8.安定の感動。映像、3Dが話題ですが、話の内容はドラえもん。
日本で長年愛され、評価されていることが再確認できる作品。 【バッジョ】さん [地上波(邦画)] 7点(2018-06-10 08:30:23) (良:1票) |
7.ドラえもんが3Dなんて絶対ダメに決まってると思ってたけど、そうでもなかった。 さすがに気持ちはあまり入ってこなかったが、また違った意味で楽しめた。 子供の頃は、たった10数年であんなに未来になってる事に違和感を感じなかったなぁ。 【アキラ】さん [地上波(邦画)] 6点(2017-01-26 14:07:41) (良:1票) |
6.子供の頃に見たネタのオンパレードでしたが、今、大人になって、ドラえもんを見直して、こういう漫画見ていたら将来ダメな人間になるんじゃないかって思いました。 事実、私はドラえもんを見て育ち、今はダメな大人として生きています。 しずかちゃんのパパのセリフだけは心に残りました。 【クロエ】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2016-03-06 20:51:08) (良:1票) |
5.昨今のCG技術は凄いてすね。その辺は邦画だって遅れてないんだぜ!ってことがよく分かりました。 でもアニメをCGに直すだけなら、ちよっとしたアーティストなら誰にでも出来ると思います。公開時は3Dでしたっけ?そうした演出が退屈に感じてしまうシーンが散見されました。 気合い入れて作るんだったら大人の心にも響くような、奥ゆかしい作品にして欲しかったなあ、と生意気にも思ってしまいます。 あと、ドラ泣きって何ですか?山崎監督は感動の押し売りが大好きな様ですが、その点も私の肌には合いませんでした。 のぶ代世代の私にはあの頃感じた温かみが感じられず、随所に恣意性やお金の匂いを感じてしまったことが残念でなりません。 【Kの紅茶】さん [地上波(邦画)] 3点(2015-09-16 10:31:15) (良:1票) |
4.映画は実は悪くなかったのですが、この映画のすばらしさは、藤子先生が生み出したすばらしさであって、決してこの映画スタッフの力ではないですね。ドラえもんというもの自体が持つ力、原作の持つ力が異様にすばらしいのです。映画スタッフは別に何も足してない。むしろ引いてます。だからもっと才能がある人がこの内容で映画つくってたら、もっとすばらしいものができたはずです。それが惜しい。でも最近の2Dのろくでもない映画シリーズよりは、原作に忠実なぶん、存在する意味はあったと思います。 【コダマ】さん [DVD(邦画)] 6点(2015-01-19 03:42:39) (良:1票) |
3.誰もが知ってるドラえもんの物語のCGアニメーション作品で、感動するエピソードを羅列しているのだからいいお話なのは当たり前として、そもそもディズニーのバタ臭い顔にギョロ目のキャラクターが嫌いな私的には、純国産のCGアニメとして違和感なく観れたのは良かった。クレイアニメのような質感も良し。それにしてもヤマトといいドラえもんといい、一定のコアなファンのいる作品を反対評を恐れずに手がける山崎監督はある意味すごいと思います。そういう冒険心も加味して7点献上。 【hee】さん [映画館(邦画)] 7点(2014-09-15 21:24:46) (良:1票) |
2.原作と異なる展開もあり、原作ファンとしては抵抗を感じましたが、それなりに楽しめました。私は息子と一緒にドラえもんのアニメ映画を毎年映画館で見ていますが、今作はアニメ映画より観客の大人率が高かったです。見てみると、やはりドラえもん大好きで育った大人が楽しめるストーリーと映像でした。ドラえもんをよく知らない人がこの映画を楽しむには、少なくともこの映画で使われているエピソードを知っておいたほうがよいと思います。CGのドラえもんはとてもかわいいけど、CGののび太は異様な感じ。マンガののび太は、ほのぼのした感じがするけど、CGののび太は単なるダメなやつに見えました。乗り物酔いしやすい私は、3D CGでときどき酔いそうになりました。7歳の息子は全然平気だったみたいです。 【チョコレクター】さん [映画館(邦画)] 7点(2014-08-28 14:58:37) (良:1票) |
1.この作品はある程度ドラえもんの過去の作品を観ておく必要があります。そして何より子供の頃ドラえもんを観て育ったという絶対条件がいります。それを前提に感想を言うと、凄く良かったです。ドラえもんも今回だけ使えるキャラ設定で、それがストーリー上で上手く機能していました。過去の作品を取り入れつつキャラをこれでもかってくらい強調するあたり所が好感が持てました。下手に実写化するよりCGアニメの方がリアルでいいなと思いました。 【Yoshi】さん [映画館(邦画)] 6点(2014-08-21 01:55:18) (良:1票) |