92.職人を馬鹿にしすぎ。 【ジダン】さん [DVD(吹替)] 3点(2007-11-09 20:13:35) |
91.結構豪華な俳優陣。その場はなかなか面白かったと思ったが、時間が経って振り返ると、印象が希薄だ。間取り最後までよくわからなかったぞ。ということで、このくらいの点数。 【ジャッカルの目】さん [DVD(邦画)] 5点(2007-07-30 00:07:14) |
90.う~ん。もっと期待していたが・・ 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-05-25 14:48:05) |
89.結構期待してたんだけど、ちょっと期待はずれかな。もう少し笑えるシーンがあるのかと思ったけど、邦画特有の退屈感を残念ながら感じてしまった。出来自体は悪くはないんだけどなぁ……。カメオ出演者が豪華なのは好印象。 【ドラりん】さん [地上波(邦画)] 5点(2007-05-17 19:28:17) |
88.おもしろかった。家を建てるのにはたくさんの人が関わり、複雑な人間関係、人間模様が繰り広げられる。大げさすぎる表現があるが、リアリティがある。 【ホットチョコレート】さん [DVD(邦画)] 6点(2007-04-26 19:31:28) |
87.家を建てるという方向性で何とか映画になっている様な作品。 職人と芸術家の対立はどちらのにも露骨に非があることがわかり過ぎで、幼稚。 その攻防も子供の喧嘩レベルで意外性のかけらもない。 【カラバ侯爵】さん [映画館(邦画)] 3点(2007-03-23 12:14:05) |
86.もの作りの基本的な部分が実にうまく表現されている。一つのものができるまでにたくさんの人が様々な形で関わる。この旦那も何もしてないようだが、この家が出来上がるために必要であったのだろう。バーテンもフィリピンダンサーも。 【ぷりんぐるしゅ】さん [地上波(邦画)] 7点(2006-10-30 03:33:39) |
85.鑑賞当時、住宅の仕事をしていたので、複雑な気持ちで見た覚えがある。家を一軒建てるっちゅうのは、かなりの労力と時間を要し、意見のぶつかり合いがあって、大変ストレスが溜まるもの。そうゆうとこがうまく表現出来てたんじゃないかな。これから家を建てる人への「教訓映画」になってるかな。 【tonao】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-09-16 12:32:00) |
84.八木亜希子がむちゃくちゃかわいかった。みんなの間に挟まって、ちょっと困った顔をしているのが、とてもかわいい。それだけでいいような気もするけれど、あともうちょっと。ココリコ田中が大工と建築家二人にジェラシーを感じるのが、ちょっとぼけていて、ありがちな感じがします。その心情がもっとも表れているのが、アボガドを握りつぶすシーン。アボガドは彼の好物なんです。それをジェラシーからぐしゃってつぶしてしまう。なんともかわいいじゃありませんか。それとどーでもいいことなんですが、ウチんちのトイレのタイルは角が丸くなっているやつです(古さがわかる…)。 【元みかん】さん [映画館(邦画)] 7点(2006-07-16 02:15:33) |
83.やっぱりキャラがおもしろいですね。 【十人】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2006-04-21 23:48:39) |
|
82.もう少し面白いのかと思ったけど、期待はずれ。テンポが悪いのかなぁ。 【MARK25】さん [DVD(邦画)] 4点(2006-04-17 12:10:25) |
81.意外とセンスない、田中の演技はいいと思うのだが。 【ジャイロボーラー】さん [地上波(字幕)] 5点(2006-03-09 14:50:40) |
80.ココリコ田中はきっちりコントやってて完璧だったんじゃないかな。 野際陽子と布施明と中井貴一と真田広之もきっちりやってたかな。 あと、さんまもきっちり決めてきたな。 監督の意図を理解できる演者をメインに揃えれば、 かなり面白くなる素材ではあったと思うけど、 変にまじめに演技しちゃう人が居て、中途半端になっちゃったのかな。 逆にコントを撮るつもりじゃなかったんだとしたら、 上記の人たちはいらなかったかもね。 【もとや】さん [DVD(邦画)] 6点(2006-02-20 22:30:41) |
79.唐沢と邦衛の心の葛藤が美味く描けてました。 あと、ココリコ田中はどうもコントぽかった。 【Takuchi】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-02-15 19:31:50) |
78.これはいかんと思う。 |
77.ココリコ田中がお笑いとは思えない好演技でびっくり。お人よしなご主人を本当に上手に演じています(地がああいう風なのかな?)全体的に面白かったんですけども、シュールな感じでしたねえ 【サイレン】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-01-14 20:46:11) |
76.やっぱり監督は舞台の人なんだなぁ、って。映画が展開する時間と空間に広がりを持たせたら、こうも散漫な印象になっちゃうとは。ココリコ田中がいい味を出しておりましたが、全体的には人間関係がギスギスした感じが強くて笑おうにも笑えないよ、って感じでした。登場人物の個性やそれぞれの対立関係をもっとデフォルメして際立たせ、バカバカしくしてくれていたなら笑えたと思います。半端にリアルな設定や演技のせいで、ニール・サイモンを気取り損ないました、ってカンジかな・・・。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 5点(2005-12-02 00:54:48) |
75.「王様のレストラン」で三谷幸喜にハマりました。 ああいうスカッとするストーリーを書いてくれる人だと思ってました。。。 三谷脚本の2時間ものは、もう観ないことにしよう(-_-;) 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-11-10 02:42:26) |
74.ハチャメチャで思ったより面白かったです。最後のさんまさんの"ダメダメ"が懐かし! 【武蔵】さん [ビデオ(吹替)] 6点(2005-08-04 15:49:10) |
73.隠れキャラがたくさん登場!真田広之が・・・・ 【ボバン】さん 7点(2004-12-12 01:00:27) |