《改行表示》 5.《ネタバレ》 とても楽しかったです。マーベルのシリーズもので、製作が進む度に面白さが増す作品も少ないと思います。アイアンマンの機能進化と主人公の掘り下げが秀逸なんだと思います。 トニー・スタークの見せ方は、これまでの流れを上手く活かしていました。天才だけど直情的なバカは変わらず。メディアに住所を公表してミサイルを撃ち込まれるもんね。世の美女は全員大好きだけど、今は一人の女性に一途。誠実で健気な一面です。最も活躍しているように見えた「アベンジャーズ」の闘いをトラウマにして、弱さを見せる設定も上手いと思いました。悪役の動機は根暗オトコの恨み節ですが、逆恨みと言い切れない余地を残します。主人公の若気の至りです。派手なお話の割には、すべての出来事が主人公の過去から現在に至る行動や心情に帰結するように構成されていて、良くまとまったエンターテイメントという意見です。 アイアンマンを残らずオシャカにして、次の「アベンジャーズ」ではどんな役割を担うのか。マーベルさんの狙い通りですが、素直に楽しみです。 【アンドレ・タカシ】さん [映画館(字幕)] 7点(2013-05-12 21:29:47) (良:2票) |
《改行表示》 4.《ネタバレ》 正直、アイアンマン1、2ともそこまで面白い映画ではないし、アベンジャーズはつまんないし…、そんな流れで全く期待せずにみたアイアンマン3なわけですが、シリーズ初の楽しめる娯楽映画になっててびっくり。 スタッフ、何かふっきれたの??って感じで素直に楽しめました。エンディングもシャレオツ。 ぶっちゃけアイアンマンはこれだけ観てればいい…けど、それじゃ話がわかりませんねw 【あばれて万歳】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-07-14 23:14:16) (笑:1票) |
3.《ネタバレ》 2もそれなりに楽しめました。3も十分面白かったのですが、やはりアベンジャーズのあとでは物足りなさは残りました。アベンジャーズの時のスーツってすごく丈夫だったはずですが、今回はどうももろかったような気がします。それにラストのパーティはいかにもおもちゃを売りたいのが見え見えでした。ま、嫌いではないけれども。 【木村一号】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-06-30 15:31:45) (良:1票) |
2.《ネタバレ》 だんだん評価が下がるなあ・・・。やっぱりアイアンマンは新型とか新兵器とかが出てきて、その製作過程(「1」でマーク2を作ってるとき)や、あっと驚く装着方法(「2」でのスーツケースからマーク5の装着シーン)なんかがワクワクして面白んだけど、今回はいまいちそのワクワク感がなかったです。確かに色んなのがいっぱい出てきたけど、出すぎてありがたみがないっていうか、驚きが薄れてしまいました。あと敵役もあんな生体兵器みたいのじゃなく、もっとメカメカ(変な日本語やけど)してて、メカ対メカって感じがアイアンマンらしいのになあ・・・。ちょっと残念。アベンジャーズ2に期待!!あっでも面白くないってなわけじゃないですよ。こういう映画は大好物です。 【わたた】さん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2014-01-25 03:57:57) (良:1票) |
1.《ネタバレ》 トニー・スタークというひとりの人間としての再生物語なものの最後はペッパーに持っていかれるし、そこら辺はガッカリしましたね。アイアンマン最後の戦い、というのなら社長でシメて欲しかったな。あと破片除去、脱リアクターは非常に重要なものだと思うんですが、軽く流されていたのも残念。 カッコいいスーツ装着や、派手なメカアクションなんかを期待していると多少肩すかしを受けそうなくらい生身でのシーンが多い。アイアンパトリオットも出オチ的で見せ場ゼロだしね。歴代スーツが登場するシーンはとてもテンションが上がったものの、やたらと耐久性が低くてパンチ一発で粉砕される弱いスーツを見てると悲しくもなったなぁ。残ったスーツの爆破もスーツ依存を脱却できた祝いとはいえ、己の半身や子供な存在だろうと思うんですがね。 まぁこれで『アイアンマン』は終わり、という話ですが、トニー・スタークはロバート・ダウニー・Jrで本当に良かったですわ。 【ロカホリ】さん [映画館(字幕)] 7点(2013-05-05 21:52:22) (良:1票) |