4.ほんとにこの映画の上映に関わった(予告、ポスター等)会社の方々は、ひどい。たった一語の表現で、ネタバレです。せっかくの快作が面白さ半減です。それでも観て十分楽しめます。ラストもこのシチュエーションものにはありがちの素敵な終わり方。 【代書屋】さん [インターネット(字幕)] 7点(2025-04-12 19:36:10) |
《改行表示》 3.手塚治虫や藤子・F・不二雄のSF短編にありそうなサスペンスとホラーとエモーショナルがギュッと詰まった“小話感”が小気味いい。 舞台設定から編集作業の詰めの粗さに至るまで、“低予算感”は否めないけれど、それ故の“掘り出し物感”もあり、満足度は高かった。 キャストも少人数で地味だが、やはりクリント・イーストウッドの息子であるスコット・イーストウッドが印象的。 ハンサムではあるが、独特の何だか“嘘くさい”風貌が、今作のキャラクター性に合致している。 善人か?悪人か?と中々判別がつかない雰囲気が、序盤の緊張感を高めていたように思う。 偶然にも、今年指折りの話題作「TENET テネット」に続いて“タイムパラドックス”ものを続けてみてしまった格好。 映画の規模やクオリティのレベルは比べ物にならないけれど、アイデアと表現方法の工夫で、タイムパラドックスを巡るサスペンスとドラマを生み出す映画的な巧みさは、決して勝るとも劣らないものだったと言えよう。 まさしく“親殺しのパラドックス”を逆説的に描いた顛末が導いた未来はどうなったのか? 果たして「彼」の存在はどうなってしまったのか? “切なさ”も含めて、そういうことをつらつら考えていくのも、この手の映画の醍醐味だろう。 【鉄腕麗人】さん [インターネット(字幕)] 7点(2020-10-04 00:12:37) (良:1票) |
《改行表示》 2.ネタバレすると楽しめませんので、レビューを見ずに鑑賞することをお勧めします。若干TVドラマ風の安っぽさは感じますが、なかなかセンスの良いミステリ風の小品です。そもそも何なの?的な部分はありますが、全体的に整合性もよく考えられていて完成度は高めです。星新一的なショートSFが好きな方にはお勧めです! 個人的には、いつになったら人気のない山小屋でのハンサム男1人と若い女2人の密室の情事が始まるのかと、、そういう意味で非常にドキドキしていましたが・・ まさかの展開で、そういう話とは正反対のお話でした。(下世話でごめんなさい) まあとにかく、クリーンヒット的な拾いモン映画でありました! 【アラジン2014】さん [インターネット(字幕)] 7点(2018-08-08 11:54:00) |
1.謎解きものは全貌が見えてからの展開が見ものですよね。名作とまでは言いませんが、90分を費やす価値は十分にあると思いました。予備知識は可能な限り入れない方が良いです。 【alian】さん [インターネット(字幕)] 7点(2018-07-07 16:10:21) |