アンナ・カレーニナ(2012)の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ア行
 > アンナ・カレーニナ(2012)の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

アンナ・カレーニナ(2012)

[アンナカレーニナ]
Anna Karenina
2012年上映時間:130分
平均点:5.73 / 10(Review 15人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-03-29)
ドラマロマンス小説の映画化
新規登録(2013-04-07)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2019-07-22)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョー・ライト〔監督〕
キャストキーラ・ナイトレイ(女優)アンナ・カレーニナ
ジュード・ロウ(男優)アレクセイ・カレーニン伯爵
アーロン・テイラー=ジョンソン(男優)アレクセイ・ヴロンスキー伯爵
マシュー・マクファディン(男優)ステパン(スティーヴァ)・オブロンスキー公爵(アンナの兄)
ケリー・マクドナルド(女優)ドリー・オブロンスカヤ公爵夫人(オブロンスキー公爵の妻)
ドーナル・グリーソン(男優)リョーヴィン
アリシア・ヴィキャンデル(女優)キティ・シチェルバツカヤ
オリヴィア・ウィリアムズ(女優)ヴロンスキー伯爵夫人(アレクセイの母)
エミリー・ワトソン(女優)リディア・イワノヴナ伯爵夫人
ラファエル・ペルソナ(男優)アレクサンダー・ヴロンスキー伯爵(アレクセイの兄)
スザンヌ・ローター(女優)シチェルバツカヤ公爵夫人(キティの母)
ホリデイ・グレインジャー(女優)男爵夫人
カーラ・デルヴィーニュ(女優)ソロキナ嬢
シャーリー・ヘンダーソン(女優)アンナを罵る、オペラハウスの女性客
ビル・スカルスガルド(男優)マホーチン
弓場沙織アンナ・カレーニナ(日本語吹き替え版)
村治学アレクセイ・カレーニン伯爵(日本語吹き替え版)
横島亘ステパン・オブロンスキー公爵(日本語吹き替え版)
清水理沙(日本語吹き替え版)
原作レフ・トルストイ「アンナ・カレーニナ」
脚本トム・ストッパード
音楽ダリオ・マリアネッリ
撮影シーマス・マッガーヴェイ
製作ティム・ビーヴァン
エリック・フェルナー
ポール・ウェブスター〔製作〕
ユニバーサル・ピクチャーズ
ワーキング・タイトル・フィルムズ
製作総指揮リザ・チェイシン
配給ギャガ
美術サラ・グリーンウッド(プロダクション・デザイン)
ケイティ・スペンサー(セット装飾)
衣装ジャクリーン・デュラン
字幕翻訳太田直子
その他フィリップ・ルースロ(スペシャル・サンクス)
あらすじ
堅実な政府高官の夫、そして幼い息子と幸せな家庭を営むアンナは浮気が絶えない兄と兄嫁に助言をするためにモスクワに来たが、駅そして舞踏会で若い貴族のウロンスキ-と出会った後、ウロンスキ-に御しがたい恋心を覚え、ウロンスキーもまた婚約者を忘れてアンナを追い求める。アンナとウロンスキーの仲が社交界で公然と知られるようになり、アンナの夫が名誉を守るための措置を取って後戻りが許されなくなった状況でウロンスキーの婚約者は去り、アンナはもはや妻と母の地位を捨てざるを得なくなる。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.原作を読んでいないためか、アンナが単なる浅はかなバカ女にしか思えません。主人公に魅力を感じないのでは、どうしようもありません。どうも原作では、キティの夫が重要な役回りを演ずるような気がするのですが、映画ではそういうこともなくただ出ているだけのような感じで面白くない。トルストイだから何らかの思想性があると思うのですが、そういうものはほとんど感じられません。原作を読んでいれば何かわかるのかもしれませんが、一見さんお断りでは映画として失敗でしょう。舞台劇風の演出は面白いけど、効果的だったかどうかは疑問。
アングロファイルさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2017-05-10 08:43:32)(良:1票)
1.《ネタバレ》 キーラ・ナイトレイは、確かに大変な美女だけれども、どうにもその笑い方に品がなく、また、致命的に色気がない女優さんである。まあ、ソフィー・マルソーのアンナもイマイチだったのだが、まだ彼女は男に惑い惑わされ、というのに説得力がある。・・・というわけで、キーラがアンナを演じるということと、過去に何度も映像化されていることを考えると、この演出は大正解であったと思う。非常に工夫された、それでいて無理がなく面白い方法だった。どこかコミカルな趣を感じさせてくれたのは有り難い。これでシリアス路線まっしぐらだったら、悲惨だったと思うので。ただ、あの社交ダンスの踊りは???であった。腕をうねうねさせて、あんなの初めて見たゾ。ああいうのが、当時のロシアで流行ってたのかしらん? それにしても、アンナという女性は、超が付く身勝手なお人。若い愛人に走るも、夫に戻り許しを請うたかと思えば、やっぱり愛人を愛していると言い、愛人の愛も信じられなくなり発狂、薬漬け、自死・・・、と、まあ当然のルートを辿るので、見ている方は同情も何もなく、ふむふむ、そらそーだろ、としか思えないというか。夫も愛人も、何だかなぁ、という印象で。しかし、「愛」って何なんですかねぇ。肉欲が盛んな頃は、単なる発情期であって、愛してる、ってのとはちと違う気が。発情期を過ぎた後、それでも、愛しい、会わずにいられない、その人のことを思わずにいられない、というのが愛情の芽生えでは。そういう意味じゃ、アンナは発情期を愛と勘違いしたまま、勝手に死んじゃった、ということもできるかな。随分意地悪な見方だけど。歳をとると、人を愛することって、そんな単純な話じゃないでしょ、とか思っちゃって、ダメだねぇ。勢いで突っ走る、そう、それも愛でしょ。そーでしょ。そう思いたい、若いころのように。
すねこすりさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2014-01-03 03:13:19)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 15人
平均点数 5.73点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4320.00%
5320.00%
6640.00%
716.67%
8213.33%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 5.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review2人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

【アカデミー賞 情報】

2012年 85回
撮影賞シーマス・マッガーヴェイ候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ダリオ・マリアネッリ候補(ノミネート) 
美術賞サラ・グリーンウッド候補(ノミネート) 
美術賞ケイティ・スペンサー候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ジャクリーン・デュラン受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2012年 70回
作曲賞ダリオ・マリアネッリ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS