《改行表示》 4.「音楽」の映画だが、演奏シーンはそれほど多くはない。それでも、常に音楽を意識してしまう展開が続くのでなかなか緊張感もある。 最後の演奏への期待感もかなり高まるが、終わってしまえばもう少しの掘り下げが欲しかった、と感じた。 なかなか良作だとは思うけど。 【simple】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-10-18 21:28:55) |
3.ウォーケン演じるピーターの発病によって、25年目にしてようやく本音が言い合えるようになった他の3人+才能ある娘(あの親にしては美人すぎる!)の細かい心理がよく描けていたと思います。ピーターは自殺さえも頭をよぎる致命的な病と真剣に向き合い、かつステージでのあの潔すぎる引き際!彼は侍のよう、またそれに応えた他のメンバーと観客もすばらしい。そして今は亡きPSHoffmanもいい仕事されていました、残念です。備忘:別れ話を切り出された瞬間のマーク・イヴァニール演じるダニエルの表情がよい。 【HRM36】さん [DVD(字幕)] 8点(2014-03-27 11:28:18) |
2.三人の葛藤は、一流の演奏家である前に一個の人間であるにしても、作曲家や音楽に対する愚弄でありグダグダさが失笑ものでした。唐突に過ぎるラストシーンからはうそ臭さしか感じず盛り下がった気分のままエンドロールとなりました。ピーターの葛藤が考えさせられるものがあっただけに非常に残念です。 |
1.数多くの弦楽四重奏団のなかには、映画に出てくるような人間関係のトラブルもあるかもしれないが、映画としての魅力はいまいち。だがベートーヴェンの音楽はほんまもの、古典派音楽から一気に近代音楽へ先駆けとなった晩年の弦楽四重奏曲の魅力を引き出している。そしてまたウォーケンら出演陣も演奏者としての意気込みを感じさせてくれる。 【ESPERANZA】さん [映画館(字幕)] 6点(2013-08-27 15:01:47) |