ジャックと天空の巨人の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 シ行
 > ジャックと天空の巨人の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ジャックと天空の巨人

[ジャックトテンクウノキョジン]
Jack The Giant Slayer
2013年上映時間:114分
平均点:6.44 / 10(Review 34人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-03-22)
アクションアドベンチャーファンタジー小説の映画化モンスター映画
新規登録(2013-03-28)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2024-04-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ブライアン・シンガー
キャストニコラス・ホルト(男優)ジャック
エレノア・トムリンソン(女優)イザベル
ユアン・マクレガー(男優)エルモント
スタンリー・トゥッチ(男優)ロデリック卿
エディ・マーサン(男優)クロウ
ユエン・ブレムナー(男優)ウィック
イアン・マクシェーン(男優)ブラムウェル王
ラルフ・ブラウン〔1957年生〕(男優)エンティン将軍
ワーウィック・デイヴィス[男優](男優)ハム
ビル・ナイ(男優)ファロン
ベン・ダニエルズ(男優)ファム
ピーター・エリオット〔男優&演出〕(男優)見張り
ウエンツ瑛士ジャック(日本語吹き替え版)
平愛梨イザベル(日本語吹き替え版)
森川智之エルモント(日本語吹き替え版)
内田直哉ロデリック卿(日本語吹き替え版)
咲野俊介クロウ(日本語吹き替え版)
檀臣幸ウィック(日本語吹き替え版)
佐々木勝彦ブラムウェル王(日本語吹き替え版)
ゴリファロン(日本語吹き替え版)
千原せいじファイ(日本語吹き替え版)
山里亮太ファム(日本語吹き替え版)
志村知幸ジャックの父(日本語吹き替え版)
白熊寛嗣ナレーター(日本語吹き替え版)
博多華丸フォー(日本語吹き替え版)
菊池こころジャック(幼少期)(日本語吹き替え版)
音楽ジョン・オットマン
撮影ニュートン・トーマス・サイジェル
製作ニール・H・モリッツ
デヴィッド・ドブキン
パトリック・マコーミック
ブライアン・シンガー
ジョン・オットマン(製作補)
製作総指揮トビー・エメリッヒ
ジョン・ジャシュニ
トーマス・タル
制作東北新社(日本語版制作)
配給ワーナー・ブラザース
編集ボブ・ダクセイ
ジョン・オットマン
日本語翻訳岸田恵子
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
6.《ネタバレ》 予告編を観てこれだ!と思ったが、期待以上だった。王女がどうしたとかストーリーも役者もどうでもいい。もともとセンスのいいおとぎ話だが、最初の巨人登場シーンはジュラシックパークにおける、ティラノ出現シーンに匹敵するスリルだ。要は怪獣映画である。まさに観たかったものを魅せてくれた。円谷映画で育った私には、「サンダ対ガイラ」を思い出さずにはいられない。今時だと「進撃の巨人」か?身長7メートルという設定も絶妙だ。大きすぎずリアルな不気味さを感じさせるから。血を見せずにに恐怖感を与える上手さもある。それにしても、主役は巨人をひとたまりもなく粉々にした、豆の木だったようだ。私のお気に入りはNo.2の顔のでかい巨人君だ。ラストの、少年がノートをしまうショルダーバッグが洒落ている。
ブタノケ2さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2013-11-18 02:03:14)(良:2票)
5.《ネタバレ》 ”怖い、気持ち悪い、容赦がない”の3拍子揃った巨人たちのインパクトが災いしてか、日本ではまったく話題にならなかった本作ですが、これが壮絶な面白さでビックリこきました。おとぎ話をベースにした前半の冒険活劇では、ほのぼのとした古典の空気に現代的なスリルや笑いが加えられており、21世紀仕様の『ジャックと豆の木』が見事に仕上がっています。悪い婚約者に、かっこいい騎士に、怖い巨人にと定番の要素を寄せ集めつつも、見事なバランス感覚でまとめられた脚本が絶妙だったし、ひとつひとつの場面を丁寧に作り上げるブライアン・シンガーによる演出も、予定調和の世界を飽きのこないものにしています。古典の新解釈としては、ほぼ完璧ではないでしょうか。。。
以上の前半パートだけでも充分に満足のいく映画だったのですが、本作の真の見せ場は後半パートでやってきます。『進撃の巨人』を思わせる大チェイスを皮切りに人類vs巨人の大決戦が始まるのですが、延々と続く合戦のテンションの高さには圧倒されました。城の防御が細かく考えられていたり、アイテムを登場させるタイミングが絶妙だったりと、脚本・演出も絶好調。さらには、物語の世界と観客の世界を繋いでみせたエピローグにおける含みの持たせ方も面白く、頭から尻尾の先まで完璧にまとめられた満足度の高い娯楽作に仕上がっています。これは必見です。。。
最後に、何かと批判の多いタレント吹替ですが、本作の吹替はなかなかよくできていました。ウェンツ瑛二とガレッジセール・ゴリはさすがの芸達者ぶりで主役キャラを無難にこなしているし(特にゴリはプロの声優並みの巧さ)、平愛梨もお姫様らしい上品な雰囲気を出せています。常にこのレベルを維持できるのであれば、タレント吹替も歓迎できるんですけどね。なあ、『プロメテウス』。
ザ・チャンバラさん [ブルーレイ(吹替)] 9点(2013-09-25 01:21:33)(良:2票)
4.《ネタバレ》 王様が豆の木を切り倒して、巨人たちが上空に取り残されたとき、
「これで映画終わってしまったらどうしよう」と思いましたが、
終盤にしっかりと地上で人類vs巨人がはじまりホッとしました。

絵本を読み聞かせるシーン、豆を手に入れて伸びるシーン、天空へとのぼり巨人と初遭遇するシーン、裏切り・奪われ・・・奪還し、
一つ一つのシーンがきっちり楽しく、最後にまた絵本を読んでくれてストンと終わってくれました。

王様は不遇ながらも結婚許してくれたり、ええ人でしたね。
元祖さん [地上波(吹替)] 6点(2017-01-15 09:56:42)(良:1票)
3.《ネタバレ》 生活費を得るために、街へと馬を売りに来た平凡な青年ジャック。そこで謎の修道士と出合った彼は、ひょんなことからその馬と魔法の豆を物々交換することに。その夜、あやまって床下に落とした魔法の豆から伸びた蔦が瞬く間に天空高く育ったことから、ジャックは偶然知り合った王国の姫や騎士らと共に天空の巨人伝説を巡る冒険の旅へと巻き込まれてしまう。誰もが知る名作童話を、大胆なアレンジと最新のCG技術を駆使して映画化という、最近流行りのファンタジー作品。恐らくこんな映画なんだろうなーという、こちらの期待を一切上回らないがまあまあ面白いという、典型的な可もなく不可もなくな映画でありました。欲を言えば、もうちょっと主人公の青年役の俳優に華があれば良かったかなー。それに巨人たちの造形もただ小汚いだけで僕にはあんまり魅力を感じませんでした。クライマックスも、ロードオブザリングで散々やり尽くしてきたような映像がひたすら続いて少々単調。あれれ、書いてるうちに不可がいっぱい出てきた(笑)。でもまあ、適度な暇潰しとしてはぼちぼち楽しめると思います。ユアン・マクレガーの飄々とした演技も良かったです。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 5点(2013-12-01 08:18:23)(良:1票)
2.《ネタバレ》 コイツは楽しい!!

●テンション上がりポイント
・ヒロインがカワイイ!!
・豆の木がどぉおーん!!
・巨人の登場シーン
・巨人の捕食シーン
・巨人の料理シーン
・巨人軍団がめっちゃ走ってくるシーン
・色々飛んできてもうだめだーのシーン
・最後の豆を✕✕に放り込んでドォーン!のシーン
・2つ頭のしゃべれない方が、気持ち悪い
・人間達が弓矢で巨人たちを押し返すシーン

と、終始上がりっぱなしでした。

王冠が万能すぎるせいで、話が広がりにくくなっているのは、もったいなかったかな。
長さもちょうどよいし、かるーくハラハラ・ドキドキしたい時に観るのに最適!
すべからさん [映画館(吹替)] 8点(2013-04-29 13:12:01)(良:1票)
1.本作は超有名な童話「ジャックと豆の木」を元とした作品であることは明確ですが、実はもうひとつ民話である「巨人退治のジャック」がミックスされた映画になっています。
原題が童話の「Jack and the Beanstalk」でなく、「Jack the Giant Slayer」になっているのもそのためなのです。
さらにもともとの原題は「Jack the Giant Killer」でした。
「巨人殺し」というタイトルであった時点で、あまり和やかな雰囲気でないことは予想できるでしょう。
この映画、ファミリー映画とは思えないほど人も巨人もバンバン死んでいくのです。
もちろん血は一滴も出ませんし、直接的なグロ描写はほとんどありません。
しかしこの映画を小さい子どもに見せると、怖くて泣き出してしまうんじゃないでしょうか。
子どもに見せてはいけないというほどの残酷描写はないとはいえども、へたすれば子どもにトラウマを残してしまうでしょう。
でも個人的には、子どもにこういう「怖い映画」を見せるのは悪いことではないと思います。
自分も「劇場版ドラえもん」のホラー描写はとても印象に残っていますし、そういう恐怖が後の成長にも役立つように思えるのです。
ついでにかわいいマスコットキャラもいませんし、巨人の見た目もきちゃないです。
そんな「あんまり子ども向けじゃない気がするけど、ちょっと子どもに観せたい(どっちやねん)」な映画だと思います。
子どもに楽しい映画を観せたい親御さんは、素直に「ドラえもん」「シュガーラッシュ」「プリキュア」「劇場版ミッフィー」あたりをチョイスしてください
ヒナタカさん [映画館(邦画)] 6点(2013-03-28 19:53:13)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 34人
平均点数 6.44点
000.00%
100.00%
200.00%
312.94%
425.88%
525.88%
61441.18%
7823.53%
8514.71%
925.88%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review1人
2 ストーリー評価 5.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review2人
4 音楽評価 5.00点 Review1人
5 感泣評価 5.00点 Review1人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS