キャビンの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 キ行
 > キャビンの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

キャビン

[キャビン]
(キャビン・イン・ザ・ウッズ(映画秘宝まつり))
The Cabin in the Woods
2011年上映時間:96分
平均点:6.33 / 10(Review 72人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-03-19)
ホラーサスペンス
新規登録(2013-02-14)【目隠シスト】さん
タイトル情報更新(2023-02-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ドリュー・ゴダード
助監督ジョス・ウェドン(第二班監督)
キャストクリステン・コノリー(女優)デイナ
クリス・ヘムズワース(男優)カート
アンナ・ハッチソン(女優)ジュールス
フラン・クランツ(男優)マーティ
ジェシー・ウィリアムズ〔男優・1981年生〕(男優)ホールデン
リチャード・ジェンキンス〔男優・1947年生〕(男優)シッターソン
ブラッドリー・ウィットフォード(男優)ハドリー
ブライアン・J・ホワイト(男優)トルーマン
エイミー・アッカー(女優)リン
ティム・デザーン(男優)モーデカイ
ジョデル・フェルランド(女優)
シガニー・ウィーバー(女優)
本名陽子デイナ(日本語吹き替え版)
三宅健太カート(日本語吹き替え版)
志田有彩ジュールス(日本語吹き替え版)
大塚芳忠シッターソン(日本語吹き替え版)
内田直哉ハドリー(日本語吹き替え版)
弥永和子(日本語吹き替え版)
脚本ジョス・ウェドン
ドリュー・ゴダード
音楽デヴィッド・ジュリアン
製作ジョス・ウェドン
配給クロックワークス
あらすじ
山奥の古びた山荘を訪れた5人の若者たち。彼らはその地下室で古いノートを見つける。そこに書かれていたのは、恐ろしい殺人鬼の記録だった。そして、彼らがそこに記されていた呪文を読み上げてしまったことから、創造を絶する恐怖の舞台の幕が上がってしまうのだった…。 「クローバーフィールド/HAKAISHA」やTVドラマ「LOST」の脚本家ドリュー・ゴダードが監督として送り出すホラーファン必見の異色ホラー。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.冒頭でTシャツにパンティ姿のクリスティン・コノリーが、メチャクチャ可愛かったです。
女子大生の処女を演じていますが、この時、既に31歳なんですね。とてもそうとは見えません。
で、本作なんですが、過去に作られたホラーの要素をそのまんまパッケージして、イライラさせ、そこんとこを最後に滅茶苦茶にしてスッキリさせてくれるので、鑑賞後の後味は悪くないです。
ただ、何度も見る作品ではなく、一度で結構。
来年の今、この作品について覚えてるか自信はありません。
最近の驚かすだけのB級ホラーを見るよりはマシだと思います。
一度ご覧あれ。
クロエさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-07-13 04:20:33)(良:2票)
3.いや、私がホラーを嫌いなだけかもしれませんけど。ホラーとしてはいいのかも・・。
まささん [DVD(字幕)] 1点(2013-09-09 16:11:01)(良:2票)
2.「面白かった」
映画を観た感想を表現する言葉は様々だろうが、もっとも単純で且つもっとも重要なことは、鑑賞直後にこの一言が頭に浮かぶかどうかだろうと思う。
観る者を、“恐怖”に直結した好奇心でまず掴み、数多の映画を観てきた者でさえ想像し難い“驚き”をもって揺さぶり、未体験の“高揚感”で包み込んで、爆発させる。
映画としての「粗」はありまくる。しかし、この映画の新しさは、そのすべてを一蹴し、「見事」の一言に尽きる。

「ホラー映画」の定石。そのお決まりのベタさに、そうでなければならない「理由」があったとしたら?
そのアイデアを具現化し、問答無用の娯楽映画として貫き通した時点で、この映画の勝利は確定したと言っていい。

滅茶苦茶な映画ではあるけれど、ちゃんと真剣に滅茶苦茶なので完成度が高い。
この映画はそういう類いの作品で、どれくらい“本気”でこの「設定」を受け入れられるかどうかで、“是非”の判別は大きく揺れ動くことだろう。
“非”と判別する人も多いのかもしれないが、それは非常に不幸な事だと思わざるを得ない。
ストーリーの根底にある一つの「設定」を受け入れ、「そういうことならば仕方がない」と認識すれば、強引に思える数々の描写のすべてがきちんとまかり通るように出来ている。

極めて強引な映画ではあるけれど、強引な設定をしっかりと強引に引っ張り上げることで、ちゃんと整合性を付加していると思う。
例えば、一見するとあまりに非人道的でふざけすぎていると思えるある人間たちの描写も、諸々の設定と彼らが置かれている立場を冷静に鑑みれば、その心情と言動にも整合性が見えてくる。

そういう意味では、この映画は“アイデア一発”のように見えて、非常に練られたシノプスが魅力的な作品であることが分かる。

詰まるところ、要はノレるかノレないか。
そして、大概の場合、映画なんてものはノッたもん勝ち。
鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 9点(2013-04-24 16:41:11)(良:2票)
1.ホラー映画に革命が起きてしまった。だって、これを観た後で何を作れっていうの? B級クソホラーが60分続いたのち、待ち受けるのはラスト30分の未曾有の興奮。でも、こんな映画あっていいの?
j-hitchさん [映画館(字幕)] 9点(2013-03-14 00:57:25)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 72人
平均点数 6.33点
000.00%
111.39%
211.39%
345.56%
434.17%
51115.28%
61318.06%
72534.72%
868.33%
979.72%
1011.39%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review4人
2 ストーリー評価 6.83点 Review6人
3 鑑賞後の後味 5.66点 Review6人
4 音楽評価 5.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS