青天の霹靂の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 セ行
 > 青天の霹靂の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

青天の霹靂

[セイテンノヘキレキ]
2014年上映時間:96分
平均点:6.63 / 10(Review 57人) (点数分布表示)
公開開始日(2014-05-24)
ドラマコメディファンタジー小説の映画化
新規登録(2014-01-21)【目隠シスト】さん
タイトル情報更新(2020-10-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督劇団ひとり
キャスト大泉洋(男優)轟晴夫
柴咲コウ(女優)花村悦子
劇団ひとり(男優)轟正太郎
風間杜夫(男優)雷門ホールの支配人
笹野高史(男優)医師
稲川実代子(女優)
柄本佑(男優)
前野朋哉(男優)
黒田大輔(男優)
芹澤興人(男優)アパートの住人
原作劇団ひとり「青天の霹靂」(幻冬舎文庫)
脚本劇団ひとり
橋部敦子
音楽佐藤直紀
北原京子(音楽プロデューサー)
作詞桜井和寿「放たれる」
作曲桜井和寿「放たれる」
編曲小林武史「放たれる」
Mr.Children「放たれる」
主題歌Mr.Children「放たれる」
撮影山田康介
製作市川南〔製作〕
東宝(「青天の霹靂」製作委員会)
電通(「青天の霹靂」製作委員会)
東宝映画(製作プロダクション)
企画川村元気
プロデューサー川村元気(プロデュース)
山内章弘(エグゼクティブプロデューサー)
大屋哲男(ポストプロダクションプロデューサー)
制作鎌田賢一(制作担当)
配給東宝
特撮石井教雄(VFXスーパーバイザー)
美術杉本亮
衣装伊賀大介(スタイリスト)
録音郡弘道
照明川辺隆之
その他日本テレビ(劇中映像資料提供)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
8.《ネタバレ》 個人的には邦画は嫌いなので見ない主義ですが、昨晩つい見始めて最後まで見てしまいました。シンプルながら非常に良く出来た作品で、原作・脚本・監督・助演を(劇団ひとり)が演じている点はあっぱれに価しますが、それよりも何よりも素晴らしかったのが「轟晴夫」演じる(大泉洋)の佇まいです。大泉洋独特の雰囲気はシッカリ残っていますが、かなり抑えた演技が作品に合っていて非常に素晴らしかったです。もともと大泉洋のファンでしたが本作の彼は淡々している中に深みも感じられて非常に良かったです。

難点を挙げるとすれば、せっかく手の届くところに居ながら何もしなかったところ。まあどうすることもできなかったのかもしれませんが、バックトゥザフューチャーのように未来を何とか変えようと努力するのが人間の本性というものだろうにとは感じました。あと、タイムスリップ映画共通の疑問ですが、親の目線で見た時、子供が生まれる年に関わった友人を忘れる訳はなくて、パパはいつ息子があの時の彼だと気付くのかとても気になりますね。

シンプルイズベスト、これくらい無駄をそぎ落として綺麗に作ってくれていたら後世に語り継げると思います。甘めの点数で。
アラジン2014さん [地上波(邦画)] 7点(2024-01-04 14:47:58)(良:1票)
7.《ネタバレ》 密林を何気なく見ていたら目に留まったので鑑賞。
大泉洋の映画を見るのは初めてでした。もちろん劇団ひとりも。密林のレビューほど感動はしませんでしたが、それでも板の上のマジックショーのやり取りは普通に笑っちゃったし、そういえば子供の頃は日曜日と言えば演芸番組があって、毎回同じネタなのに面白かったなぁ、と思い出したり。
たぶんだけど、劇団ひとりが描きたいものを詰め込んだらこういうお話になったのだろうと思います。例えば、母親が子供を産んだことで亡くなったと伝えたら子供がかわいそう、だから自分が女を作って愛想をつかされた…こっちの方が可哀そうじゃないですか?普通に「病気で」亡くなったんだよ、でいいと思う。小学校の頃に父親に教えてもらった手品でクラスの人気者になったと言うなら、父子の関係は良いものだったと思うし、そもそも父親と同じ道を選ばないと思うんですよね。だけど大人になった晴夫は「ダメ親父」と思っている。あんな親だから、こんな俺、みたいな。なんか整合性が取れていない気がするんです。悦子が子供を産んだら死んでしまうかも知れないってわかって、本番でブチ切れ。これもあり得ない。プロなんだから。ひとりだってリアルならちゃんと舞台は務めると思うの。(悦子の病名もわからないけど、これも安易だなぁ)
あと、晴夫が産まれる日はオーディションの最終選考日。最終日のネタが今までとあまりに違いすぎる。ぺぺの世界観やどこへ?(でも、いつも思うの。あの鳩はどうやって仕込んでるの?)まぁオーディションなので選考ごとにタイプの異なるマジックを見せなきゃいけないと言う規定があるのかも知れないけど。最後のバラはもはや超能力?手品ではないよね。ただ、今回の大泉洋を見て思った。役ごとにいろんなことを体験出来て、役者って3日やったら辞められないと言うけど確かにねーって。
どなたかも書いていたけど、久しぶりの風間さんは「銀ちゃん」みたいで良かったです。大泉洋もあれくらい抑えてくれると演技は見やすいです。(水どうは別物)次の監督作に期待の5点です。
milaさん [インターネット(邦画)] 5点(2022-05-28 15:15:06)(良:1票)
6.《ネタバレ》 原作既読。原作は「陰日向に咲く」に比較してちょっと…て感じでしたが、映画はこちらの方がすっきりと簡潔に最後までダレることなくギュッと凝縮されてます。それにしても未来に影響が出るくらいにがっつりと絡んでいく割には未来への影響が出てなさそうなのがタイムリープ物のタブーを無視してる感があって潔い。
いっちぃさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2022-01-27 19:11:24)(良:1票)
5.劇団ひとりの作品は好きだ。芸風は苦手ではあるが。誰も傷つけないしね。芯がしっかりしてる。たった一人の小さな話ではあるんだけど、大事なものを気づかせてくれるような気がする。こういう映画が好きだ。
Keytusさん [インターネット(邦画)] 7点(2019-02-23 22:25:52)(良:1票)
4.《ネタバレ》 極めてシンプルなのですが、そのシンプルさが良い。タイムスリップ後も、ごちゃごちゃした周囲とのやりとりに浮気せず、さっさと本題に入る。ギャップの部分は、路地を一直線に走ってカメラを上げるというワンカットで処理。その他、手際の良い部分はいくつも発見できます。「客が増えていく過程」は、もう少し丁寧に見たかったかな。最後の豪華なピンステージがちょっと唐突です。
Oliasさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2017-04-02 01:34:38)(良:1票)
3.爆笑問題の太田が絶賛していたので、気になっていた作品。劇団ひとりのあの過剰な芝居が苦手で、食わず嫌いだったが、手練の演出は、芸人の映画のクオリティを越えて、ベテラン監督の映画を見ているようだった。洋ちゃんとひとりの芝居なんて、一歩演出間違えれば、それこそ耐えられない作品になってしまうところを、見事に「映画」になっていた。それから、柴咲コウはいいね。好きな女優さん。風間杜夫も久々に銀ちゃんテイストでよかった。いい映画でした。
かさやんさん [インターネット(字幕)] 8点(2016-11-23 23:16:50)(良:1票)
2.いやーやばいですね。自分の感動ポイントと完全にマッチしていて途中から鼻水垂らしながら見てました。見終わった後別に泣いてませんけど何か?アピールをするためにストレッチをして他のお客さんが居なくなるのを見計らってから劇場を後にw 劇団ひとり初監督作品ということですが、監督は自分のことをよくわかってる人間なようで欲張らずに尚且つ今出来る精一杯の映画作りをしていて非常に好感が持てました。笑える所、感動する所のメリハリもよく、複数ある伏線もそれぞれしっかり決まっていてシナリオに関してはトップクラスの出来たと思います。笑いの部分では劇団ひとりとしてTVでみせるふざけた笑いをそのまま出すのではなく、しっかり映画に溶け込んだ笑いに昇華していてお笑い芸人だけではなく映画監督としてのセンスのよさも感じられました。(ここはホントに某監督に勉強してもらいたいですね)この映画は大泉洋や劇団ひとりのファンとかではなく普通に映画好きの人が見に行って間違いない映画かなと思います。柴咲コウがメチャクチャ綺麗でした。 自分も叩かれたいっす。
映画大好きっ子さん [映画館(邦画)] 10点(2014-06-04 13:13:58)(良:1票)
1.《ネタバレ》 映画の内容は極普通。感動させますよ感が至る所に溢れていてシーンの構成も他の映画にありがちな形で新鮮さはあまりない。見ている内に次のシーンの展開が分かってしまうので驚く感じはない。伏線もみえみえで、まぁ伏線回収で安心するくらい。
とはいっても、自分から感情移入に努めれば、感動するシーンがありました。

大泉さんが好きなので見に行きましたが、雷に打たれるシーンで、天パがチリチリになって口から煙をプハー!ってやるくらいのベタが欲しかったw

ひとりさんとのマジック漫才(?)は、面白かった。
ぷー太。さん [映画館(邦画)] 4点(2014-05-29 19:04:35)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 57人
平均点数 6.63点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
458.77%
5610.53%
61322.81%
71933.33%
81119.30%
911.75%
1023.51%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.40点 Review5人
2 ストーリー評価 6.85点 Review7人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review6人
4 音楽評価 6.00点 Review5人
5 感泣評価 7.00点 Review6人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS