イヤー・オブ・ザ・ドラゴンの投票された口コミです。

イヤー・オブ・ザ・ドラゴン

[イヤーオブザドラゴン]
Year of the Dragon
1985年上映時間:134分
平均点:6.62 / 10(Review 65人) (点数分布表示)
公開開始日(1986-02-08)
アクションドラマ犯罪もの刑事ものヤクザ・マフィア小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-16)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・チミノ
演出ウィリアム・H・バートン(スタント・コーディネーター)
バディ・ヴァン・ホーン(スタント・コーディネーター)
キャストミッキー・ローク(男優)スタンリー・ホワイト
ジョン・ローン(男優)ジョーイ・タイ
レイモンド・J・バリー(男優)ルイス・ブコウスキー
キャロライン・カヴァ(女優)コニー・ホワイト
エディ・ジョーンズ〔男優・1937年生〕(男優)ウィリアム・マッケンナ
ヴィクター・ウォン[男優](男優)ハリー・ヤン
デニス・ダン(男優)ハーバート・クォン
ジャック・ケーラー(男優)アラン・ペレス
安原義人スタンリー・ホワイト(日本語吹き替え版【TBS】)
池田秀一ジョーイ・タイ(日本語吹き替え版【TBS】)
榊原良子トレイシー・ズー(日本語吹き替え版【TBS】)
郷里大輔アンジェロ・リッツォ(日本語吹き替え版【TBS】)
阪脩ルイス・ブコウスキー(日本語吹き替え版【TBS】)
弥永和子コニー・ホワイト(日本語吹き替え版【TBS】)
加藤正之ウィリアム・マッケンナ(日本語吹き替え版【TBS】)
峰恵研ハリー・ヤン(日本語吹き替え版【TBS】)
後藤哲夫ハリー・ヤン(日本語吹き替え版【WOWOW追加録音】)
島田敏ハーバート・クォン(日本語吹き替え版【TBS】)
藤本譲(日本語吹き替え版【TBS】)
石森達幸(日本語吹き替え版【TBS】)
増岡弘(日本語吹き替え版【TBS】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【TBS】)
村松康雄(日本語吹き替え版【TBS】)
島香裕(日本語吹き替え版【TBS】)
戸谷公次(日本語吹き替え版【TBS】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【TBS】)
石塚運昇(日本語吹き替え版【TBS】)
立木文彦(日本語吹き替え版【TBS】)
原作ロバート・デイリー
脚本マイケル・チミノ
オリヴァー・ストーン
音楽デヴィッド・マンスフィールド
編曲デヴィッド・マンスフィールド
トッド・ハイエン(ノンクレジット)
撮影アレックス・トムソン
製作ディノ・デ・ラウレンティス
MGM
制作東北新社(日本語吹き替え版【TBS】)
配給松竹富士
特殊メイクジョン・キャグリオーネ・Jr
美術ウルフ・クローガー(プロダクション・デザイン)
グレッチェン・ラウ
レスリー・A・ポープ(ノンクレジット)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
ロバート・ドラムヘラー(セット装飾)
録音マイケル・J・コーハット
字幕翻訳進藤光太
その他テリー・ニーダム(ユニット・プロダクション・マネージャー)
デヴィッド・マンスフィールド(指揮)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
8.学生時代にレンタルビデオを2台のビデオデッキをつなげてダビングした数少ない作品の1本(先輩に貸したまま返ってこなかったいくつかの作品の1本でもある)。主人公の男と敵対する男の対決というマンガチックな構造が男心をくすぐる。『天国の門』の興行的な大失敗の影響なのかとにかく二人をメインに撮る。組織からはみ出した男と組織をぶっ壊そうとする男。強引さがかっこいいミッキー・ロークとクールさが様になるジョン・ローン。何度も見た。そして時を置いて久しぶりに見た(といっても数年前だが)。なんか違う。『ゴッドファーザー』や『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』のような不変の貫禄がない。なんか時代を感じる。その時代が禁酒法の時代ならば様になるのだろうがいかんせん見かけゴージャスで中身スカスカな80年代。服装とかサングラスが80年代臭を撒き散らしている。その時代の最中にあってはわかるはずもないのだろうがなんとももったいない。
R&Aさん [DVD(字幕)] 6点(2011-03-08 14:49:42)(良:1票)
7.表面的には、ギャングに立ち向かう刑事アクション映画。チャイナタウンの中国人社会を色眼鏡で見ているということで、抗議も受けたらしい。だが、そのような観方をするには、あまりにもジョン・ローンの側の描写に重点が置かれすぎているのである。これは、ミッキー・ローク演じる刑事と、中国系マフィアの中でのし上がろうとする青年の、二人の物語だ。二人の対比。ベトナム帰りのコンプレックスにさいなまれる刑事は、妻との間も破綻寸前、周囲ともうまくいっていない。映画の中では、彼は常に、フラフラ歩き回る姿で描かれ、寄る辺無い姿が強調される。一方の中国系マフィアの青年の颯爽とした姿と、その野心。二人は対象的でありながら、社会の中ではどちらもマイノリティであり、どちらも、米国社会の中であがき続ける存在である。その二人のクライマックスにおける対決に満ち溢れる苦味。そこには悶えるような苦しみがあり、「橋の向こう」に見える「光」には、決して手に届くことがない。それだけに、映画のラストにおけるハンパな希望には、妥協を感じざるを得ない。葬儀のシーンとラストで流れるマーラーの「復活」。陳腐だと思う(まー正直言って、この曲自体が好きになれないんですけどねー、えへへ)。
鱗歌さん [ビデオ(字幕)] 8点(2008-04-13 09:55:45)(良:1票)
6.ずっと前に見たので名場面だというラストの対決も「なんか橋の上?」程度でしかない。が、チャイニーズの女の子が襲われるシーンだけはしっかり記憶に残っている。
なんと彼女の部屋には真ん中には円形のフロがある。そしてこの子は男の子みたいな短髪なのよ。んで貧弱なアジア体型でしょう。その子がものすごく暴力的にレイプされるわけよ。なんか…監督の趣味なんだろうか。いただけない、と当時から思っているので、私の中の映倫ブザーが鳴り響いた一品としてリポートしときます。
パブロン中毒さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-07-23 23:00:34)(良:1票)
5.↓え、ラジー賞ノミネート?しかも5部門?大好きな映画なのでビックリです。ジョン・ローンよりも、私はミッキー・ロークの方がかっこいいと思います。自暴自棄なんだけど、マイルールをしっかり持ってるキャラって好きなんですよ。ハリー・キャラハンやマーティン・リッグス(第1作のみ)と同系統ですね。彼らは決してナイスガイではないんですけど、感情の先にはちゃんと筋が通ってるというか、「そらそうだわなぁ」と思わせるものがあるんです。このスタン・ホワイトもしかり。仕事に打ち込むあまり家庭をぶち壊し、さらにはマフィアとの戦争に周囲を巻き込んでしまうわけですが、私は違和感を感じませんでしたね。ここで納得できるかどうかが、作品の評価を分けるポイントなんでしょうね。これは正真正銘の男気映画なんです。男気とはかっこよさや倫理観、マイルールが優先される世界。理屈は二の次なんです。ラスト、向かい合うミッキー・ロークとジョン・ローンが叫びながら撃ち合うシーンが、この映画のほとばしる男気を示しています。そんな男気の世界だからこそ、家庭より何より、敵を倒すことが優先されるんです。ジョン・ウーイズムにも通じるこの倫理観、男気賛成派の私は熱烈に支持します。そして、ミッキー・ロークの適度なうらぶれ加減、かっこよさは、この映画の男気にピッタリきてましたよ。とくに奥さんを殺されてブチキレるシーンなんて、あまりのかっこよさに私も大興奮。画面に向かって、「チョウ・ユンファだ。チョウ・ユンファに仇討ちを手伝ってもらえ!」とマイプランを提示してしまったほどです。
ザ・チャンバラさん 8点(2004-08-02 02:17:39)(笑:1票)
4.泣く子も黙るチャイニーズ・マフィア相手に闘いを挑むのに礼儀正しい優等生警官では返り討ちにされるだけ。ミッキー・ローク演じるホワイト署長のような感情移入できないほどいい加減で荒っぽい男でなければいけないのだ。マフィアというのは、敵対する相手のみならずその家族まで皆殺しにしてしまうほど恐ろしい組織なのである。「スカーフェイス」といいい本作といいまさに血の匂いが漂ってきそうな作品である。余談だが中学生時代にこの映画を見てロークのファッションに憧れた。
Copperfieldさん 7点(2003-11-15 21:47:06)(良:1票)
3.バイオレンス映画としての、「執念」と「熱」は今でも色褪せていない。 俺もこの映画については、執念と熱を持って言わせてもらう。 傑作だーっ!!!
Berettaさん 10点(2003-11-14 16:30:32)(良:1票)
2.ハリウッド映画が幼稚化する以前の“心揺さぶられる”佳作。“心~”なんて陳腐な言い方だが、“総漫画化”している昨今の映画には、ここまでの苛烈さはない。ラスト、互いにボロボロのロークとローンが声にならない叫びを発しながら、相手めがけて走り銃を撃つ。これほど切ないガンファイトはない。考える映画ではなく、感じるべき映画。
KAMEWOさん 9点(2003-04-30 19:57:59)(良:1票)
1.潜入捜査させた若い警官を結局死なせてしまうんだけど、それはハードボイルドゆえではなく、単に“無計画”でって感じが否めない。どうもミッキー・ローク演じる親分は頭が悪い気がしたし、ミッキー・ロークに銃を向けて逃げずに撃ち合おうとするション・ローンも大丈夫だろうか?ハードボイルドしたかったんだろうが、その計画性の無い男たちの生き様に共感出来ずにいた。決して悪い映画じゃないし、安っぽくはないんだが、「ゴッドファーザー」中国マフィア版と言う期待はしない方が良さそう。勿論、作りは警官の側に視点を置いているんでそれとは全く違う作風なんですが。それにしてもラスト、奥さんを殺されても若い女といちゃついて・・・やっぱり助平なミッキー・ロークを許すことができませんでした。
イマジンさん 7点(2001-05-18 12:46:15)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 65人
平均点数 6.62点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
457.69%
5710.77%
62030.77%
71726.15%
81015.38%
946.15%
1023.08%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.25点 Review4人
2 ストーリー評価 6.85点 Review7人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review7人
4 音楽評価 6.00点 Review5人
5 感泣評価 5.80点 Review5人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1985年 6回
最低作品賞 候補(ノミネート) 
最低監督賞マイケル・チミノ候補(ノミネート) 
最低脚本賞マイケル・チミノ候補(ノミネート) 
最低脚本賞オリヴァー・ストーン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1985年 43回
助演男優賞ジョン・ローン候補(ノミネート) 
作曲賞デヴィッド・マンスフィールド候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS