《改行表示》 7.私も男の子の母親なので、母親達のリアリティある演技に自分を重ねました。 尾野真千子さん真木よう子さん、それぞれのキャラクター良かったです。 大人も子供も悶々とした気持ち、私にもずしっと重い。 実に辛いです。 子供たちそして親の幸せを願うばかり。 【たんぽぽ】さん [地上波(邦画)] 8点(2018-11-07 16:19:19) |
《改行表示》 6.絵に描いたような白々しいスーパーヒーローではない福山を、おそらく初めて見ました。(出演作をすべて見てきたわけではありませんが。)いつもとは調子が違うせいか、いささかぎこちない感じもしましたが、けっこう熱演だったように思います。 それにしても重い話です。しかも現実にある話だから、恐ろしい。しかし6歳にもなっていきなり交換するというのは、さすがにナシだと思いますけど。どういう道を選択するにせよ、スッキリ解決とはならないわけで。どこかで覚悟を決めて割り切るしかないのでしょう。 それはともかく、派手なドンパチがあるわけでもなく、豪華スターがズラリと勢揃いしているわけでもなく、安っぽい笑いでごまかすわけでもなく、それでも固唾を呑んで見守りたくなるような映画でした。「大人の鑑賞に堪える」とは、きっとこういう作品を指すのだと思います。 【眉山】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2017-09-27 23:51:05) |
5.子供を取り違えて育てるなんて。なんて残酷な映画なんだ。親の葛藤、子供の葛藤をあるあるで上手く表現出来てる映画であり、感心しました。また、自分の子供に対する見方も考えさせられた。ウチのは間違いなく自分の子なので、こんなに平凡な暮らしが出来ているって感じです。 【SUPISUTA】さん [地上波(邦画)] 8点(2016-08-29 08:41:45) |
《改行表示》 4.福山雅治が熱演する冷たい主人公にも共感するところが多く、思わず今迄の自分の父性を振り返ってしまいます。子等とじゃれ合うシーンにぎこちなさを感じますが、結構涙腺の緩む作品でした。 【ProPace】さん [地上波(邦画)] 8点(2015-02-17 22:28:48) |
《改行表示》 3.とにかく、間が良かったです。子供を交換した後の家族と子供の間が変わり、違和感や気まずさが生じているのが伝わりました。それだけ6年間を埋めるのは難しい。 写真の使い方もとてもうまかったです。 【Yu】さん [DVD(邦画)] 8点(2014-04-25 17:25:05) |
2.血の繋がりを取るか、心の絆を取るか?父として考えさせられる作品。福山一家とリリー一家が対照的に描かれており、リリーパパの振る舞いが非常にリアルで共感持てました。 【tonao】さん [映画館(邦画)] 8点(2014-01-08 12:27:09) |
《改行表示》 1.スピルバーグが惚れ込むのもよく頷ける、父と子のドラマである。 映画祭での評価は、勿論そんなテーマがどうのこうのといったものではあるまい。 テーマなら小説ででも語ればよいのだから。 デジタルカメラの再生画像を見る福山雅治の横顔。 その頬を涙が伝っているのか、いないのか、微妙な自然光の加減が素晴らしい。 列車の座席で二宮慶多に「どこかに行っちゃおうか」と語りかける尾野真千子の横顔。 ふと影が差し込み、画面は暗転。その表情は判然とせず、 彼女の思いつめているだろう輪郭だけがうっすらと浮かびあがる明暗が素晴らしい。 スピルバーグはこの慎ましくも豊かな光の表現に触発されたはずだ。 リリー・フランキー、真木よう子が子供たちと触れ合う身体表現もいい。 河原で尾野の肩をやさしく抱き、勝手口の上がり框で二宮を抱きしめてやる真木。 その相手を受け入れる手の動きが、そしてそれに応える二人の手のリアクションが 豊かな表情となっている。 黄升炫が詫びながら顔を覆う手のいじらしさも忘れられない。 【ユーカラ】さん [映画館(邦画)] 8点(2013-10-09 22:48:26) |