息子(1991)の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ム行
 > 息子(1991)の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

息子(1991)

[ムスコ]
1991年上映時間:121分
平均点:7.59 / 10(Review 63人) (点数分布表示)
公開開始日(1991-10-12)
ドラマ小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-15)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督山田洋次
助監督五十嵐敬司
朝原雄三
阿部勉【監督】
キャスト三國連太郎(男優)浅野照男
永瀬正敏(男優)浅野哲夫
和久井映見(女優)川島征子
浅田美代子(女優)浅野とし子
田中隆三(男優)浅野忠司
原田美枝子(女優)浅野玲子
ケーシー高峰(男優)
梅津栄(男優)三沢
浅利香津代(女優)綾子
小倉一郎(男優)哲夫の隣人
谷よしの(女優)
北山雅康(男優)
村上記代(女優)
光映子(女優)
浜村純(男優)田舎の老人
中本賢(男優)板長
佐藤B作(男優)主任
レオナルド熊(男優)社長
音無美紀子(女優)浅野きぬ江
高野八誠(男優)浅野哲夫(少年時代)
中村メイコ(女優)女事務員
奈良岡朋子(女優)昭男の隣人
松村達雄(男優)寺尾
田中邦衛(男優)タキさん
いかりや長介(男優)おっさん
原作椎名誠
脚本山田洋次
朝間義隆
音楽松村禎三
作詞中島みゆきイメージソング「with」
作曲中島みゆきイメージソング「with」
編曲瀬尾一三イメージソング「with」
主題歌中島みゆきイメージソング「with」
撮影高羽哲夫
近森眞史(撮影助手)
佐光朗(スティディカムオペレーター)
製作総指揮大谷信義
プロデューサー中川滋弘
深澤宏
配給松竹
美術出川三男
衣装松竹衣裳株式会社
編集石井巌
録音松本隆司(調音)
鈴木功
岸田和美(録音助手)
照明青木好文
その他IMAGICA(現像)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
6.《ネタバレ》 まさに名画。悲劇も奇跡も起きないが、ここで描かれる人生の哀しみと喜びに多くの人が共感し、感動する。特に子供が巣立っていった親世代にとって最後のフラッシュバックは思わず涙してしまうのではないか。仕事に追われる日々、お金に余裕もない… でも今振り返るとあの頃が一番楽しかったと。タイトルでもある「息子」(哲夫)はこれからそんな幸せな家庭を築いていくのだろう。もちろんそれは父にとっても大変な喜びだ。ちょっと重いかな…とも思った映画だけど、終わってみればとても気持ちのいい物語として記憶に残る。キャストもいぶし銀揃いで安心感があった。
リーム555さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2019-02-23 22:04:08)(良:1票)
5.《ネタバレ》 仕事にありつくため都会に移り住む息子たち。やがて離散していく田舎の家族。都会では土地も住まいも高値であり、ただ暮らすだけで精一杯。その都会に暮らす息子たちを転々と尋ね歩き、やがて一人田舎に帰っていく照男の姿が寂しい。(このくだりは小津監督の「東京物語」を彷彿させます) あくまで主軸は父と息子をテーマにした物語。しかし、この国がかかえる慢性的な社会問題や、過疎地の高齢化問題にも言及しているように、社会派の一面も色濃い。厳しい暮らしの中にも、ささやかな幸せを探してさまよう哲夫。子どもと思っていた哲夫の結婚に目を見張り、照れ隠しするように喜び歌う照男。山田洋次監督の視線はどこまでもやさしい。経済状況の苦しい息子夫婦の住まいに居座るよりは、息子たちの人生を思って、故郷の孤独を選んだ父の姿。その覚悟は若者にはできない芸当だろう。本作は息子のいない自分にとって、息子から見た「父」の物語でした。いつか自分が父になったとき、また改めて観直したい。自分が息子のために何を思い、何をしてやれるのか。その時まで、三國連太郎が演じた父の姿を一つ一つ、心に強く焼き付けておきます。
タケノコさん [DVD(邦画)] 8点(2017-10-25 15:38:06)(良:1票)
4.オープニング・タイトルで山田洋次監督・脚本と知りました。家族や親戚そして職場の人たちの悪意のない本音に思わず共感してしまうシーンが随所に描かれていて、クスッとしながらもグッとくるいい映画でした。和久井映見が可愛すぎていまいち現実感がないですが、キャスト陣の違和感のない方言(東北出身ではないので部外者感覚ですが)や自然な演技は良かったです。
ProPaceさん [CS・衛星(邦画)] 8点(2014-11-12 21:03:29)(良:1票)
3.《ネタバレ》 それぞれがそれぞれの幸せを求めて生きているだけなのに、すれ違いが生まれ離れて暮らさざるを得ない現代の家族の在り方、その哀しみ。子供たちを思い気丈に振舞っては雪の降る寂しい家で、一人涙を浮かべてストーブをともす三國連太郎。彼を前にして、それが現代社会の暗部なのだと冷笑することなどできない。日本中の一人暮らしの老人の声をすくった山田洋次監督。原作は椎名誠なんですね。
koziさん 8点(2004-05-28 02:34:51)(良:1票)
2.和久井英見をこの映画で認識して好きになった。彼女も良かったけど永瀬、三国さんも良かった。みんな素朴で一生懸命生きてる、っていう描き方が好き。山田監督の作品では人間の「善」を感じられるから・・息子の幸せを見届け、東京から帰って岩手でまた父一人 家でのシーン、寂しい暮らしだろうと思うと切なくなった。
キリコさん 8点(2003-05-24 13:55:19)(良:1票)
1.いいねえ。東北の言葉って好きなんです。それに、働くことの本当の意味をこの映画は教えてくれる。なぜ働くの?かっこつけた答えはいらない。
阿佐ヶ谷さん 8点(2001-10-24 01:58:28)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 63人
平均点数 7.59点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
523.17%
61117.46%
71726.98%
81726.98%
91320.63%
1034.76%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 8.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 9.33点 Review3人
4 音楽評価 10.00点 Review1人
5 感泣評価 7.00点 Review2人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS