7.最近、「似合う髪型は顔の形で決まる」というテレビの情報番組を見たわけですが、その直後に観たのがこの映画。
で、この映画のリチャードギアを見て「あぁなるほど!」と。 あの番組で言ってた事はほんとだったんだ!と。
プリティウーマンのリチャードギアはかっこいいのに、この映画の彼のダサい事ダサい事… で、その理由は明らかに髪型なんですよ。 だって映画途中で雨に濡れてオールバックぽくなるシーンがあるんですが、そのシーンのリチャードギアはカッコいいからです。 何が違うかというと髪型のみ。 髪型で印象って本当に変わるんだな、という事を実感させてくれる映画でありました。
ちなみにこの映画のヒロインであるグィネヴイアですが、不倫でランスロットとアーサーを喧嘩させたあと、あろうことか今度はアーサーの息子モルドレッドと結婚。それに怒ったアーサーがモルドレッドと戦争をしたのがアーサー王最後の戦いであるカムランの戦いなわけなんですが、それらの戦いの中でほとんどの円卓の騎士は死亡。 一人で円卓の騎士を崩壊させたとんでもないビッチとして(そういう話が好きな人の間では)有名だったりします。 【あばれて万歳】さん [インターネット(吹替)] 5点(2020-01-28 15:12:01) |
6.これ結局トゥルーナイトってアーサー王でよかったんだよね?アーサー王とナンパ男をどちらに軸が置きたいのかいまいちはっきりせずナンパ男の姫への誠実さがいまいち伝わらず・・・。一体全体何を言いたかったんだって疑問の映画。セットに点数と言った感じ。あとリチャード・ギアあんた浮いてるよ・・・。いや性格が浮いてるとかじゃなく君自身が。 【とま】さん [地上波(吹替)] 5点(2006-01-27 16:17:21) |
5.リチャード・ギア版「風雲たけし城」もしくは「筋肉番付」って感じです。(ゲーム・ギアじゃないよ。 ) 【tantan】さん 5点(2005-03-01 01:33:43) (笑:1票) |
4.リチャード・ギアがこの作品にマッチしてないような。 【ボバン】さん 5点(2004-10-30 03:06:28) |
3.ショーン・コネリーーにリチャード・ギア、圧倒的なスペクタクルを期待したのだが、期待はずれでした。似たようなシーンの繰り返しでストーリーは間延びしてるし、時代遅れの三文オペラのように大仰なせりふまわしはリズムに乗ってないし。脚本が悪いのか、脚色が悪いのか、翻訳が悪いのか、わたしの感性が鈍いのか、いらいらしながら観終ったというのが正直な印象。あのラストの水上の火葬シーンはインパクトがあったけど。 【さんま2号】さん 5点(2003-05-13 14:02:12) |
2.アーサー王やランスロットの名前を使っているだけで、元の話とは全くの別物。 【洟垂れ】さん 5点(2003-03-20 17:34:11) |
1.かなり昔に見たので内容はうろ覚えですが、とにかくショーン・コネリーがかっこよかった気が…。ほんとに「王様!」って感じで黒いマントが似合っていた…vリチャード・ギアがもともと好きでないためどーも影が薄かったような。タイトルもまさか彼のことを指してるのではないと思っていて、「何で<本当の夜>なんだ?」と勘違いしていましたιιι 【ラシャ】さん 5点(2003-01-28 21:57:54) |