エンダーのゲームの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 エ行
 > エンダーのゲームの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

エンダーのゲーム

[エンダーノゲーム]
Ender's Game
2013年上映時間:114分
平均点:5.89 / 10(Review 18人) (点数分布表示)
公開開始日(2014-01-18)
アクションSF小説の映画化
新規登録(2013-12-05)【目隠シスト】さん
タイトル情報更新(2023-06-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ギャヴィン・フッド
キャストエイサ・バターフィールド(男優)エンダー・ウィッギン
ハリソン・フォード〔1942年生〕(男優)ハイラム・グラッフ大佐
ヘイリー・スタインフェルド(女優)ペトラ・アーカニアン
アビゲイル・ブレスリン(女優)ヴァレンタイン・ウィッギン
ベン・キングズレー(男優)メイザー・ラッカム
ヴィオラ・デイヴィス(女優)アンダースン少佐
モイセス・アリアス(男優)ボンソー
ノンソー・アノジー(男優)ダップ軍曹
逢坂良太エンダー・ウィッギン(日本語吹き替え版)
佐藤聡美ペトラ・アーカニアン(日本語吹き替え版)
白石涼子ヴァレンタイン・ウィッギン(日本語吹き替え版)
磯部勉ハイラム・グラッフ大佐(日本語吹き替え版)
麦人メイザー・ラッカム(日本語吹き替え版)
斉藤貴美子アンダースン少佐(日本語吹き替え版)
乃村健次ダップ軍曹(日本語吹き替え版)
内山昂輝ボンソー(日本語吹き替え版)
沢城みゆきビーン(日本語吹き替え版)
桑島法子アーライ(日本語吹き替え版)
木村昴ディンク・ミーカー(日本語吹き替え版)
志村知幸ジョン(日本語吹き替え版)
田中敦子〔声優〕テレサ(日本語吹き替え版)
阪口周平ピーター/ピーターG(日本語吹き替え版)
大友龍三郎シャムラジナガル(日本語吹き替え版)
一柳みるナース(日本語吹き替え版)
脚本ギャヴィン・フッド
撮影ドナルド・マカルパイン
製作ロバート・チャートフ
アレックス・カーツマン
ロベルト・オーチー
制作東北新社(日本語版制作)
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
編集ザック・ステーンバーグ
リー・スミス〔編集〕
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.《ネタバレ》 よく「映像化不可能と言われた小説をついに映画化!」みたいなキャッチコピーがついた映画があります。
で、こいつはまさに典型的なそれ、なにしろ原作はSF小説界のマグナムオーパスの一つ。日本のコミック界で例えれば「北斗の拳」とか「ジョジョ」クラスに位置する小説なだけに、非常にハードルが高いわけです。
しかも原作読んでる人はわかるんですが、あんまり映画向きじゃないんですよね。天才少年の成長と葛藤を描いていて2時間の映画ではなくむしろ半年放送の連続ドラマに適した感じなんです。

SF少年で原作大好きな私としてはこの映画にはもう不安しかなかったわけですが、実際に観てみると結構無難にまとまっていてびっくりしました
しかし(ある意味しょうがないのですが)全体に淡々としすぎじゃないでしょうか。
あの厚い小説を2時間にまとめたためにキャラの背景や心の動きがめちゃくちゃ浅くなっていたのはしょうがないとしても、最後の大戦争、卒業試験と見せかけて実は人類の存亡を賭けた戦闘の指揮をとらされていたというオチは「うわ、そうだったのか」って感じでこの作品最大のカタルシスポイント。そこまで淡々と進めておいて、そこで「ええ!」と観客をびっくりさせる作りなのかな?と思ってたんですが、なんとその肝心のオチも淡々と処理されていて「あぁそうだったんですか、まぁやりそうですよね」くらいで終わらせちゃってるから、非常になんか残念な感じになっちゃってます。

わざわざあの名作を映画化してこれでは、なんか非常にもったいないと言えます。
てかSFの名作小説と言えば「スタータイドライジング」あたりが「エンダー」なんかよりはるかに映画向きの傑作だと思うんですが、なぜか映画化の話聞きませんよね。ふしぎー。
あばれて万歳さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-08-15 17:26:13)(良:1票)
1.《ネタバレ》 自分で「映画好き」だと思っていながら最近ここでのレビューを気にして映画館に行くのをためらっていたりしていた。イカンイカン、このような地雷を踏みそうな映画こそ我こそと先陣切ってレビューを書いてこそシネマレビュワーとしてログインできるのだ。「人気小説ついに映画化!」とか「エンダのゲーム」というしっくりこない邦題、いくつも地雷のニオイがプンプンするぞ、でもいつ地雷が爆発しても大丈夫、しっかり受け止めて帰ってくるぞ、カマン!。なんて意気込みで観たらそこそこ面白かった。だから映画って面白い。
かのっささん [映画館(吹替)] 6点(2014-01-20 19:47:03)(良:1票)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 18人
平均点数 5.89点
000.00%
100.00%
200.00%
315.56%
415.56%
5422.22%
6633.33%
7527.78%
815.56%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.00点 Review1人
2 ストーリー評価 4.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 3.50点 Review2人
4 音楽評価 4.00点 Review1人
5 感泣評価 1.50点 Review2人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS