ラストスタンドの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ラ行
 > ラストスタンドの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ラストスタンド

[ラストスタンド]
THE LAST STAND
2013年上映時間:107分
平均点:6.21 / 10(Review 39人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-04-27)
アクションサスペンス犯罪もの
新規登録(2013-03-20)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2014-11-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督キム・ジウン
キャストアーノルド・シュワルツェネッガー(男優)
フォレスト・ウィテカー(男優)
ジョニー・ノックスヴィル(男優)
エドゥアルド・ノリエガ(男優)
ピーター・ストーメア(男優)
ルイス・ガスマン(男優)
ソニー・ランダム(男優)
ハリー・ディーン・スタントン(男優)
ジェネシス・ロドリゲス(女優)
ロドリゴ・サントロ(男優)
玄田哲章(日本語吹き替え版)
立木文彦(日本語吹き替え版)
西凜太朗(日本語吹き替え版)
咲野俊介(日本語吹き替え版)
林真里花(日本語吹き替え版)
宝亀克寿(日本語吹き替え版)
桐本琢也(日本語吹き替え版)
大塚芳忠(日本語吹き替え版)
浪川大輔(日本語吹き替え版)
東條加那子(日本語吹き替え版)
脚本ジョージ・ノルフィ(脚本監修)
撮影ジャック・ヘイトキン(第二班撮影監督)
製作総指揮ガイ・リーデル
マイケル・パセオネック
配給松竹
ポニーキャニオン
美術フランコ=ジャコモ・カルボーネ(プロダクション・デザイン)
編集スティーヴン・ケンパー
録音ゲイリー・A・ヘッカー
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.平和なペンギン村に レッドリボン軍がやってきたような、まさにそんな感じの映画でした。
ケンジさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2013-11-25 21:42:57)(笑:2票)
2.おかえりなさい。シュワルツェネッガー。
と、エンドロールを待たずして言いたくなった。

脱走した麻薬王が、最速のコルベットに乗り込み、メキシコ国境突破を図る。
その極悪人を、国境最後の小さな町で保安官をしている主人公が、迎え撃つ。
あれほど用意周到な脱走計画を駆使したのに、なぜわざわざ車に乗り込み強行突破をするのか。
普通、この映画を誰しもが考える突っ込みどころだ。
しかし、この映画にそのような突っ込みは、ナンセンス以外のなにものでもない。

なぜなら、これは、アーノルド・シュワルツェネッガーの映画なのだから。

80年代から90年代にかけて、映画を観始めて、常にエンターテイメント映画の中心に「彼」が居続けた世代の映画ファンにとっては、もうその一言で、この映画を否定する余地は全く無くなるだろう。

確かに「老い」は隠せず、完全に初老の風貌の稀代アクションスターに対して、若干の寂しさは覚える。
シルベスター・スタローンやブルース・ウィリスらしのぎを削った同時代の他のスターたちに比べても、長年俳優業にブランクがあった分、アクションシーンに関わらず演技そのものにキレがないことも否定できない。

しかし、腐っても鯛とは言わないが、それでもアーノルド・シュワルツェネッガーはアーノルド・シュワルツェネッガーだった。
重火器を振り回し、体術なんて完全無視でひたすらに拳を打ち付け、悪党に立ちはだかる。
アクションシーンに説得力や格好良さなどないけれど、その姿そのものが確固たるエンターテイメントなのだ。
この復帰作を観て、そのことを久しぶりに思い出し、懐かしく、嬉しかった。

ハリウッドデビューとなった韓国人監督キム・ジウンの力量も確かなものだ。
新しい環境で決して思い通りの映画づくりが出来たわけではなかろうが、この映画が目指すべき娯楽性の方向性をしっかりと見据え、大物俳優を主演に迎えてもぶれることなく仕上げたことは、自国の映画界で培った実績の賜物であろうし、称賛に値すると思う。

アーノルド・シュワルツェネッガーの時代なんてとっくに終わった。と、多くの人が思っているだろうし、僕自身もそう思っていた。
しかし、まだまだ「彼」を観たい。そう改めさせるこの人のスター性は、やはり特別なものだと思う。
鉄腕麗人さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2013-11-28 17:12:24)(良:1票)
1.合理性よりもエモーションを重視したアクションを得意とするという点において、キム・ジウンはジョン・ウーの流れを汲む監督だと個人的には考えているのですが、本企画はそんなキム・ジウンのハリウッドデビュー作としては妥当なものだったと思います。物語は意図して大雑把に作られており、いかにかっこよく、いかに面白くするかという点に最大の関心が払われています。登場人物は全員非現実的なのですが、作り手側がそれを面白がって作っているので、演出にきちんと余裕があるのです。適度に笑わせ、適度に興奮させる。アクションの迫力も水準以上であり、監督として必要な仕事はきちんとこなせていると思います。。。
問題はシュワ氏でした。『ターミネーター3』以来10年ぶりの主演作ではあるものの、『エクスペンダブルズ』シリーズで観客に対する顔見世が終わっているため、レア感は失せてしまっています。さらには、不遇の時期にも細々と俳優業を続けてきたスタローンとは違い、シュワ氏は別業種で時間を費やし過ぎたために、アクションのキレも、主演俳優としてのカリスマ性もなくなっており、そもそも演技が上手くない人が、余計下手になって帰ってきただけの映画に終わっています。主演がこれでは厳しいですね。ラストの殴り合いなんて、あまりの迫力のなさに驚いてしまいました。本作を見ると、体力と威圧感を維持し続けているスタローンがいかに凄い役者であるかがよくわかります。
ザ・チャンバラさん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2013-11-06 01:09:38)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 39人
平均点数 6.21点
000.00%
100.00%
212.56%
312.56%
425.13%
537.69%
61538.46%
71230.77%
8512.82%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 6.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 Review0人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS