8.コメディにもなりそうな話を、大真面目に作っているところがいい。かつてローマの街を王女とともにバイクで疾走していたアメリカ随一の好青年が、老成してドイツのマッドサイエンティストに変貌するというのは、なかなか感慨深いものがあります。それに、クローン少年の表情のなんとも憎たらしいこと。よくぞこういう子役を見つけてくるものです。 そしてきわめつけは、終盤の老優2人による取っ組み合い。大昔に見た「ゆきゆきて、神軍」を思い出しました。そういえばテーマも似て非なるものがあるし。容赦のない残酷な描写もありますが、また多少退屈する場面もありますが、なかなか傑作だと思います。 【眉山】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2018-09-26 01:22:02) (良:2票) |
7.《ネタバレ》 ストーリーの構成要素が豊富です。再興を目論む元ナチス、世間から忘却された反ナチス活動家、同じ顔を持つ少年たち、父親を殺す謎、人体実験、当時としては新しかったクローニング、etc。それがら上手にサスペンスとして纏まっています。現代のサスペンスに比して映像的には地味だけど、それが却って上質を醸していました。 3~5%。ヒトラーのクローンにヒトラーと同じ生い立ちを与えた場合に、ヒトラーと同じ人格が形成されるパーセンテージです。2~30人に一人がヒトラーになるってことですね。なんとも大味な計画でした。徹底的にナチスを憎んでいるリーベルマンが少年を生かそうと思ったのは、そんな不明瞭な成功率を元に人を殺すことへ疑念です。さらに、たとえ少年にヒトラーの人格が宿ったとしても少年から未来を奪う正当性への懐疑だった思います。突飛とも云える設定の基底に人間性を感じさせる秀作です。 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2016-09-16 03:36:52) (良:2票) |
6.《ネタバレ》 タイムトラベルもののテーマに、タイムマシンで過去へ行き歴史上の人物を殺したら歴史はどう変わるかというネタがありますが、本作のプロットはそれを逆手にとって未来に歴史上の人物を出現させる陰謀という発想なのが面白い。だけども、ヒトラーのクローンを作ると言っても、赤ん坊として再びこの世に生れてからヒトラーに育て上げるというのはあまりに遠大かつバカバカしい計画ではないでしょうか。そのために実際のヒトラーの両親と同じ歳の差がある夫婦を世界中から見つけてきてクローンの赤ん坊を養子縁組させ、ネオナチ組織はヒトラーの父親が死んだ65歳になったら養父を殺すなどという涙ぐましい努力をすることになります。いくらクローンと言っても、人間はそもそも育つ環境によって個性が形成されるわけで、いくら成功率が5%と言っても(この場合の『成功』とはそもそも何を意味するのか、それは一国の独裁者になることなのでしょうか)かつてヒトラーが台頭した様な歴史的状況がなければ意味がないと思いますけど。なんか冷静に分析したらとてつもないアホな陰謀ですが、ヒトラー・クローン君の少年がけっこう不気味な雰囲気ですし、決して上手いとは思えませんがG・ペックの熱演もありスリラーとしてはまあまあの出来かなとは思います。ラストはペックつながりで『オーメン』の様な展開になるかと思ったら、見事に肩すかしをくらわされましたけど…。 【S&S】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-07-11 01:35:10) (良:2票) |
5.《ネタバレ》 まず脚本(原作)がおもしろいんです。
そして今見直すと俳優が豪華です。
アウシュビッツにいた博士を頭にナチの残党がある計画を実行してゆく。
世界各国にいる65歳になる普通の男を94人殺害する・・
G・ペック扮する博士以外はそれがなんなのかは知らされず。
なぜ65歳の男がなぜ94人なのか??
普通ナチの残党とか言ったらそりゃあユダヤ人だろうと思いますが、
あまり関係ないのです。
人種を超えてある計画を実行するためにその選ばれた94人を殺害しなければならない。
未見の方で(未読の方で)ここまででわかった人はかなり戦争通ですね!
映画が進んでゆくにつれホラーよりも怖い話にびっくりします。
そしてニヤニヤするかも・・よくできていますよ。
この博士を追い詰める役がローレンス・オリヴィエ。
彼はユダヤ人の役ですが・・こちらはかなり関係あります。
なかなか深いものがありますね・・
エンディングにいたるまで完成度の高い作品ですが、
娯楽に頼らず原作に忠実に製作された(未読ですが)ようで、
知る人ぞ知る作品になってしまいましたが、
SF&サスペンス好きならぜひ観てほしいです。
今リメイクしても十分そのメッセージは伝わると思います。
上映されるヒットラーの映画と合わせて見るのも面白いかも・・
ヒットラー映画はR・カーライル主演のを前に見てるのでもういいです。
でも本質はこちらのほうが怖くて残ると思いますよ。
もしかしたら優秀な戦争映画よりずっと・・
早速DVDを注文しました。 【アルメイダ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-08-20 12:28:01) (良:2票) |
4.巷に溢れかえるユダヤの悲劇映画が大嫌いな私にとって、この映画のようにヒネリの効いたものこそ、収容所を見せられるより、よほど恐怖感や二度と起こしてはいけない気持ちを強く持ちます。 【亜流派 十五郎】さん 9点(2004-01-31 22:48:16) (良:2票) |
3. 日本で未公開に終わったのが不思議なほど面白い。確かにレヴィンの原作の秀逸さに負う所大だが、ペックがこんな汚れ役を演じているのも珍しく、正に隠れた逸品。ただ、フランクリン・J・シャフナーの演出が例によってチト雑なのが難点ではある。 【へちょちょ】さん 7点(2002-12-26 01:35:03) (良:2票) |
2.アイラ・レヴィンの原作も面白いが、映画もいい線行ってる。この時代に作られたナチスものって、それぞれなかなか面白いのはなぜ? 【hana&ken】さん 9点(2002-03-28 17:46:19) (良:2票) |
1.《ネタバレ》 正に前衛的なサイエンス・フィクションと言える作品だった。昨今テレビや新聞紙面上を激しく賑わすクローン技術や遺伝子組み換え食品といった話題を今から約25年前に先取りしていたこの作品は偉い。普通ただそれだけで終わってしまう映画が多い中、この作品はそれだけでは終わっていない。ヒトラー再生計画というユニークな発想をモチーフにし、全編スリリングにそして不気味に描かれる。また主演のグレゴリー・ペックにローレンス・オリビエもこういった作品での共演とは意外だが、両者の熱演がこの作品を盛り上げていると言っても過言ではないだろう。とにかく必見の作品である。 【チャーリー】さん 9点(2001-06-22 21:48:39) (良:2票) |