構謎なキャラになってしまっています。 まぁ主人公については「よくわからないけどありがちなスーパーキャラ」と認識して観ていればなんとかなるのでこれでいいような気も。 ラストも「ジャックリーチャーシリーズ」としてこれから映画作っていきますよ!という匂わせがすごいですし。
で、映画本編、前半は面白かったです。 特に狙撃のシーンね。 いまだにタワーからの無差別乱射事件みたいな報道がちょいちょい聞こえてくるアメリカですので、日本人が観ても「あぁアメリカの乱射事件だな」と想像上のリアリティを感じてしまう。 で、ヒロインが被害者にも接触する事を指示されて、それが実は「被害者側に秘密があるぞ」という意味だった…みたいな流れも面白いんですが…結局最後はただの撃ち合いですべて解決。 黒幕にはびっくり。囚人人間?いやおまえ誰だよ!トムクルーズの疑問は観客全部の疑問だよ!しかもその回答は無し!ある意味すごい! というか途中にあった風呂場のバッドとバールのシーンは、あれは面白いと思って撮ってるの?映画の雰囲気とあってる?
結局のところ良くも悪くもアメリカ的なトムクルーズ的な映画…という感じの映画でした。 【あばれて万歳】さん [インターネット(字幕)] 6点(2020-06-04 19:51:49) (良:1票) |
29.《ネタバレ》 奴はジャック・リーチャー!よくわからないおじさん! 今…昔の腐れ縁を助ける事になるために…え?こんな映画だったの!?
中身はなんともコテコテなサスペンスミステリー。ジャック・リーチャーは経歴が凄い風来坊だが、心に秘める正義とシャーロックも驚きの洞察力と推理力、記憶力、時には腕力で本当の真実を解いていく。まぁサスペンスでミステリーだからそこは良いけれど、それじゃトムを使う意味がない。彼にゃ修羅場がお似合いだ。
そんな訳で用意されたアクションはイーサンのようなスマートさが微塵もない荒々しいカーチェイスにほぼ無防備での敵陣突撃。たまに不意打ちもされるし今までの映画ヒーローたちに比べるとスペックはちょっとリアルより。 でも銃を持たせると話は違う。百発百中の水を得た魚、そんなおじさんジャック・リーチャー。 でも宿敵とは拳と拳で戦うのだ。なんで!?
そんなトムはまぁいいとして、サスペンスなドラマもなかなかヒリヒリしており、グイグイと引き込まれますし、敵の容赦の無さも加わって見応えたっぷり。しかしまぁ最後に出てきた黒幕をアッサリ殺しちゃうリーチャーには驚きました。これがリーチャーのジャスティスSTYLEなのか!
そんなわけで当初はなんとも掴み所のない男ジャック・リーチャーでしたが、その無敵じゃないギリギリな感じに親近感が湧き、ちょっと応援したくなるそんな奴でした。 【えすえふ】さん [インターネット(吹替)] 6点(2020-01-20 22:58:29) (良:1票) |
28. トムクルーズはいくつになってもかっこいい。 「アウトロー」ってタイトルはやめてほしいな。 【海牛大夫】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2020-01-02 17:55:17) |
27.この邦題はセンスがない。原題の「ジャック・リーチャー」のままのほうがよかったと思う。 【delft-Q】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-12-25 20:07:35) |
26.《ネタバレ》 いい年になったトムクルーズだが相変わらずかっこいいしアクションもきめる。頭脳的な活躍も好みで評価出来る。しかし、前半のわくわく感に比べて後半はありきたり感が漂う。採石場?みたいなところでのクライマックスなど、サスペンスドラマで東尋坊が出てくるような定番の展開だ。続編に期待する。好み30/50、演出10/15、脚本8/15、演技9/10、技術7/10、合計64/100→6/10点 |
25.スカッとする、つえーー!と単純に思うようなアクション映画としては良いのではないかと思います。凝ったストーリでもないし、凝った演出もないんですけど、単純におもしろいな、と思います。少年マンガを読んでいるような感じといいますか、単純で面白い。 【Keytus】さん [インターネット(吹替)] 6点(2017-12-19 00:59:43) |
24.《ネタバレ》 最後の敵地に乗り込むシーンから急激にトーンダウン。ありきたりな映画のありきたりなアクションシーンを並べられても。それまでの展開が割と緊張感をもって進んでいただけに残念。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-11-15 08:08:09) |
|
23.《ネタバレ》 予備知識ゼロで見たが、ストーリーとしては面白かった。 ビデオにとってみたので最初に巻き戻して「あれ、殺したやつはやっぱ違うひとだよな」と確認。何人も殺したのは無差別殺人という艤装、という動機はそれでもショッキングだった。原作の良さもあり6点。 【チェブ大王】さん [地上波(吹替)] 6点(2017-09-17 15:54:33) |
22.まぁ、悪くはない程度。 シリアスな映画のはずなのに、風呂場のシーンのようなギャグは余計。 西部劇とか、ダーティーハリーのような邦題で損をしていると思う。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 6点(2017-08-13 20:44:54) |
21.《ネタバレ》 つかみはOKと言った感じで面白くなりそうな雰囲気でしたが、ところどころ現実味のないシーンがあって(銃弾が飛び交う中駆けまわったり、銃を持ってるのに素手で喧嘩始めたり)、結局良作なアクション映画になれずにB級のポップコーン映画といった感じでした。それでもそれなりに楽しめたので、まぁ良かったと思います。 【珈琲時間】さん [インターネット(字幕)] 6点(2017-08-12 19:55:48) |
20.《ネタバレ》 結構良かった。まずキャスティングが最高。ヒロイン役のロザムンド・パイク、どっかで見たことがあるけど思い出せない。悪の親玉、どっかで見たけどやっぱり思い出せない。最後のほうしかロバート・デュヴァルを使わないとか、、とにかくキャスティングは最高でした。
ストーリー的にもMIシリーズより好感持てました。本作は地味だという意見も多いですがMIシリーズが派手過ぎるだけで、こちらのほうが大人向けの渋い塩梅だと思いました。地味なのに全体的に観客が思った方向へ結末をもっていってくれる安心感。酒場のケンカシーンは久しぶりにワクワクしました。妙なスローシーンや中途半端な決めポーズとか無くてホッとしましたよ、渋いぜトム。
他の方が指摘している通り、ラストの素手の対決は要らなかったですね。アレ無ければもう1点くらい点数アップしたのに。そして、サスペンスとしても結構良い出来でしたが、素晴らしいというほどでもなかったです。刑事さんが悪に加担した理由も判らなかったですしね。総じて悪くないけど名作とは言えない微妙なラインでした。もっと知名度が上がって欲しい作品ではあります! 【アラジン2014】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2017-04-09 11:48:40) (良:1票) |
19.《ネタバレ》 全体としては良くまとまっているのですが、所々に失笑してしまうのです。 風呂場の刺客はドリフのコントのようだし、敵のアジトで何故銃を捨てて素手で戦う?ボス簡単に撃たれすぎじゃない?射撃場のおじさん少しは命中させてよ・・等々 でも悪くはないですよ 【東京ロッキー】さん [地上波(字幕)] 6点(2016-12-01 17:17:16) |
18.アクションかと思ったらサスペンスだった。 これは邦題で損してるんじゃないかな。予告から、もっとドンパチが派手で現代版ダーティーハリーっぽい感じかと思ってた。どうもピンときませんでした。 【Skycrawler】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-10-30 03:16:48) |
17.《ネタバレ》 サスペンスとアクションが良いバランス。主人公はアウトローなキャラだが意外と優しいのがまた面白い。ボスの素性、黒人警官が裏切った理由など不完全燃焼な部分があるがミッションインポッシブルシリーズとは違うトムクルーズが見られてよかった。 【とむ】さん [DVD(字幕)] 6点(2016-04-10 18:25:36) (良:1票) |
16.アクションサスペンスとしてはまあまあなんだけど黒人刑事がなぜ裏切ったかなど小説を読んだ人にしかわからないようなもやもやで終わらせるのはいただけませんな。興行は成功してないみたいだし続編もないんだろう? |
15.《ネタバレ》 白昼の街並みで起こった残虐な銃乱射事件。何の罪もない5人の人々が理不尽にも殺された。容疑者としてすぐに元海兵隊員であるジョーという男が逮捕される。「ジャック・リーチャーを呼べ」終身刑か死刑しか考えられないなか、ジョーはそう刑事に言い放った。そうして現れたリーチャーと名乗る男。その正体は、あらゆる常識や社会のしがらみ、そして法律にさえ縛られないまさに〝アウトロー〟な男だった。謎が謎を呼ぶストーリー展開、明晰な頭脳と優秀な身体的機能を併せ持ちながら常にミステリアスな雰囲気を漂わせる主人公リーチャー、緊迫感のあるアクションシーンの数々、そして正義感の強いヒロインの女性弁護士との「やめろ、おれに惚れたら怪我するぜ」って感じのストイックな恋愛描写…、まさに王道をゆくハードボイルドアクション作品。あまりにも王道過ぎて、いまいち心に残らない感じがしなくもないけど最後まで素直に楽しんで観れました。ロバート・デュヴァルのいかにも世話好きな好々爺っぷりもナイス!でも、もうちょっと遊びの部分があっても良かったかなー。面白かったですけど、ちょっぴり物足りなかったのも事実です。悪役のほうも、リーチャーに負けないくらいもっとぶっ壊れたキャラクターでも良かったと思う。あと、これっておれだけかもですけど、ヒロインの女性弁護士の方、素の表情が驚き顔なので、真相が分かったときと通常のときとの差がほとんどなかったのが、最後まで若干気になりました。まあ、ほんとにどうでもいいことなんですけどね(笑)。 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 6点(2015-04-26 11:52:05) |
14.《ネタバレ》 良くも悪くも安心して観れるアクション映画。 ただ最後の戦いで相手が丸腰になったとき、わざわざ銃を捨てて素手で挑んだシーンは「なにその美学!?」と失笑してしまった。 【Trunk】さん [DVD(吹替)] 6点(2014-05-27 16:47:47) |