24.前半は意地がぶつかったり、それぞれの職人芸が感じられおもしろかったが、後半はちょっと物足りない。大先生と棟梁の意気投合が安易に感じられる。 【ESPERANZA】さん [DVD(邦画)] 5点(2013-03-19 17:15:02) |
23.映画「お葬式」のような日常生活や風習をモチーフにしたコメディだが、単に「指摘」しただけで「風刺」しきれておらずどっちつかずの中途半端なヒューマンドラマになってしまっている。その上心理描写も甘い。もっとシニカルにすればいいのに、できるはずなのにただのシュールコントに留まっているのは、事なかれ主義に走ったのか。もったいない作品。八木亜希子さんは大好きです 【Arufu】さん [DVD(邦画)] 5点(2012-03-03 17:21:24) |
22.キャストはけっこう豪華。でもうじゃうじゃ出すぎで逆に安くなってるような・・結果的にどこまでもフジテレビドラマな印象。他の方も書いていたが、同じテーマでも伊丹十三監督だったらより深みのある作品に仕上がったのでは。男3人で壊れたビンテージ家具を組み立て直すエピソードは良かった。 【lady wolf】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2009-05-09 08:51:51) |
21.結構豪華な俳優陣。その場はなかなか面白かったと思ったが、時間が経って振り返ると、印象が希薄だ。間取り最後までよくわからなかったぞ。ということで、このくらいの点数。 【ジャッカルの目】さん [DVD(邦画)] 5点(2007-07-30 00:07:14) |
20.結構期待してたんだけど、ちょっと期待はずれかな。もう少し笑えるシーンがあるのかと思ったけど、邦画特有の退屈感を残念ながら感じてしまった。出来自体は悪くはないんだけどなぁ……。カメオ出演者が豪華なのは好印象。 【ドラりん】さん [地上波(邦画)] 5点(2007-05-17 19:28:17) |
19.唐沢と邦衛の心の葛藤が美味く描けてました。 あと、ココリコ田中はどうもコントぽかった。 【Takuchi】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-02-15 19:31:50) |
18.コメディにしてはギスギスした感じが強すぎて笑えるシーンが殆どない。家を建てる時に経験する苦労話って言われても父親は設計無視して家建てちゃうような意固地な大工じゃないし(そもそも大工でもない),知り合いに天才肌のインテリアデザイナーなんていないから,同じような苦労をするってことあんまりないんじゃないかな~。 【北狐】さん 5点(2004-04-02 11:45:13) |
17.ちょっと期待しすぎたかな、、、、。普通。 【カルーア】さん 5点(2004-03-05 21:07:48) |
16.意外とセンスない、田中の演技はいいと思うのだが。 【ジャイロボーラー】さん [地上波(字幕)] 5点(2004-03-01 23:35:22) |
15.少し笑えたかな..ちょっと後半は、演出がクサかったかも... 【コナンが一番】さん 5点(2004-02-17 17:56:29) |
|
14.やっぱり監督は舞台の人なんだなぁ、って。映画が展開する時間と空間に広がりを持たせたら、こうも散漫な印象になっちゃうとは。ココリコ田中がいい味を出しておりましたが、全体的には人間関係がギスギスした感じが強くて笑おうにも笑えないよ、って感じでした。登場人物の個性やそれぞれの対立関係をもっとデフォルメして際立たせ、バカバカしくしてくれていたなら笑えたと思います。半端にリアルな設定や演技のせいで、ニール・サイモンを気取り損ないました、ってカンジかな・・・。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 5点(2004-01-12 14:30:17) |
13.八木亜希子の姉さん女房ぶりがいい。演技もすごく自然体で、ソツなくこなしている感じを受けた。ボクもあんな奥さん欲しい。ココリコ田中も、ああいったオドオドキャラは適役。でもストーリーは、まぁまぁ面白いといった程度。数年後に思い返しても、八木亜希子のコスプレしか印象に残ってないと思う。 【やすたろ】さん 5点(2003-12-24 23:58:09) |
12.「質の高いコメディ。以上。」という感じなんですが、折角才能ある監督なんだから、もっとあっと驚くような発想があっても良かったですね。「ラヂオの時間」のほうが面白いと思います。 |
11.ちょうど家を自分が建てるときでもあったので結構リアルでした。三谷は複雑に人物が入り混じった劇を得意としてるかもしれないけど、やっぱり舞台の方が向いているんじゃないかな?映画もドラマもさしておもしろいとは思いません。というか、旬の面白さはあるけど記憶には残らないです。私には。 【たかちゃん】さん 5点(2003-12-07 16:39:46) |
10.思ったより面白くなかった。観終わった後、ほのぼのして悪くは無いのですが後々記憶には残らないであろうという映画ですね。唐沢寿明はやっぱ苦手です。 【きすけ】さん 5点(2003-10-27 16:53:59) |
9.三谷幸喜にしては面白くない映画だと思う。 |
8.三谷幸喜が監督もしくは脚本する作品の中では、本作は最も彼の目指すビリー・ワイルダー作品に近い作品ではないでしょうか。もっとも世間一般では、「12人の優しい日本人」や「ラヂオの時間」の方が評価が高いようですが、それはこの2作品がドタバタコメディとして三谷幸喜らしさがより強く描かれていたからであって、映画として観たときに「みんなのいえ」も決してつまらない作品ではないと思います。随所にある必要の無いカットがさらにスマートになるか、もしくはさらに深い意味を持たせる事が出来たならば、この監督はさらに素晴らしい完成度の有るコメディを生み出すことになるのではないでしょうか。 【たにっち】さん 5点(2003-09-10 05:11:37) |
7. 【ちょぴん】さん 5点(2003-06-21 02:20:54) |
6.三谷幸喜のコメディセンスは設定が「限られた空間」である時に最大限発揮される傾向があるので、今作のように広がりすぎる空間での話はいまひとつ面白さに欠ける。題材は良くて笑えるところも多々あるので、もっと焦点を絞って描いていれば傑作になっていたかもしれない。 【スマイル・ペコ】さん 5点(2003-06-06 22:11:20) |
5.三谷映画としては面白いです。ココリコ、八木亜希子、田中邦衛など濃いキャラが多いのもいいですね。この映画にために家を実際に建てたというのを知人から聞いて驚きました。 【ピルグリム】さん 5点(2003-02-12 21:28:46) |