キャビンの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 キ行
 > キャビンの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

キャビン

[キャビン]
(キャビン・イン・ザ・ウッズ(映画秘宝まつり))
The Cabin in the Woods
2011年上映時間:96分
平均点:6.33 / 10(Review 72人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-03-19)
ホラーサスペンス
新規登録(2013-02-14)【目隠シスト】さん
タイトル情報更新(2023-02-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ドリュー・ゴダード
助監督ジョス・ウェドン(第二班監督)
キャストクリステン・コノリー(女優)デイナ
クリス・ヘムズワース(男優)カート
アンナ・ハッチソン(女優)ジュールス
フラン・クランツ(男優)マーティ
ジェシー・ウィリアムズ〔男優・1981年生〕(男優)ホールデン
リチャード・ジェンキンス〔男優・1947年生〕(男優)シッターソン
ブラッドリー・ウィットフォード(男優)ハドリー
ブライアン・J・ホワイト(男優)トルーマン
エイミー・アッカー(女優)リン
ティム・デザーン(男優)モーデカイ
ジョデル・フェルランド(女優)
シガニー・ウィーバー(女優)
本名陽子デイナ(日本語吹き替え版)
三宅健太カート(日本語吹き替え版)
志田有彩ジュールス(日本語吹き替え版)
大塚芳忠シッターソン(日本語吹き替え版)
内田直哉ハドリー(日本語吹き替え版)
弥永和子(日本語吹き替え版)
脚本ジョス・ウェドン
ドリュー・ゴダード
音楽デヴィッド・ジュリアン
製作ジョス・ウェドン
配給クロックワークス
あらすじ
山奥の古びた山荘を訪れた5人の若者たち。彼らはその地下室で古いノートを見つける。そこに書かれていたのは、恐ろしい殺人鬼の記録だった。そして、彼らがそこに記されていた呪文を読み上げてしまったことから、創造を絶する恐怖の舞台の幕が上がってしまうのだった…。 「クローバーフィールド/HAKAISHA」やTVドラマ「LOST」の脚本家ドリュー・ゴダードが監督として送り出すホラーファン必見の異色ホラー。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.《ネタバレ》 ヤク中の役のマーティがイケメンすぎるなぁ~と思ってたら、最後まで生き残りました。やはり。あの手の役はもっとブサメンが演じるハズですもんね。
そーゆうトコで先がバレちゃう(笑)
あと日本での儀式は仏教系の私立女子小学校らしいのが、ハスの上の蛙に霊を憑依させるオチでわかります。制服も吊プリーツスカートでオカッパだし。なんか昭和~。しかし日本の生贄は9才の処女ばかりのようだが、それでOKなのか?という疑問が(笑)
国によって生贄の条件が違うんですかね。他の国のトライも見たかったです。

ラストは、あれでいい。別に人類だけが生き残る必要はないだろう。
同朋の命を生贄として捧げて生き延びる世界は、まったく人間的ではない、と思うのです。
マーティの言った通り「友達を殺して生き残るより、共に滅びる」ことを選ぶ方が、より人間的だし、動物ではない人間なのだからそうあってほしいのです。

地下深くにいる古の怪物というのは、クトゥルー神話に関係しているのかな。
最後に手が出てきてEND、も見せ方がうまいなぁ~。

死霊のはらわた、キャビン・フィーバー、トゥルーマン・ショー、その他たくさんの名作を観た人たちは、倍楽しめるようになっています。
ホラーではなくパニック・サスペンス、ブラック・コメディのジャンルなのかな。
まったく怖がらせようとはしていません。怖くないけど目が離せずに最後まで行っちゃう。映画としては大成功です。
りりらっちさん [DVD(吹替)] 6点(2016-06-02 15:24:58)(良:2票)
3.《ネタバレ》 様々なホラー映画のモンスターのパロディーが襲い来る。結構スプラッターなのですが楽しめました。
最初から最後までB級臭さがプンプンで個人的に高評価。メインのモンスターがゾンビファミリーというのが
いわゆる王道を外したような、微妙さ、物足りなさを物語っている。
だがモンスターが出てきてからの展開、スピード感は心地良い。お約束は抑えていて手堅い。
メタ視点、皮肉めいた、ブラックユーモアに溢れていて下品かつ悪趣味ではあるし人類目線でいえばバッドエンド。
ファイトクラブよろしく二人寄り添って煙草をふかし世界の終わりを見つめ佇む、みたいな?
システムの要、押してはいけないボタン。あんなオープンじゃ駄目だろ(笑
HIGEニズムさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2021-02-12 18:18:57)(良:1票)
2.《ネタバレ》 他の方もおっしゃっていますが、監督が有名な『Lost』シリーズや『クローバー・フィールド』の脚本さんなんですね。『オデッセイ』の脚本まで手がけたとは・・・驚きです。

さて、そんな名脚本家さんがメガホンをとった今作。『トゥルーマン・ショー』よろしく、ある組織がリアルな箱庭空間を作ってそこにターゲットとなる生け贄を誘い込みシナリオ通りに生け贄たちを殺していければ成功!というなかなか独特なストーリー。その箱庭空間がこれまたなかなかなハイテク使用。空中に見えない壁を作ったり、プランAを考えていた男にひと吸いさせるだけでプランBへ変更させてしまう恐ろしいガスもあったり、架空の化け物を管理してたりと何でもござれ。そんな(ある意味)豪華な施設の目的は、なんと「世界を救うこと」!
そんな空間を管理している施設員の方々もいて、彼らはただの労働者。施設の目的は知ってますが、そんなことより今日の晩メシが気になるタイプ。人の生き死にで賭けをしたりとなかなか思考停止しちゃってます。そんな自覚もあるのか、赴任したばかりのガードマンの男性に「私たち狂ってるでしょ?そうでもしないとここではやっていけないのよ」とか言っちゃう始末。

いやあなかなかのB級っぷりです。そして私個人はこういうのが嫌いではない(笑)
ただ、タイトルが『キャビン』"The cabin in the woods"であったことからも、もう少しキャビンを利用した展開を期待したかったところ。タイトルと内容の乖離が感じられた。キャビン自体の仕掛けはマジックミラー程度で、そこにもっとアイデアを詰め込んでほしかった。この、ちょっと回収しがたい大風呂敷を広げてしまいがちなところも含めて、B級バンザイ!!また色んなB級ホラー観ていきます。
TANTOさん [インターネット(字幕)] 6点(2020-08-03 15:33:37)(良:1票)
1.《ネタバレ》 正直嫌いではないですね~、こういう作品。たえず監視モニターで、行動を注視され、それを笑いの対象にしている部分なども、不謹慎と思いつつも、あるある的展開につい笑ってしまいました。その辺は、劇中でも、賭け事に興じる人々とそれには乗らず常に違和感を感じている黒人の方と二手に分かれるように、鑑賞する方も乗れずに嫌悪を感じる人と楽しめる人、分かれるでしょうね~。楽しむチームは、 ホラーのオールスター達の登場(itのピエロなど懐かしい~)やあるあるシチュエーションなどを楽しみ、細かいツッコミはご法度かもしれないけど……。愚者の人、かなり深く刺されてたけど、あんなに動けるのか~!処女も、桟橋でボコボコだったけど、回復はやっ!地下の施設、セキュリティー、甘っ!…………ヤボですね、そんなこと言っちゃ(笑)。ただ、多く差し引いたとしてもちょいとシラけちゃったのが、ラストのシガニーの登場と、神様を生贄で鎮める云々の結末。あれだけの施設なのだから、もっと科学的な理由(ウィルスとか)の方が、今の感覚だとしっくりくるんじゃないんでしょうかね。
ぽてころさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2013-09-17 17:14:06)(良:1票)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 72人
平均点数 6.33点
000.00%
111.39%
211.39%
345.56%
434.17%
51115.28%
61318.06%
72534.72%
868.33%
979.72%
1011.39%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review4人
2 ストーリー評価 6.83点 Review6人
3 鑑賞後の後味 5.66点 Review6人
4 音楽評価 5.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS