《改行表示》 7.《ネタバレ》 息子がなんとも似ていないし、親父みたいなハチャメチャ感(ワイルドさ?)もない。 だから終盤で親父と久しぶりに呼ぶシーンでもぐっと来るものはないし、 最強のコンビとして活躍してもそれ以上の意味はかんじられない。 カーチェイスは迫力、スピード感が圧倒的だが、 ストーリーに置いていかれているのでそもそも危機感がなく、 せっかくの大迫力も活きてこない。 ただ、ブルース・ウィリスも年取ったなぁという印象から始まるも、最後はやはり格好いいなと思わせる、 それだけのために観て良かったといえるかもしれない。 【元祖】さん [地上波(吹替)] 5点(2017-03-12 22:14:12) (良:1票) |
《改行表示》 6.《ネタバレ》 もう続編を作るのやめようぜ・・・ 1は面白かったなぁ~ 【虎王】さん [地上波(吹替)] 5点(2017-02-21 03:04:55) (良:1票) |
5.色々壊しましたね。車も建物もストーリーも・・ 【東京ロッキー】さん [ビデオ(吹替)] 5点(2015-02-08 14:17:55) (笑:1票) |
《改行表示》 4.《ネタバレ》 ダイハードもかなり変わった。ロシアを派手に壊しまくって・・・。ジョン・マクレーンも結構なKYさで1,2の雰囲気はあまり感じられなかった。 アクションは評価していいが、すさまじくめちゃくちゃな展開、意味のない二転三転の展開がダメでもうアクションしかいい所がない。 それにしても車に乗ってはさまれたり宙に浮いたりいきなりトラックに押しつぶされたり橋から落ちたりどれだけ犠牲者出たんだろう・・・ 【ラスウェル】さん [DVD(字幕)] 5点(2013-12-05 12:31:43) (良:1票) |
3.《ネタバレ》 やっぱり期待をしてしまうわけですよ、このシリーズには。やっぱりブルース・ウィリスはジョン・マクレーンなわけで、愚痴りながら知恵をしぼって戦って欲しいわけなんですよ。制作サイドでもそれは十分意識している(と思う)のは多少伝わってくるが、ぶっちゃけ物足りない。もうすでに「こちら側」のハードルは残念ながらかなり高いんですよね。とにかく大味進行で緻密さが無い、安直なチェルノブイリも残念の一言(訳の分からんガスは何?)。悪役に魅力がないのも致命的…やっぱりハンス・グルーバーを超えるキャラは出てこないのだろうか…(残念)。しかし!こんなもので終わるシリーズでは無い!! 息子との絡みはナカナカ面白かったヨ。制作陣には多大なプレッシャーがあるとは思うケド頑張って次作はスゴイのを造って下さい。ホリー復縁?有りだね~、もうここまで来たらイッチャッテもいいのではないでしょうかと思ってイマスハイ 【Kaname】さん [DVD(字幕)] 5点(2013-10-12 22:53:12) (良:1票) |
2.《ネタバレ》 前作あたりから、シナリオよりもアクション重視の映画になってしまったのは分かっていたので、『エクスペンダブルズ2』でも観るような感覚で鑑賞したが、ここまでひどいと擁護しようがない。ジョン・マクレーンがかつてのシュワちゃんのような超人キャラになってしまったのは仕方ないとしても、前作までは家族のため、市民のため、という大義で戦っていたが、今回はそれがない。敵キャラが悪い奴なのは誰もが知るところだが、息子の説明を聞いただけで、「ウジ虫どもめ、皆殺しにしてやる」などと息巻いているのでは、ただの殺人鬼である。敵でさえ防護服を着ているのに、普段着のままチェルノブイリに乗り込むのもおかしい。放射能の心配をする父親に、「ハゲるだけ」などとからかう息子。正直、今の日本人から見たら罰当たりすぎる描写だ。また、放射能を中和するガスなんてものが実在するのなら、そんなところで使ってないで、さっさと福島に持ってきてほしい。『ダイ・ハード』の看板を背負ってるだけあり、アクションはさすがに派手だが、ただ派手なだけで、『ボーン』シリーズのようにストーリーとうまく噛み合っていないため、そこだけ浮いて見える。評判の悪い『3』が名作に思える駄作ぶり。個人的に、『ダイ・ハード』シリーズの(仮)最終章として『16ブロック』を推したい。 【フライボーイ】さん [映画館(字幕)] 5点(2013-02-20 15:06:16) (良:1票) |
《改行表示》 1.1作目の完成度をこの「ラストデイ」に期待すると、肩すかしであることは間違いありません。 本作はドンパチやってるアクションしかないと言っても過言ではないのです。 一応ドラマもあります。 本作で焦点があたっているのは、主人公の息子である「ジャック」のキャラクターです。 描かれているのは親子の確執・そして絆。 仕事ばかりだった父と、父を嫌っていた息子の描写は普遍的なものなので、多くの方に受け入れられるでしょう。 しかしそんな要素は添え物にすぎず、あとはアクションぶっ続け。 本作の上映時間はシリーズ最短の100分足らず。 しかもアクションシーンがその7割を占めるというバブリーな構成なので、それを期待するなら大いに楽しめると思います。 さらにマクレーン親子は作中で言われているように「不死身」に思える無敵さなため、あんまりハラハラしませんwそこは弱点でしょう。 でもこれでいいんじゃないでしょうか。 小難しいドラマや会話シーンは最小限で、あとは大いにアクションで楽しんでもらうサービス精神は大好きです。 しかもけっこう意外な展開も待ち受けています。これも安っぽいと言えば安っぽいんだけどね。 シリーズおなじみの知略だとか、情報戦略だとか、現地の警察と協力するだとかの展開はありません。 こんな行き当たりばったりなゴリ押し映画を「ダイ・ハード」と呼んでいいのかどうかは激しく疑問ですが、「バトルシップ」などのバカ映画が大好きであればおいしくいただけると思いますよ。 【ヒナタカ】さん [映画館(字幕)] 5点(2013-02-17 15:05:16) (良:1票) |