ブラジルから来た少年の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 フ行
 > ブラジルから来た少年の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ブラジルから来た少年

[ブラジルカラキタショウネン]
The Boys from Brazil
1978年上映時間:124分
平均点:7.25 / 10(Review 48人) (点数分布表示)
公開開始日(1978-10-06)
ドラマサスペンスSFミステリー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-02-22)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フランクリン・J・シャフナー
キャストグレゴリー・ペック(男優)ヨーゼフ・メンゲレ
ローレンス・オリヴィエ(男優)エズラ・リーベルマン
ジェームズ・メイソン(男優)エドゥアルド
リリー・パルマー(女優)エスター・リーベルマン
スティーヴ・グッテンバーグ(男優)バリー・ケーラー
デンホルム・エリオット(男優)シドニー・バイノン
ローズマリー・ハリス(女優)ドーニング夫人
アン・メアラ(女優)カリー夫人
ブルーノ・ガンツ(男優)ブルックナー教授
ウォルター・ゴテル(男優)
ウォルフガング・プライス(男優)
マイケル・ガフ〔1916年生〕(男優)ハリントン氏
カール・ドゥーリング(男優)
ギュンター・マイスナー(男優)
城達也ヨーゼフ・メンゲレ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
西村晃エズラ・リーベルマン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
宮内幸平エドゥアルド(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
岡部政明ブルックナー教授(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
阪脩ハリントン氏(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
加藤精三(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
塩屋翼バリー・ケーラー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作アイラ・レヴィン「ブラジルから来た少年」(早川書房)
脚本ヘイウッド・グールド
音楽ジェリー・ゴールドスミス
編曲アーサー・モートン〔編曲〕
撮影アンリ・ドカエ
ジェームズ・デヴィス(カメラ・オペレーター)
製作総指揮ロバート・フライヤー
美術ピーター・ラモント(美術監督)
ジル・パロンド(プロダクション・デザイン)
ヴァーノン・ディクソン(セット装飾)
衣装アンソニー・メンデルソン
編集ロバート・スウィンク
その他モード・スペクター(キャスティング)
あらすじ
ナチの残党メンゲレがある指令を出す。それは「2年半以内に、65歳の男性を94人殺せ」という不可解なものだった。ナチハンター、リーバーマンはこの不思議な指令を追ううちに、背後にいる謎の少年、そして驚くべき計画を知る・・・
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
2.コメディにもなりそうな話を、大真面目に作っているところがいい。かつてローマの街を王女とともにバイクで疾走していたアメリカ随一の好青年が、老成してドイツのマッドサイエンティストに変貌するというのは、なかなか感慨深いものがあります。それに、クローン少年の表情のなんとも憎たらしいこと。よくぞこういう子役を見つけてくるものです。 そしてきわめつけは、終盤の老優2人による取っ組み合い。大昔に見た「ゆきゆきて、神軍」を思い出しました。そういえばテーマも似て非なるものがあるし。容赦のない残酷な描写もありますが、また多少退屈する場面もありますが、なかなか傑作だと思います。
眉山さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2018-09-26 01:22:02)(良:2票)
《改行表示》
1.《ネタバレ》 まず脚本(原作)がおもしろいんです。  そして今見直すと俳優が豪華です。  アウシュビッツにいた博士を頭にナチの残党がある計画を実行してゆく。  世界各国にいる65歳になる普通の男を94人殺害する・・  G・ペック扮する博士以外はそれがなんなのかは知らされず。  なぜ65歳の男がなぜ94人なのか??  普通ナチの残党とか言ったらそりゃあユダヤ人だろうと思いますが、  あまり関係ないのです。  人種を超えてある計画を実行するためにその選ばれた94人を殺害しなければならない。    未見の方で(未読の方で)ここまででわかった人はかなり戦争通ですね!  映画が進んでゆくにつれホラーよりも怖い話にびっくりします。  そしてニヤニヤするかも・・よくできていますよ。  この博士を追い詰める役がローレンス・オリヴィエ。  彼はユダヤ人の役ですが・・こちらはかなり関係あります。  なかなか深いものがありますね・・  エンディングにいたるまで完成度の高い作品ですが、  娯楽に頼らず原作に忠実に製作された(未読ですが)ようで、  知る人ぞ知る作品になってしまいましたが、  SF&サスペンス好きならぜひ観てほしいです。  今リメイクしても十分そのメッセージは伝わると思います。  上映されるヒットラーの映画と合わせて見るのも面白いかも・・  ヒットラー映画はR・カーライル主演のを前に見てるのでもういいです。  でも本質はこちらのほうが怖くて残ると思いますよ。  もしかしたら優秀な戦争映画よりずっと・・  早速DVDを注文しました。 
アルメイダさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-08-20 12:28:01)(良:2票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 48人
平均点数 7.25点
000.00%
100.00%
200.00%
312.08%
412.08%
524.17%
6612.50%
71429.17%
81939.58%
9510.42%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review2人
2 ストーリー評価 4.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 6.66点 Review3人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

【アカデミー賞 情報】

1978年 51回
主演男優賞ローレンス・オリヴィエ候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ジェリー・ゴールドスミス候補(ノミネート) 
編集賞ロバート・スウィンク候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1978年 36回
主演男優賞(ドラマ部門)グレゴリー・ペック候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS