ウルヴァリン:SAMURAIの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ウ行
 > ウルヴァリン:SAMURAIの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ウルヴァリン:SAMURAI

[ウルヴァリンサムライ]
The Wolverine
2013年上映時間:126分
平均点:5.09 / 10(Review 57人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-09-13)
アクションサスペンスSF戦争ものシリーズもの漫画の映画化3D映画
新規登録(2013-08-28)【目隠シスト】さん
タイトル情報更新(2025-03-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・マンゴールド
演出チャド・スタエルスキ(スタント・コーディネーター:追加撮影)(ノンクレジット)
キャストヒュー・ジャックマン(男優)ローガン/ウルヴァリン
TAO(女優)矢志田真理子
福島リラ(女優)雪緒
真田広之(男優)矢志田信玄
ハル・ヤマノウチ(男優)矢志田市朗
山村憲之介(男優)若い矢志田
ファムケ・ヤンセン(女優)ジーン・グレイ
スヴェトラーナ・コドチェンコワ(女優)Dr.グリーン/ヴァイパー
ウィル・ユン・リー(男優)原田剣一郎
ブライアン・ティー(男優)ノブロー
パトリック・スチュワート(男優)チャールズ・エグゼビア/プロフェッサーX(ノンクレジット)
イアン・マッケラン(男優)エリック・マグナス・レーンシャー/マグニートー(ノンクレジット)
関根麻里(女優)葬儀参列者(カメオ出演)
小川直也(男優)ヤクザ(カメオ出演)
一ノ瀬ワタル(男優)
山路和弘ローガン/ウルヴァリン(日本語吹き替え版)
TAO矢志田真理子(日本語吹き替え版)
福島リラ雪緒(日本語吹き替え版)
真田広之矢志田信玄(日本語吹き替え版)
坂口芳貞矢志田市朗(日本語吹き替え版)
山村憲之介若い矢志田(日本語吹き替え版)
日野由利加ジーン・グレイ(日本語吹き替え版)
甲斐田裕子Dr.グリーン/ヴァイパー(日本語吹き替え版)
飛田展男森信郎(日本語吹き替え版)
内田夕夜原田剣一郎(日本語吹き替え版)
若本規夫将校(日本語吹き替え版)
志村知幸赤ひげの男(日本語吹き替え版)
大木民夫チャールズ・エグゼビア/プロフェッサーX(日本語吹き替え版)
家弓家正エリック・マグナス・レーンシャー/マグニートー(日本語吹き替え版)
安藤麻吹(日本語吹き替え版)
脚本マーク・ボンバック
スコット・フランク〔脚本〕
クリストファー・マッカリー
音楽マルコ・ベルトラミ
作詞山上路夫「生きがい」
作曲渋谷毅「生きがい」
挿入曲由紀さおり「生きがい」(EMI Records Japan)
撮影アミール・モクリ
製作ヒュー・ジャックマン
制作ACクリエイト(日本語版制作)
配給20世紀フォックス
編集アンドリュー・バックランド〔編集〕(編集補助)
日本語翻訳松崎広幸
スタントチャド・スタエルスキ
中村浩二
あらすじ
カナダの山奥で暮らすローガン/ウルヴァリン(ヒュー・ジャックマン)は、過去に命を救った日本人実業家・矢志田市朗(ハル・ヤマノウチ)からの願いで、彼の部下・雪緒(福島リラ)と共に日本へ向かう。病身の矢志田は、ローガンに謎めいた言葉を告げて死去する。葬儀の中、ヤクザが襲撃し、ローガンは矢志田の孫娘・真理子(TAO)を連れて、長崎へ逃避行をする。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(3点検索)】[全部]

別のページへ(3点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.《ネタバレ》 予想どおりというか、残念な出来。日本をめぐる描写を抜きにしてもつまらない(むしろ、ハラキリ、ニンジャ、ラブホのヘンテコな日本に突っ込むしか楽しみがない)。キャラが不必要に多くてごちゃごちゃしてるうえに、唯一まともにアクションができていた真田広之は無駄遣いとしかいいようのない使い方(その後、アメリカ・ドラマやハリウッドでも活躍しているようで、この作品への出演が躓きにならなくてよかった)。ミュータントが蛇女以外出てこないわけだから、X-MENシリーズならではの楽しさもない。あと、監督は日本語の演技のチェックができないんだったら、役者に日本語をしゃべらせないように。マリコ役の女優さんのひどい日本語の台詞まわしは、相手をしていた真田広之が気の毒になった。あの「ファースト・ジェネレーション」の次がこれだったのが、本当に残念。
ころりさんさん [CS・衛星(字幕なし「原語」)] 3点(2014-08-29 12:52:54)(良:1票)
2.《ネタバレ》 アクションはあまり観ないのですが、X-MEN関連は、これまで面白いと感じていたので本作を観ました。また舞台が日本で、真田広之さんが出演されているので、より期待していました。

ですが、冒頭のハラキリシーンから感じ始めた「ちょっと違うなぁ」が、最後には「なんじゃこれ!?」となってしまい、はっきり言って面白くなかったです。

ストーリーは行き当たりばたっりで支離滅裂。
新幹線は扉が壊れても走り続けるし、長崎から東京まで車で日帰りなどツッコミどころも満載。
主人公を始めとして登場人物のだれにも感情移入できず。結局、シンゲンの言っていたことが正しかったということか?と思いつつも、修復能力の戻ったローガンにざっくりやられてしまい、納得いかず。真田さんのアクションシーンも少なく、まさに役不足。
日本人同士の会話でも英語が使われ、意味不明。
結局、サムライやニンジャやヤクザという単語を出して、「ニッポン」を作りたかっただけじゃないのか、と思います。逆にそういう意味では、日本を知らない方が観たら面白いのかも・・・。

ちょっと感心したのは、マリコとユキオの英語の発音が良く、映画の雰囲気を壊さなかったところと、ユキオのアクションシーン。ユキオ役の福島リラさんの趣味はテコンドーとのことからでしょうか。序盤のバーでの、石川五右衛門+斬鉄剣のような刀さばきは恰好良かったです。
たかmk2さん [DVD(字幕)] 3点(2014-05-01 21:05:43)(良:1票)
1.《ネタバレ》 結構な“トンデモ映画”であることは覚悟していたのだが、想定を遥かに超えた駄作っぷりに「あ、ああ…そう…」と苦笑いするしかなかった。

個人的に、「ファースト・ジェネレーション」、「ウルヴァリン:X-MEN ZERO」と鑑賞して、それまでテンションが上がり切らなかった同シリーズに対しての評価が急上昇していたところだっただけに、今作の出来映えは正直ショックだ。

「SAMURAI」と銘打たれた今作において、決して褒められたものではない“おかしな日本描写”のオンパレードであること自体には、怒りは無い。
むしろ、主演のヒュー・ジャックマンをはじめとして、製作陣が「日本」という異国の文化に多大な興味を持ち、愛してくれていることは充分に伝わってくるので、とても微笑ましく思える。
外国の映画なのだから、外国の人たちが「見たい日本」を描いてくれればそれでいいのだ。

問題は単純で、アメコミヒーロー映画としての面白味が全くないということに他ならない。更に言うならば、「X-MEN」という素材が本来持つ娯楽性を全く描き出せていないということだとも思う。
その原因も簡単。主人公のウルヴァリンが、彼のミュータントとしての特性である治癒能力を抑えられ、強制的に“弱く”なってしまっているからだ。

やられてもやられても復活する。その唯一にして単純明快な能力を失ってしまったウルヴァリンなどウルヴァリンではなく、そりゃあ期待される娯楽性も生まれない。
そんな彼をフォローするべく、多様な日本版ミュータントが続々新登場するのであれば、この番外編ならではの娯楽性も生まれようが、それもなくただ主人公が傷つき追われ、ノーマルヤクザ、忍者軍団、狂った機械侍との攻防を描き連ねられても、それは逆に僕たちが「見たいX-MEN」ではない。

日本の映画ファンとしては真田広之の役柄があまりにも“おいしくなかった”ことも残念。この程度の作品なのであれば、せめて“ラスボス”ぐらいの役はくれよ!と言いたい。

あくまでも映画世界内の時間軸での前作である「ファイナル ディシジョン」を受けて、最新作「フューチャー&パスト」に繋げるための、ウルヴァリンの“傷心日本旅行”を描いた番外編なのだとは思うが、それにしたって、ちょっと、ねえ?
鉄腕麗人さん [DVD(字幕)] 3点(2014-04-13 16:52:12)(良:1票)
別のページへ(3点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 57人
平均点数 5.09点
000.00%
100.00%
223.51%
3915.79%
41322.81%
51017.54%
61017.54%
7915.79%
835.26%
900.00%
1011.75%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review2人
2 ストーリー評価 5.28点 Review7人
3 鑑賞後の後味 5.83点 Review6人
4 音楽評価 6.00点 Review3人
5 感泣評価 5.66点 Review3人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS