トランセンデンス(2014)の投票された口コミです。

トランセンデンス(2014)

[トランセンデンス]
Transcendence
2014年上映時間:119分
平均点:4.91 / 10(Review 46人) (点数分布表示)
公開開始日(2014-06-28)
サスペンスSFネットもの
新規登録(2014-05-26)【8bit】さん
タイトル情報更新(2023-02-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウォーリー・フィスター
キャストジョニー・デップ(男優)ウィル・キャスター
レベッカ・ホール(女優)エヴリン・キャスター
ポール・ベタニー(男優)マックス・ウォーターズ
キリアン・マーフィ(男優)ドナルド・ブキャナン
ケイト・マーラ(女優)ブリー
コール・ハウザー(男優)スティーヴンス大佐
モーガン・フリーマン(男優)ジョセフ・タガー
クリフトン・コリンズ・Jr(男優)マーティン
コリー・ハードリクト(男優)ジョエル・エドモンド
ジョシュ・スチュワート(男優)ポール
ルース・レインズ(男優)ロジャー
ザンダー・バークレイ(男優)トーマス・ケイシー博士
ルーカス・ハース(男優)ジェームズ・トーマス
セス・アドキンス(男優)学生
平田広明ウィル・キャスター(日本語吹き替え版)
坂口芳貞ジョセフ・タガー(日本語吹き替え版)
内田夕夜マックス・ウォーターズ(日本語吹き替え版)
坂本真綾ブリー(日本語吹き替え版)
高木渉マーティン(日本語吹き替え版)
坂上忍PINN(日本語吹き替え版【劇場公開版】)
田中敦子〔声優〕PINN(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
畠中祐(日本語吹き替え版)
音楽マイケル・ダナ
製作デヴィッド・ヴァルデス
アーロン・ライダー
ブロデリック・ジョンソン
アンドリュー・A・コソーヴ
製作総指揮クリストファー・ノーラン
エマ・トーマス
配給ポニーキャニオン
松竹
特殊メイクジョエル・ハーロウ(ジョニー・デップのメイク担当)
特撮ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
美術クリス・シーガーズ(プロダクション・デザイン)
衣装ジョージ・L・リトル
編集デヴィッド・ローゼンブルーム
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
1.《ネタバレ》 生命倫理の問題や、テクノロジーが神の領域にまで達しようとすることの是非、環境問題など、この映画にはとにかくいろんなトピックが盛られています。監督と脚本家は恐らくこれら全部を語りたかったんでしょうけど、キャリアの少ない彼らではこれを扱いきれず、ただのひとつも観客の興味を引くことなく終わっています。難解な題材を華麗に調理するクリストファー・ノーランという天才の下でしばらく働いてきた撮影監督が、「ノーランほどではなくても、それに近いものは自分にも撮れるのではないか」と考えてしまったことは致し方ないところですが、もっと地に足のついた、まずはワンイシューで勝負するところから始めていれば、映画としてはきちんとまとまったのではないかと思います。
監督はあまりに多い構成要素を捌くことにいっぱいいっぱいで、血の通った物語にしきれていません。元は人質として囚われていたポール・ベタニーにどんな心変わりがあってエコテロリストの参謀を務めているのかが不明だったり、一貫して自己中の悪人にしか見えないエコテロリストのケイト・マーラが途中から正義の扱いになることの違和感、モーガン・フリーマンの存在意義など、キャラクターの動かし方が総じておかしいのです。何より問題なのは、誰がどう見ても怪しさ全開の行動をとるAIウィルが、実は良い人でしたというオチに納得感が薄いこと。超越的な知能を持ち、文明社会の森羅万象を動かす力を持っているのだから、人類から猜疑心を抱かれないよう、もっとうまくやれよと思ってしまいました。これと併せて、遠隔操作可能な改造人間を作り始めるに至って、ようやく「最近のウィルって何だか気持ち悪いわ」と感じるようになったエブリンの異常な鈍さにも付いていけず、バカ夫婦の起こした珍騒動という印象が強くなっています。
そんな感じでトピックの扱いでも、人間ドラマでも失敗している本作ですが、救いはビジュアルの美しさで観客の目を楽しませることには成功していること。ノーランの映像美を最前線で支えてきた監督は、ここではきっちりと仕事をしています。
また、脚本レベルでは中盤以降、FBI、民間セキュリティ会社、エコテロリストの連合軍がウィルの要塞に攻めてくるという何とも燃える展開を準備してきますが、この下世話な部分が面白かったので、本作は憎めない作品となっています。人類側は「ハイテク兵器ではウィルに乗っ取られるから、旧式の銃火器で乗り込むぜ!」とやってくる。対して、ウィル側は障害者を改造して作り上げた不死身の強化人間軍団で陣地防衛。前半の真面目な雰囲気をぶち壊すこのバカさ加減には、私の中のB級魂が騒ぎました。また、結構真剣にテクノロジーを扱ってきた作品なのに、このパートではナノマシーンがほぼ魔法の道具扱いになっていて、このヤケクソ加減も私のツボでした。キューブリックの脚本をマイケル・ベイが監督したかのような歪さを楽しめるかどうかが、本作の評価を分ける点なのでしょう。私は嫌いじゃありません。
ザ・チャンバラさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2016-01-28 19:24:07)(良:1票)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 46人
平均点数 4.91点
000.00%
112.17%
224.35%
3817.39%
4613.04%
51123.91%
61021.74%
7613.04%
824.35%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.00点 Review2人
2 ストーリー評価 4.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 4.66点 Review3人
4 音楽評価 4.00点 Review2人
5 感泣評価 0.50点 Review2人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS