6.《ネタバレ》 誰もが理想とするような洗練された生活を送っている主人公ジャック。快適な住居、便利なテクノロジー、自由な時間、美しいパートナー。
その明るく清潔な空間に、なんとなく紛れ込んでいる「嫌な感じ」の醸し方がとても上手いと思った。本作に特徴的なドローンも、デザインは親しみやすいのに不愉快なノイズをまきちらしているせいで、どうにも通じ合えそうもない暗い予感を抱かせる。
映画としては深いテーマ性も秘めていて、日々大量生産される「わたし」との決別を実直に描いてはいるものの、この作品自体が日々、粗製濫造されている娯楽映画の域を抜け出ておらず、その自虐的な構図が悲しい。 【月の】さん [地上波(吹替)] 7点(2016-09-04 14:35:38) (良:2票) |
5.《ネタバレ》 「上質なSF」と言う言葉がしっくりくる映画も珍しいのではないでしょうか。荒廃した地球などのビジュアルとは裏腹に、ストーリーは大変丁寧かつ繊細な印象を受けるこの作品。確かにSFとして、ストーリーとしての目新しさは無いにせよ、なんとも言えぬ後を引く切ないラストが印象深かったです。先が読めるからダメ、ありきたりだからダメ。そんな野暮な感想だけでは語れないモノを感じる良い作品でした。「月に囚われた男」同様に古典的なSFで私は好きですね。 【honeydew】さん [映画館(字幕)] 7点(2013-06-02 11:46:07) (良:2票) |
4.トム・クルーズ主演のSFということで、オール・ユー・ニード・イズ・キルのような安直な作品だったらヤダな、と、正直全く期待せずに鑑賞したのですが、なかなかどうして見応え十分でした。映像の美しさや凝ったメカなども良かったのですが、個人的ツボは女優のおふたり。名前は存じ上げませんが二人とも綺麗。特にヴィクトリア役の女優さんは、沢尻エリカのお姉さん(沢尻エリカに姉がいるのかどうか知りませんが)のようでした。でも皆さん言うように、ストーリーはかなりわかりずらかったです。 【la_spagna】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-06-18 22:49:00) (良:1票) |
3.《ネタバレ》 トム・クルーズが乗る空中バイク(?)や球形ドローンなど、ガジェット好きには堪らない完成度でしたね。もちろんCG使ってますけどこれらのガジェットの飛翔感がまた良く出来ていて、スタッフにも飛行機操縦の経験者がいることがうかがえます。「前に観た映画の寄せ集め」みたいな意見ももっともだとは思いますけど、自分としては元ネタにされた映画よりもこっちの方が良く出来ていると感じました。映像もとっても綺麗でしたしね。でもトム・クルーズが主演のSF作品はなんか最近多いですし、トムが出てるだけでデジャブ感が溢れてきてしまうのもたしかなんですよね。 モーガン・フリーマンが登場してからはありきたりな抵抗モノになるかとテンション下がりましたが、その後も意外と捻った展開で何とか持ちこたえた感があります。でもラスト・シーンは余計というかアホとしか言いようがありませんでした。ということは、あの女は外見がトム・クルーズなら誰でもいいんかい!残りの1,000人のトムが押し寄せてきたら、どうするつもりじゃ(笑) 【S&S】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2016-01-19 22:26:16) (笑:1票) |
2.《ネタバレ》 ビジュアルは素晴らしい メカも凄い ガジェットもなるべくCGじゃなく実物大のメカを作ったらしいが、残念ながらよくできたCGのようにしかみえなかった しかも風景も実際の風景らしい CGにしか見えないのが残念だが別に何の問題もない 強いんだか弱いんだかわからないボール型メカも結構カワイイ チ○こ型ビークルも中々の出来 しかしストーリーに難が有る 途中からとんでもないドンデン返しがあるがそこがドンデン返しに見えないのだ つまり敵が味方に味方が敵になる瞬間があるのだかそこがどこだかわからない 実にこれが最後の最後まで続く つまり説明不足で何が何だかわからないで最後まで見てしまう可能性が大だ エンディングまで見てようやく何となくわかる様になっている つまりグダグダな展開 死ぬのも生きるのも主人公ではカタルシスは得られない しかもラストも違和感有り有りだ このヒロインは相手は誰でも良かったのか ぶっ壊した敵要塞の中にも人間が沢山居たようだし、そこんとこは人道的な問題は無いのか? いろいろと疑問が湧いて来る作品だった 【にょろぞう】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2014-02-12 01:19:05) (良:1票) |
1.《ネタバレ》 あらゆる場面が実に美しい。荒廃した地球と未来的建造物とのコントラスト。 特に前半は、それらを観ているだけでも心地良い。 透明底の空中プール最高。泳ぎてー。妙にデカいテーブルモニター。 ウチにも欲しい。確かに疑問点は、いろいろ。 ・黒三角錐を調べに行くチームなら、そもそも眠る必要無かったのでは?。 タイタンと違って近いからね…。出発してからの変更だったっけ?。 ・第2船室のフラレコに、なぜ操縦室の音声が?。 一瞬でいいので「離れ行く第2船室内に響く操縦士2名の最後の交信音声」 というカットが欲しい。知らずに眠るジュリアの寝顔を映しつつ。 ・敵から見て占領地の現地人を培養し任務にあたらせるメリットは?。 時間とコストが掛かって面倒だと思うのだが…。なんだか特殊な養蜂だな。 水を欲しがってるらしいエイリアン自身は、最後まで出て来ない。 「2001年宇宙の旅」に出て来た人工知能「非常灯HAL」みたいな敵。 ・なんでオジサン2人が心臓部まで進入出来るんだ。セキュリティ甘いな。 さて「人は、愛する人の代わりにクローンを愛せるのだろうか?」というテーマを残して、 この映画が終わる。もう一人なら、まあいいよ。 通常任務中だったクローン50人が来たら、どうなるんだ?。 「夢にまで見た君だ!」っていう一途っぽい彼が何十人も…。 自我とは、記憶によって形成されるのですね。 あ、片想い中だったヴェクトリアは、その哀しみが全クローンに残ってるのか…。 誰か、なんとかしてあげて。 【じょるる】さん [映画館(字幕)] 7点(2013-06-04 23:49:17) (良:1票) |