アメリカン・プレジデントの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ア行
 > アメリカン・プレジデントの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

アメリカン・プレジデント

[アメリカンプレジデント]
The American President
1995年上映時間:114分
平均点:6.83 / 10(Review 41人) (点数分布表示)
公開開始日(1996-02-10)
ドラマコメディ政治ものロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-11-07)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロブ・ライナー
助監督フランク・キャプラ三世(第1助監督)
キャストマイケル・ダグラス(男優)アメリカ大統領 アンドリュー・シェファード
アネット・ベニング(女優)環境保護団体の政治戦略顧問 シドニー・エレン・ウェイド
マーティン・シーン(男優)大統領補佐官 A.J. マッキナニー
マイケル・J・フォックス(男優)大統領首席内政補顧問 ルイス・ロスチャイルド
サマンサ・マシス(女優)大統領専属補佐官(個人秘書) ジェニー
デヴィッド・ペイマー(男優)世論調査官 レオン・コダック
リチャード・ドレイファス(男優)上院議員 ボブ・ラムソン
ウェンディ・マリック(女優)スーザン・スローン
ジェニファー・クリスタル(女優)ホワイトハウスのスタッフ マリア
ジョン・マホーニー(男優)上院議員 レオ・ソロモン
ロン・カナダ(男優)レポーター ロイド
アーロン・ソーキン(男優)バーにいる側近
アン・ヘイニー(女優)
小川真司〔声優・男優〕アメリカ大統領 アンドリュー・シェファード(日本語吹き替え版)
弘中くみ子環境保護団体の政治戦略顧問 シドニー・エレン・ウェイド(日本語吹き替え版)
納谷六朗大統領補佐官 A.J. マッキナニー(日本語吹き替え版)
平田広明大統領首席内政補顧問 ルイス・ロスチャイルド(日本語吹き替え版)
篠原恵美大統領専属補佐官(個人秘書) ジェニー(日本語吹き替え版)
岡村明美ルーシー・シェファード(日本語吹き替え版)
喜多川拓郎世論調査官 レオン・コダック(日本語吹き替え版)
阪脩上院議員 ボブ・ラムソン(日本語吹き替え版)
林一夫(日本語吹き替え版)
福田信昭(日本語吹き替え版)
安井邦彦(日本語吹き替え版)
野沢由香里(日本語吹き替え版)
小野英昭(日本語吹き替え版)
脚本アーロン・ソーキン
音楽マーク・シェイマン
作曲ヨハン・ゼバスティアン・バッハブランデンブルグ協奏曲5番 第1楽章
編曲ジェフ・アトマジアン
撮影ジョン・シール
デヴィッド・ノリス〔撮影〕(ノン・クレジット)
製作ロブ・ライナー
ユニバーサル・ピクチャーズ
コロムビア・ピクチャーズ
製作総指揮チャールズ・ニューワース
ジェフリー・ストット
配給UIP
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術カイル・クーパー(タイトル・デザイン)
リリー・キルヴァート(プロダクション・デザイン)
カレン・オハラ〔美術〕(セット装飾)
ジェス・ゴンコール(セット建設現場監督)
衣装グロリア・グレシャム
録音ゲイリー・A・ヘッカー
字幕翻訳細川直子
その他チャールズ・ニューワース(ユニット・プロダクション・マネージャー)
アレグラ・クレッグ(プロダクション・スーパーバイザー)
ジャネット・ハーシェンソン(キャスティング)
ジェーン・ジェンキンス(キャスティング)
あらすじ
妻を病気で亡くして十代の娘と共にホワイトハウスに入ったアメリカ第XX代大統領アンドリュー・シェファードは諸問題に取り組む多忙な日々を送りながら就任3年目を迎えたが、規則に従って大統領に面会し、バージニア州の環境問題を訴えた圧力団体の女性代表シドニーに一目ぼれしてしまう。選挙を控えた今は自重してほしいと側近は進言するが、大統領は「私は公私を分ける。」と宣言してシドニーとの関係を隠そうともしない。しかし、大統領の政敵は圧力団体の代表と私的に交際する大統領の倫理観に疑問を呈して攻撃材料とする。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
7.《ネタバレ》  いやあ、これはもう「デーヴ」より好きかもしんないです。シリアスとコメディとロマンスが最高のバランスです。最高のエンターテイメントです。
 大統領シェファード(マイケル・ダグラス)の人柄もさる事ながら、アネット・ベニング演じるシドニーの魅力が全然大統領に負けていないのが素晴らしい。見ている間、ずっと二人を応援しちゃいます。また、マーティン・シーンやマイケル・J・フォックスやサマンサ・マシスといった有名な俳優さんや好きな女優さんが、さりげない個性で大統領を支えている感じがたまらなく良いです。
 それに、こういったドラマではお約束かもしんないですが、この映画でも「大統領」という立場を利用した大統領ジョークがちょいちょい炸裂するのです。序盤でシドニーからいたずらと勘違いされ電話を切られ、花屋からいたずらと勘違いされ電話を切られ、もう笑いっぱなしです。
 そして終盤に近付くにつれ、感動的な台詞が多くなり、今度は涙腺が緩んでしまいます。ラストの演説はもちろんですが、報復爆撃を命じた直後の大統領の言葉も胸につきささるものがあります。
 傑作です。超オススメです。これは本当に良い映画ですよー。
たきたてさん [DVD(字幕)] 10点(2014-04-03 04:25:54)(良:3票)
6.アメリカの大統領を主人公にしたハートウォーミングなコメディタッチの作品。「デーヴ」なんかを思い出す作品です。

どんな役を演じてもカッコよさのあるマイケル・ダグラス。本作ではアメリカ大統領としてのカリスマ、思春期の娘を持つ妻に先立たれた男、1人の女に恋した男を演じ分けた。どのダグラスもカッコよさを感じさせるのは流石です。

そして品があり可愛らしさを感じさせるアネット・ベニング。2人の魅力が存分に引き出された、ロブ・ライナーらしい手堅さのあるロマンティック・コメディです。

政治モノとしても、ダグラス演じる大統領と、大統領への非難を繰り返し、選挙の票稼ぎにしか興味が無いような(どこの国にも似たような政治家はいるということでしょうか…)対立候補の醜い姿を通して、本来政治家としてあるべき姿を軽いタッチでうまく示しています。
とらやさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-07-08 22:20:39)(良:2票)
5.《ネタバレ》 今までに見たアメリカ大統領ものの中で一番好きになれました。これも一重にマイケル・ダグラスの風格に満ちた演技のおかげだと思います。政争・政局において、権力を狙う安っぽい輩は私生活を叩いたり、金脈を暴いたりしてライバルを蹴落とそうとしますが、所詮大切なのはその政治家がどれだけ国民のことを考えているかであって、政治家の私生活や金脈は常に公共の目に晒されなければならないものの、政策から離れた攻撃材料にされるべきではないと思いました。「国民一人一人の権利が守られ、みんなが幸福に暮らせるように・・・。」と持っていって自分の私生活を弁護したこの架空の大統領の口上はさすが・・・。「リンリ、リンリ」と鈴虫みたいに馬鹿の一つ覚えを繰り返すどこかの国の野党政治家に観てもらいたい作品です。
かわまりさん [DVD(字幕)] 8点(2010-04-14 04:18:25)(良:1票)(笑:1票)
4.主演二人にマイケル・ダグラスとアネット・ベニングという巧者を配し、大統領と環境問題ロビイストというありえないような設定であれば、いくらでもひねってきそうなものですが、意表をついて、その中身は、虫歯になりそうなほど甘甘で単純一直線のラブ・コメディです。マイケル・ダグラスは、余計なことを考えずに伸び伸びと演技をしているし、アネット・ベニングのヒロインも、恋に落ちても凛とした気品や知性や頭の良さを失っていないのが素晴らしい。側近の人たちの巧演も光っていますが、何といっても、マイケル・J・フォックスのパワー溢れる補佐官ぶりは、さすがですね。ただし、邦題だけは一工夫してほしかった。
Oliasさん [DVD(字幕)] 8点(2004-11-01 00:06:03)(良:2票)
3.《ネタバレ》 いい映画を見た。マイケル・ダグラスがまともな人間に見えるから映画は不思議だ。ナイスキャスト。欲張らない脚本も良い。いい映画を見た。
つちのこさん 8点(2003-12-14 17:49:08)(笑:1票)
2.とりあえず飽きずに最後まで見れたので、そこそこ面白かったということだ。中年男女のラブストーリーなのに、変にいやらしくない所が良い。アメリカ人にとって、大統領はスターなのだと実感。小泉さんも独身だけど、邦画で「日本の大統領」はありえないでしょう。でも、あとに残るものは無い映画。その場限りの娯楽。良い暇つぶし。
ともともさん 6点(2003-07-26 09:53:19)(良:1票)
1.ハーレクインのゴージャス版のような単純に素敵なストーリーなのに、脚本のテンポと音楽、そして何より役者一人一人がすべて良いので、なんだか「いい映画を観たなぁ」という気分にさせられる。大統領の側近たちが最高!! いろんな役者が米大統領役を演じているが、このマイケル・ダグラスはピカイチだと思う。演説する姿は、本物よりも迫力あるもの。・・・・・・「私はパワフルだというイメージでやってきたけど、ベッドの中までそれを期待しないでくれ」と真剣に前置きするシーンは笑えてしまったので、印象に強く残っている。
ルクレツィアの娘さん 7点(2003-07-26 00:52:57)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 41人
平均点数 6.83点
000.00%
100.00%
200.00%
312.44%
400.00%
5614.63%
61024.39%
71024.39%
81126.83%
912.44%
1024.88%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review2人
2 ストーリー評価 8.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 10.00点 Review2人
4 音楽評価 8.50点 Review2人
5 感泣評価 7.50点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1995年 68回
作曲賞(コメディ)マーク・シェイマン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1995年 53回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)アネット・ベニング候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)マイケル・ダグラス候補(ノミネート) 
監督賞ロブ・ライナー候補(ノミネート) 
脚本賞アーロン・ソーキン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS