劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ケ行
 > 劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。

[ゲキジョウバンアノヒミタハナノナマエヲボクタチハマダシラナイ]
2013年上映時間:99分
平均点:5.09 / 10(Review 23人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-08-31)
ドラマアニメ青春ものTVの映画化
新規登録(2013-09-16)【カーヴ】さん
タイトル情報更新(2025-02-06)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督長井龍雪
入野自由宿海仁太
茅野愛衣本間芽衣子
櫻井孝宏松雪集
戸松遥安城鳴子
早見沙織鶴見知利子
近藤孝行久川鉄道
赤羽根健治
金光宣明店長
瀬戸麻沙美ゆきあつ(幼少期)
田村睦心宿海仁太(幼少期)
種田梨沙少年B
原作長井龍雪(超平和バスターズ)
岡田麿里(超平和バスターズ)
田中将賀(超平和バスターズ)
脚本岡田麿里
音楽REMEDIOS
製作電通(「あの花」製作委員会)
アニプレックス(「あの花」製作委員会)
フジテレビ(「あの花」製作委員会)
制作A-1 Pictures(アニメーション制作)
配給アニプレックス
作画田中将賀(キャラクターデザイン/総作画監督/作画監督/原画)
長井龍雪(絵コンテ)
編集西山茂
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
5.TV版 未観..予備知識なし.. なのに..不覚にも、泣いてしまった.. いかにも総集編って感じの、継ぎ接ぎだらけの内容なのに..意味だけは、十分伝わってくる..クライマックスあたりで、涙腺決壊.. 私的に、この物語、シチュエーションが、ツボのようです.. やはり、編集が上手いかな..時間軸をずらし入れ替え、バラバラのように見えるのに、登場人物たちの心情が手に取るように分かる..秀逸です...
コナンが一番さん [DVD(邦画)] 7点(2017-05-16 01:31:32)(良:1票)
《改行表示》
4.TV版アニメ観て泣いた人がもう一度泣くための映画。 泣いた。   初見の人は観ない方がいい。 TV版観て泣けたなら観るべし!
おでんの卵さん [DVD(邦画)] 5点(2015-08-13 18:06:34)(良:1票)
《改行表示》
3.よくできた総集編という印象を、超えそうで超え切れないという凡作なのですが、TVシリーズのファン、特に長井龍雪のファンでもある私的には、やはりグっときた「あの花」の補完劇場版でした。  個人的には、ああ、もう、アナルが可愛すぎて悶絶。…って、改めて字面にしてみると、どんだけヘンタイなんだ私。(二重の意味で)
aksweetさん [DVD(邦画)] 6点(2014-10-03 01:30:06)(笑:1票)
《改行表示》
2.なにしろTV版が素晴らしすぎる、何度観なおして何度泣いたか解らない。 この映画ではTV版の感動は伝わらない、なぜ映画にしたのかさえ疑問に思う、過去のエピソードに補足されてる部分や1年後の感情など、観た者にはフムフムと思わせるが、まっさらでこの映画に挑んだ人たちにはとても気の毒。 結局この映画を観た後に、TV版を見た人は「TV版をまた観てみようかな」TV版を見てない人は「それならTV版を観てみようかな」と、TV版の長い宣伝のような映画。 こんなにけなしても鑑賞中には頬をつたう熱いものが・・・TV版の鑑賞をお勧めします。
カーヴさん [映画館(邦画)] 5点(2013-10-02 10:35:56)(良:1票)
《改行表示》
1.このレビューを見てくれた貴方へ。 もし、この映画のTVアニメ版を見ていないなら、絶対にこの映画を見ないでほしい。 TVアニメ版は素晴らしい出来だし、この映画はクズだから。 ただ単にクズなら、まだ可愛げあるけど、この映画見ると、TVアニメ版の話がすべてわかってしまうという、許し難い内容になっているから。 TVアニメ版は、たった全11話。 お話の部分だけ見れば、4時間とかからない。 当然、DVDレンタルはどこのレンタル屋さんもやっているはず。 「それでも充分長いよ!」と言う方は、まず最初の3話を見て、以後に興味が湧かなければギブアップしていいと思う。 自分はいつもそうしてるけど、このTVアニメについては、3話まで見たら、残りを一気に見なければ気がすまなくなったことを覚えている。  それにしても、こっちの劇場版とやらは、いったい何をやりたかったんだろうか。 設定は、TVアニメ版の1年後。 つまり、全く別の話だ。 ところが、内容の6割方はTVアニメ版の使い回しで、タイトルも同じ。 意味がわからない。 そして、追加された1年後の話は、ほとんど意味がなく、つまらない。 自分は、この映画見ている間、何回も「ああ、TVアニメ版は面白かったなあ~」と思った。 つまり、この映画は退屈以外の何者でもないってことだ。 そもそも、TVアニメ版は「幽霊はなぜ現れたのか。どうしたら消えてくれるのか」というミステリー仕立てだったのに、この映画は全くそんな気がない。 これでTVアニメ版と同じタイトルって、いくらなんでもおかしいでしょ。  劇場版で製作者側がやりたかったこととは、「できるだけ手をかけずに作り、できるだけ客を集めること」。 悪いけど、そうとしか思えない。 この映画は、傑作TVアニメを侮辱したクズ映画。 日本アニメにありがちなパターンなのかもしれないけど、これは許せないレベル。  
まかださん [映画館(邦画)] 2点(2013-09-16 23:35:24)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 23人
平均点数 5.09点
000.00%
114.35%
214.35%
314.35%
4417.39%
5730.43%
6417.39%
7417.39%
814.35%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 4.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review2人
4 音楽評価 7.00点 Review2人
5 感泣評価 4.00点 Review2人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS