5.う~ん、う~ん..期待が大きかっただけに..残念の一言..この物語をアニメで創る意味があったのか..疑問だ..コテコテのヒューマンドラマで、アニメでしか表現できないシーンも皆無..監督の才能は、枯れてしまったのか..物語のジャンルが合っていないからなのか..全てが中途半端..筋金入りの宮崎駿ファンとしては、残念でならない... 【コナンが一番】さん [映画館(邦画)] 6点(2013-07-21 14:49:32) (良:2票) |
4.宮崎駿の映画からは、いつもパワーをもらうのですが、今回は暗い気持ちになりました。 皆が感動する場面というのは、よくあるパターンの「悲劇の恋愛」の箇所だけです。 しかし、肝心の飛行機の設計の部分では、主人公は、大企業で酷使されている一人の技術者として描かれていています。 納期に追われて会社に寝泊りする現代の技術者と同じです。 これでは、理科系離れが、さらに進むのではと心配になります。 唯一良かったのは、絵が細かく丁寧に描かれていたことです。 【lool】さん [映画館(邦画)] 3点(2013-07-21 02:15:47) |
3.駿の駿のための駿映画。トトロみたいなファンタジー求める人はいっちゃいけません。庵野の声は慣れます。 【とま】さん [映画館(邦画)] 6点(2013-07-20 23:04:02) |
2.とても心地良い落ち着いた映画でした。ワーナーマイカル板橋で鑑賞。宮崎監督が作りたい作品は、趣味性を前面に押し出した漫画映画のようです。優秀な技術者と綺麗な女性。丁寧な作画でした。TVやネットなどで余分な情報を仕入れず、事前情報無しに鑑賞すればよかった。(主人公の声優の正体、効果音の作り方などの情報はまったく余分)監督を息子に任せたりせず、これからもどんどん漫画映画を作ってほしい。楽しみにしています。次は豚の虎:ハンス兵長戦車物語など如何でしょう? 【アステカ】さん [映画館(邦画)] 7点(2013-07-20 22:12:52) |
1.これは風立ちぬと思って見たら拍子抜けするパターンだろうか。 堀越二郎物語の中に風立ちぬの設定を盛り込んでみましたといった感じ。 零戦7割、風立ちぬ3割くらいの配分なので、風立ちぬを期待して見ると多少淡白に感じるかも。 ヒロインはなかなか登場しないし、やっと登場しても出番が少ない。 まともに風立ちぬし始めた後半は名作の勢いだったので、零戦の話を極限まで削って、風立ちぬに重点を置いた構成にしておけば、間違いなく名作になってたと思う。 まあ、それなら最初から零戦の話なんていらないじゃんってことになってしまうけど、それじゃこの作品を作るモチベーションというか、溢れ出る飛行機愛のやり場に困ってしまうんだろうな。 登場人物はみないい人で好感が持てたし、もう少し尺を使ってそれぞれの登場人物の関係性を丁寧に描けば感動に繋がったのかも知れない。 少年期の夢に始まって最終的に零戦を設計するまでの過程は異常に丁寧に描かれてたのに対して、風立ちぬの物語はかなり端折られた印象。 それでも、そんなおまけみたいな扱われ方でもこの夫婦愛には惹かれるものがあったし、ラストはなんだか切ない気持ちにさせられました。 あと、主題歌のひこうき雲がこの作品の為に作られたかのような嵌り具合で良かったです。 【もとや】さん [試写会(邦画)] 7点(2013-07-04 23:04:11) |