劇場版 SPEC~結(クローズ)~ 爻(コウ)ノ篇の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ケ行
 > 劇場版 SPEC~結(クローズ)~ 爻(コウ)ノ篇の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

劇場版 SPEC~結(クローズ)~ 爻(コウ)ノ篇

[ゲキジョウバンスペッククローズコウノヘン]
2013年上映時間:91分
平均点:4.12 / 10(Review 24人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-11-29)
サスペンスSFコメディシリーズものミステリー刑事ものTVの映画化
新規登録(2013-09-04)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2020-02-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督堤幸彦
演出諸鍛冶裕太(アクションコーディネーター)
キャスト戸田恵梨香(女優)当麻紗綾
加瀬亮(男優)瀬文焚流
竜雷太(男優)野々村光太郎
北村一輝(男優)吉川州
栗山千明(女優)青池里子
香椎由宇(女優)城旭斎浄海
遠藤憲一(男優)秀樹.T
浅野ゆう子(女優)マダム陽&陰
神木隆之介(男優)一十一
福田沙紀(女優)志村美鈴
城田優(男優)地居聖
田中哲司(男優)冷泉俊明
安田顕(男優)海野亮太
真野恵里菜(女優)サトリ
向井理(男優)セカイ
大島優子(女優)白い女
松澤一之(男優)鹿浜歩
渡辺いっけい(男優)バナナ医者
三浦貴大(男優)宮野珠紀
イ・ナヨン(女優)韓国語を話す要人女性(友情出演)
有村架純(女優)正汽雅
岡田浩暉(男優)馬場香
載寧龍二(男優)猪俣宗次
佐野元春(男優)当麻天
石田えり(女優)当麻流夏
宅間孝行(男優)神戸明(八咫烏)(友情出演)
堀北真希(女優)アレッサンドロ・カロリナ・マドカと思しき女性(特別出演)
北大路欣也(男優)卑弥呼(特別出演)
ダンディ坂野(男優)ゲッツの人
田島令子
井上真樹夫
出演伊藤淳史(回想)
奥貫薫(回想)
上川隆也(回想)
椎名桔平(回想)
谷村美月(回想)
でんでん(回想)
徳井優(回想)
戸田恵子(回想)
平田広明(回想)
麿赤兒(回想)
村杉蝉之介(回想)
山寺宏一(回想)
利重剛(回想)
脚本西荻弓絵
音楽渋谷慶一郎
ガブリエル・ロベルト
作詞佐野元春「彼女」
作曲佐野元春「彼女」
主題歌THE RiCECOOKERS「audioletter」
挿入曲佐野元春「彼女」
製作TBSテレビ(「劇場版SPEC〜結〜漸ノ篇」・「劇場版SPEC〜結〜爻ノ篇」製作委員会)
東宝(「劇場版SPEC〜結〜漸ノ篇」・「劇場版SPEC〜結〜爻ノ篇」製作委員会)
KADOKAWA(「劇場版SPEC〜結〜漸ノ篇」・「劇場版SPEC〜結〜爻ノ篇」製作委員会)
キングレコード(「劇場版SPEC〜結〜漸ノ篇」・「劇場版SPEC〜結〜爻ノ篇」製作委員会)
毎日放送(「劇場版SPEC〜結〜漸ノ篇」・「劇場版SPEC〜結〜爻ノ篇」製作委員会)
市川南〔製作〕(共同製作)
プロデューサー植田博樹
今井夏木
濱名一哉(エグゼクティブプロデューサー)
配給東宝
特撮野崎宏二(VFXスーパーバイザー)
編集伊藤伸行
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
8.《ネタバレ》 ドラマ編が終了したあと、アナザストーリーとして翔天漸と3作もふってきただけあってようやく回収できた感じ。やっと理解が追いついた。ちょっと大風呂敷ひきすぎたね。でもファンにとっては嬉しい内容だった。過去のスペックホルダーも見れて。見続けたファンとしてちょっと涙の場面もあった。当麻のいないパラレルワールドの場面はせつなかった。少しギャグにふりすぎると批判はしたいけど、ファンなんで満足。演出としては、佐野元春のいきなりの歌は残念。テーマソングの方がコアなファンは感動できただろうになあ。違和感のある歌を放り込むって昭和のかおり。この作品で、加瀬戸田には本当に感心した。加瀬のファンになった。惚れてしまった。瀬文当麻は彼らの代表作と言ってよいと思う。ありがとう。
タッチッチさん [ブルーレイ(邦画)] 7点(2014-10-11 13:48:34)(良:2票)
7.《ネタバレ》 さて、『天』『漸』と散々酷評してきた私ですが、不覚にも感動・・・いや、号泣してしまったのである。嘘です、ちょっとだけホロリときました。最後なので点数も甘めです。

たしかに、今作にも粗はある。スケールが大きくなりすぎてやたら台詞が説明的だったり、舞台もほとんど屋上だけで繰り広げられるので変化に乏しかったり、ラスボスがアレすぎたりetc

でも、エンドクレジットに『special thanks specファンの皆様(はあと)』とあるように、ちゃんとファンサービスも忘れていない点は素晴らしい。
これまでの主要specホルダー勢揃いに加え一発屋だったナンシーやゲッツまで出てくるし、餃子ロボが大活躍するし、果ては『TRICK』のパロディや『ケイゾク』との繋がりまで出てきてもはや何でもあり。そんなはちゃめちゃさを楽しむ作品です。あと、きっぺいが出てればな~

悲しすぎるけど希望に満ち溢れた奇跡とも言えるラストシーンは必見。
ああ、瀬文のspec能力ってこれだったのか。
私の妄想かもしれませんが、きっと2人は別の平行世界でまた楽しくやってるでしょう。

最後まで頑張った当麻と瀬文に一言。「お疲れやま!」



ヴレアさん [DVD(邦画)] 8点(2014-07-17 20:32:02)(良:2票)
6.《ネタバレ》 『天』の感想にて、“回収する気のない伏線”や“どうせ畳めやしない大風呂敷”等と書いてしまった事を、まずは謝罪させてください。いやいや監督、御見それしました。ちゃんと特大の風呂敷を綺麗に畳みましたね。何なら完全放置だった『ケイゾク』まで一緒に畳んでしまうとは(まあ、コチラはドサクサ感半端ないですが苦笑)。この結末はTVドラマの時点から決まっていたと考えて差し支えないでしょう。当麻のスペックはこのラストに繋がる伏線でしたか。お見事です。もっとも元ネタが元ネタなので、壮大かつぶっ飛んだ結末も腑に落ちるというもの(まるで『石作りの海』の結末の如し)。またデヴィッド・クローネンバーグ監督の某傑作SFを彷彿とさせる“報われぬ正しい行い”も個人的には大好物であります。瀬文が着せられた汚名は、世界が救われた証に他なりません。私情は厳禁。大義に生きる。これぞシリーズを通じて主張してきた『刑事魂』そのものです。そして何より当麻と瀬文の絆の深さに涙しました。救いなどあるはずもない無限地獄の中の一筋の光。魂で繋がる2人が尊いこと。この余韻は絶品です。『ケイゾク』の柴田・真山、『トリック』の山田・上田、そして『スペック』の当麻・瀬文。堤監督のキャラクター造形は一流。それだけは疑いようもない事実です。お話の方は悪ふざけが過ぎたり、インチキオカルトで煙に巻こうとしたりする悪癖がありますけれども。TVドラマ監督としての信頼感は絶大でも、映画監督としては信用ならぬという(私の中の)基準をそろそろ見直そうかなと。『12人の死にたい子どもたち』も良かったですし。お詫びも込みで8点進呈です。
目隠シストさん [DVD(邦画)] 8点(2019-04-20 09:24:02)(良:1票)
5.もう何が何だかわかりません。ここまでのシリーズ全て観ていたので流れで観ましたが、何でもありで無茶苦茶です。全然面白くないです。
ぽじっこさん [地上波(邦画)] 3点(2015-10-20 18:54:52)(良:1票)
4.昨年秋にこれを見て以来「SPEC」とは疎遠になっていたが、今回たまたま家でひとりゆっくり見る機会を得、「TV版は神、映画版はぐだぐだ」という事を改めて再認識した。が、それと同時に要は「割り切り」ではないか、とも思った。古い例で申し訳ないがうる星の「ビューティフル・ドリーマー」よろしく、これも「SPECワールド」を使ったアナザー・ストーリー、番外編と捕らえれば、エヴァやジョジョを名前位しか知らない身にとってこれはこれで楽しめるのでは?と。制作者側はハナッから見てる方にこの世界や理論を全理解する事なんて求めていない。という事はこちらもなんか難しい事言っててわからんけどそのシーン、画、流れ、セリフ、雰囲気はなんかカッコいいなあ、とか、後半もセカイやカラスが何者でなんで当麻と闘っているのかとかにこだわらず、漠然と「あー、凄いなあ。当麻がんばれよー」と理屈抜きで雰囲気だけ感じて味わえばいいのかなあと。実際、そう思いながら見ると特に後半部分は初見の時よりかなり引き込まれて見入ってしまった。ラストに「波の行く先」というセリフがありながらその直後にお馴染みのあの曲を使わなかった事や、わざわざとても「SPEC」に合うとは思えない佐野元の曲を持ってきたりするあたり、どう考えてもTVシリーズとは切り離そうという意図があったとしか思えない。もっとも、そう考えると一番気の毒だったのは主演2人。このシリーズの最大の核でありファンが求めているのは当麻と瀬文というキャラである、という事を最も理解してるからこそ制作者側がわざとその部分をほとんど見せないようにしてるこの台本読んだ時の落胆ぶりは想像するに余りあるし、この2人こそが「仕事」として最も「割り切ら」なければならなかったろう。そして、ただの一ファンである私。これを見終わって思った事。「もう1回TVシリーズ、見たくなったなあ」。これをこそが制作者側の最大の意図であったのかもしれないww
チョッパーさん [映画館(邦画)] 7点(2014-09-24 15:29:35)(良:1票)
3.《ネタバレ》 やはりこういうオチかと思わせた一作 漸ノ篇を見た後にこの話を違和感無く終わらせるのは難しいと思っていたがやはり神オチか 先人類と呼ばれる神じみた霊体とスペックホルダー達の対決という此処に至ってようやく予想通りの展開だ VFXはなかなか凄いがほとんどがビルのてっぺんなので画面が単調で飽きる 全編が終末世界での出来事なのでやはり予想通りエヴァンゲリオン的なイメージだった やはり風呂敷を広げすぎたのだろう 事前に「トリック ラストステージ」を見たが同じ様な遊びが色々入っていた いままでの主要キャストが登場してヒロインのイメージカットで最後を飾ろうとするのも同じ この辺はちょっとあざとい スペックホルダー自体が科学的な合理性を徐々に欠いていったのでさらに霊体とか神とかガイアとか、存在するだけですべての道理を蹴飛ばす奴らが集合するのははっきりいってルール違反だ エンディングも瀬文が可哀想すぎる 作り手が御都合主義を重ねに重ねた結果なのでもっとどうにでもなっただろうに、せめてハッピーエンドに出来なかったものか
にょろぞうさん [ブルーレイ(邦画)] 7点(2014-07-29 00:21:23)(良:1票)
2.映像とかについては邦画としてかなり頑張った方だろうと言う感想で、特にケチを付けようとは思わない。問題はストーリーだ。ドラゴンボールみたいにパワーのインフレと、世界観を広げ過ぎた結果と言う内容(DBは結果あれで良かった)。そして、エヴァみたいにいろいろ理屈をつけて一見面白そうにしていた。そういう点も面白い&興味深いと思う部分もあったので、これが一概に良くなかったとは言い切れない。が、しかし、見ていて、「俺はSPECを見に来たのであってエヴァを見に来たのではない!」と頭の中で思ってしまった。終盤までの展開を良しとしても、そこからの展開と結末がなんだか納得いかない。あーそうしちゃったのって感じなのだ。これでSPECが完結、作品の個別な良し悪しは度返しで、ここまで続けてくれたスタッフ&出演者には一スペックファンとして拍手を送りたい。
スワローマンさん [映画館(邦画)] 4点(2013-12-06 17:12:56)(良:1票)
1.「起」で面白い! 「翔」でまあまあ 「天」で微妙~ 「結(前編)」でガッカリ・・・という流れでテンポよく熱は冷めてしまいましたが、ようやく完結まで来ました。CGなどは邦画の中ではすごく頑張ってるほうで見応えありました。合成のクオリティは低かったですが・・・。ただ、内容的にはあとかたづけ感が凄い完結編でした。見てる方もあとかたづけのつもりで見てますけどね。これでよく他の特撮作品を茶化せたものだと思います。もともとあった「SPEC」の面白さ、一体どこに行ってしまったのでせう。この完結編とは違った可能性を求めずにはおれません。残念!
ゆうろうさん [映画館(邦画)] 3点(2013-12-02 10:26:19)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 24人
平均点数 4.12点
028.33%
100.00%
2312.50%
3520.83%
4625.00%
528.33%
600.00%
7416.67%
828.33%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.50点 Review2人
2 ストーリー評価 2.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 2.50点 Review4人
4 音楽評価 4.66点 Review3人
5 感泣評価 1.66点 Review3人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS