グランド・イリュージョンの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ク行
 > グランド・イリュージョンの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

グランド・イリュージョン

[グランドイリュージョン]
Now You See Me
2013年上映時間:115分
平均点:5.64 / 10(Review 67人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-10-25)
サスペンスシリーズもの犯罪もの
新規登録(2013-10-21)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-04-06)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ルイ・レテリエ
キャストジェシー・アイゼンバーグ(男優)J・ダニエル・アトラス
マーク・ラファロ(男優)ディラン・ローズ
ウディ・ハレルソン(男優)メリット・マッキニー
アイラ・フィッシャー(女優)ヘンリー・リーヴス
デイヴ・フランコ(男優)ジャック・ワイルダー
メラニー・ロラン(女優)アルマ・ドレイ
モーガン・フリーマン(男優)サディアス・ブラッドリー
マイケル・ケイン(男優)アーサー・トレスラー
マイケル・ケリー〔男優・1969年生〕(男優)フラー
コモン(男優)エバンス
ジョセ・ガルシア〔男優・1966年生〕(男優)エチエンヌ・フォーシエ
イライアス・コティーズ(男優)ライオネル・シュライク(ノンクレジット)
宮内敦士ディラン・ローズ(日本語吹き替え版)
内田直哉メリット・マッキニー(日本語吹き替え版)
細谷佳正ジャック・ワイルダー(日本語吹き替え版)
木下紗華ヘンリー・リーヴス(日本語吹き替え版)
坂口芳貞サディアス・ブラッドリー(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕アーサー・トレスラー(日本語吹き替え版)
原作ボアズ・イェーキン(原案)
脚本ボアズ・イェーキン
エド・ソロモン[脚本]
音楽ブライアン・タイラー〔音楽〕
編曲ロバート・エルハイ
撮影ラリー・フォン
ミッチェル・アムンドセン
製作アレックス・カーツマン
ロベルト・オーチー
ガイ・リーデル(追加撮影班ライン・プロデューサー)
製作総指揮ボアズ・イェーキン
スタン・ヴロドコウスキー
配給KADOKAWA
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術ピーター・ウェナム(プロダクションデザイン)
編集ロバート・レイトン〔編集〕
その他スタン・ヴロドコウスキー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
謎の男に集められた4人のマジシャン。彼らは大観衆が見守るステージで、遠く離れたパリの銀行の金庫から大金を奪い、観客の頭上からばら撒くというとんでもないイリュージョンを敢行。すぐさま、FBIは彼らの身柄を拘束するが、犯罪のトリックを暴けずにやむなく釈放。そこで、捜査チームはマジックのネタを暴く番組をプロデュースしている元マジシャンのサディアスに協力を求め、更なる犯行を阻止しようとするのだが…。果たして、謎の男と4人のマジシャンの真の目的とは?
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
6.《ネタバレ》 ほとんどのマジックがCGやカットで出来てしまい、催眠術に至っては演技でどうとでもなってしまう。
マジックと映画の相性の悪さがよくわかる映画でした。

内容に関しては娯楽映画なので、
全てのシーンで突っ込みたくなるくらいのご都合主義はもちろん
「アイ」の説明が不十分なため、マジシャン達がそんな危険を犯してまでの動機がさっぱり
マジシャンの映画なのにマジックと映画の相性のせいでマジックに対しての感動0

ウインターポールのお姉さんが綺麗
スピード感もあり、ちょこちょこと笑えるネタ、爽快感、ラストで少しのサスペンス要素もありと
娯楽映画としては十分に楽しめると思います。
メメント66さん [インターネット(字幕)] 6点(2019-03-27 02:12:51)(良:1票)
5.《ネタバレ》 この作品が良いのは、肝心のマジックのシーンを、4人を格好良く、そして台詞回しもコテコテで撮りきっていること。マジックというのは現象面を見て楽しめばよいので、タネがつまらんとか怒るものではないのですよ。中盤のジャックの格闘シーンも、マジシャンならではの技があったりして、なかなか。ところが、そこから重心が捜査側にシフトして、4人の出番が少なくなって、急に失速してしまいました。こういう作品の捜査側は、あくまでも狂言回しあるいは引き立て役でいいんで、メラニー・ロランなんか完全に余計ですよ。したがってもちろん、黒幕の正体がどうのこうのもまったくの蛇足。
Oliasさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2018-04-20 00:14:30)(良:1票)
4.《ネタバレ》 続編を観ようと思ったが前作の記憶が薄れているものだから再鑑賞。

映画でマジックを題材にするというのはなかなか難しいと思う。カット割りでどうとでもなるし特にCG技術が発達した今ではどんなすごいイリュージョンを見せつけても「ふーん」で済まされてしまう恐れがある。映画というハッタリの中で二重にハッタリをするのは大変なことだ。本作もそのリスクを回避できているとは言えない。が、この作品は四人のマジシャンは目的があるのではなく誰かの指令のままに動いているというところが少し不思議で興味の持続に繋がっている。作品自体もテンポが良く進んでいくのでこの流れに乗るかという気にもなってくる。

キャストも豪華だが実力派が多いから安心して観ていられる感もある。あ、安心しちゃダメか。この手の映画はハラハラしないと!メラニー・ロランがやはり綺麗だった。フォー・ホースメンの方たちは是非近所に来て自分の口座を数桁増やしていって欲しいもんです。
さん [インターネット(吹替)] 6点(2017-10-25 02:35:39)(良:1票)
3.《ネタバレ》 序盤、めちゃめちゃ面白かったんですよ。
劇場の予告編とかでかかってた、ベガスにいるのにフランスの銀行を強盗しちゃうあたりまで。
これはひさびさにアタリか?と思って観てたわけなんですよ。
そしたら、あれあれ??なんかそっから思ってた感じと違うんですよ。
あれ、そっち?みたいな方向に話が進んでいくんです。
僕が観たいのはそっちじゃなくて…と思うわけですが、残念ながらそんな僕の想いは通じるはずもなく、いかにもルパン3世あたりで普通にありそうなお話になっていき、そうなると序盤ワクテカしただけにがっかり感が、ね…

冷静に考えればそこまで悪くもない映画だと思いますし、映像的にもワクワクできるところもあったわけですが、肩透かし感が強かったので個人的にはあまり点は高くつけられません。

あと、手品はあそこまで自由度高くないし(さすがに格闘には向いてないと思うんだけど)、催眠術もあんなにスカスカかかりません(テレビなんかでは裏で予備催眠かけてるのが普通)
この映画の中のあのあたりの演出は映画的な演出って事で一つ。
クォーターバックだ!!のとこはよかったですけどね(まぁこれもまたお約束シーンですが)。
あばれて万歳さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-08-31 23:01:02)(良:1票)
2.《ネタバレ》 奇術師が主役のミステリーというよりは、映画そのものが奇術という感じ。見事なミスリードで結末には唸らされました。ただ意図的に物語から“余白”や“溜め”を排除しているため観客が事象を反芻する暇がなく、見終えても“煙に巻かれた”との印象が強いかもしれません。でもこれがイリュージョンの流儀。冷静に振り返ってしまうと「トリックの肝は全部メンタリストの催眠術じゃん。それが可能なら大統領に核ボタンを押させるのも簡単な話だな」なんて、気付かない方が幸せな粗まで見つかってしまいます。例えるならキングコング(芸人)の漫才のような雰囲気。息つく暇無いしゃべくりの技術は一級品だけれど、面白いかどうかは別問題。もちろん好みの問題ですが、好みついでに言わせて頂ければ、フォーホースメンの紅一点はもう少し美人度が高くても良いかなと。
目隠シストさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2015-02-18 20:20:35)(良:1票)
1.《ネタバレ》 皆さん書かれているように、あまり細かいことは気にせず純粋な気持ち(^^;)で見ることが本作を楽しむ方法かと思います。
私は色々考えていなかったせいか、オチにはけっこう驚いた幸せ者です。
主要な人物の誰かを黒幕にしなければならないわけで、そういった意味では考えられる最大限のサプライズになっているのではないでしょうか。
正直、中身は浅かったと思います。
復讐と言ってもどこか逆恨みの要素が濃いように思えたし、銀行、保険会社や金庫の繋がりにしても相当こじ付けのように感じました。
集まったメンバーにしても個性が弱かったような気がします。そもそもそれぞれに何のドラマもありません。
というわけで、そこそこ面白い程度でした。
マジックのようにパッと沸いてハイお終い…といった印象です。
午の若丸さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2014-03-29 18:56:43)(良:1票)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 67人
平均点数 5.64点
011.49%
100.00%
200.00%
311.49%
41420.90%
51116.42%
62334.33%
71217.91%
845.97%
900.00%
1011.49%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review4人
2 ストーリー評価 5.33点 Review6人
3 鑑賞後の後味 5.80点 Review5人
4 音楽評価 5.25点 Review4人
5 感泣評価 3.66点 Review3人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS