プリズナーズの投票された口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 フ行
>
プリズナーズの口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
プリズナーズ
[プリズナーズ]
Prisoners
2013年
【
米
】
上映時間:153分
平均点:7.31 /
10
点
(Review 70人)
(点数分布表示)
公開開始日(2014-05-03)
(
ドラマ
・
サスペンス
・
犯罪もの
・
ミステリー
・
刑事もの
・
バイオレンス
)
新規登録(2014-05-30)【
shoukan
】さん
タイトル情報更新(2023-07-22)【
TOSHI
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ドゥニ・ヴィルヌーヴ
キャスト
ヒュー・ジャックマン
(男優)
ケラー・ドーヴァー
ジェイク・ギレンホール
(男優)
ロキ刑事
ヴィオラ・デイヴィス
(女優)
ナンシー・バーチ
マリア・ベロ
(女優)
グレイス・ドーヴァー
テレンス・ハワード
(男優)
フランクリン・バーチ
メリッサ・レオ
(女優)
ホリー・ジョーンズ
ポール・ダノ
(男優)
アレックス・ジョーンズ
ディラン・ミネット
(男優)
ラルフ・ドーヴァー
ウェイン・デュヴァル
(男優)
リチャード・オマリー警部
レン・キャリオー
(男優)
パトリック・ダン神父
デヴィッド・ダストマルチャン
(男優)
ボブ・テイラー
声
東地宏樹
ケラー・ドーヴァー(日本語吹き替え版【DVD / BD】) / ロキ刑事(【BSジャパン】)
高橋広樹
ロキ刑事(日本語吹き替え版【DVD / BD】)
喜田あゆ美
ナンシー・バーチ(日本語吹き替え版【DVD / BD】)
山像かおり
グレイス・ドーヴァー(日本語吹き替え版【DVD / BD】)
坂詰貴之
フランクリン・バーチ(日本語吹き替え版【DVD / BD】)
佐藤しのぶ【声優】
ホリー・ジョーンズ(日本語吹き替え版【DVD / BD】)
寸石和弘
アレックス・ジョーンズ(日本語吹き替え版【DVD / BD】)
御沓優子
イライザ・バーチ(日本語吹き替え版【DVD / BD】)
野沢聡
(日本語吹き替え版【DVD / BD】)
山路和弘
ケラー・ドーヴァー(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
朴璐美
ナンシー・バーチ(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
中尾隆聖
フランクリン・バーチ(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
一柳みる
ホリー・ジョーンズ(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
浪川大輔
アレックス・ジョーンズ(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
宇山玲加
アンナ・ドーヴァー(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
朝井彩加
ジョイ・バーチ(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
浦山迅
リチャード・オマリー警部(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
脚本
アーロン・グジコウスキ
音楽
ヨハン・ヨハンソン
(音楽 / ギターやパイプオルガンの奏者)
ヒドゥル・グドナドッティル
(チェロの奏者)
撮影
ロジャー・ディーキンス
製作
ブロデリック・ジョンソン
アンドリュー・A・コソーヴ
スティーヴン・P・ウェグナー
(共同製作)
製作総指揮
マーク・ウォールバーグ
エドワード・マクドネル
制作
ポニーキャニオン
(日本語吹き替え版【DVD / BD】)
配給
ポニーキャニオン
松竹
編集
ジョエル・コックス〔編集〕
ゲイリー・ローチ
あらすじ
ボストンの村で女児失踪事件が起こった。6歳の娘アナの父親であるケラー・ドーヴァー(ヒュー・ジャックマン)と、事件を担当するロキ刑事(ジェイク・ギレンホール)の二人を中心に繰り広げられる、葛藤と解決の過程を描く。
【
DAIMETAL
】さん(2014-07-24)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【口コミ・感想(6点検索)】
[全部]
別のページへ(6点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
5.某レビューサイト(ここではない)で警告なしにネタばらしした輩がいて、そのせいで本作の面白みが半減してしまった。
それだけネタばれ厳禁の映画で、過程を楽しむも2時間半は流石に長い。
ドゥニ・ヴィルヌーヴらしい一筋縄ではいかない完成度である反面、様々な要素が入り組んで、
登場人物を徹底的に掘り下げた結果、良くも悪くも行間を描きすぎて観客が多様に解釈する余白がほとんど残っていなかった。
エンドロールに続く引き際は良い。
【
Cinecdocke
】
さん
[DVD(字幕)]
6点
(2018-02-13 20:32:48)
(良:1票)
4.
《ネタバレ》
謎解きサスペンスというよりも目的のためならどんな手段でも正当化されるのか?という私刑の是非を問う社会派作品だと思いつつ興味深く鑑賞していたのだが、終盤にありがちというかやや唐突かつ強引な展開で収束してしまったのが残念だった。少年は無実とは言えないが、それに近いので結果かなり気の毒な話であり、その落とし前はしっかりとつけて欲しかった。父に少年に対する自責・後悔の念が感じられない事に不満が残る。
私刑は許されない事だが、警察が無知無力で自身に犯人の確証があれば、自分も同じようにやってしまうかもとは思った。まあ、誘拐は極端としても、他人を傷つける行為を行う人間は、本人が泣き寝入りしそうになっても、家族からの報復・復讐があるという事をよく理解していない人が多いように思う。ある意味法律や警察よりも怖いのが被害者家族だ。こっちは確信犯的に暴走するから。そういう犯罪抑止の教訓的作品として見られるなら悪くない作品ではある。
【
東京50km圏道路地図
】
さん
[地上波(吹替)]
6点
(2017-01-07 17:19:24)
(良:1票)
3.
《ネタバレ》
ポールダノは、誘拐されちゃうわ、誘拐犯を疑われて監禁暴行されてボコボコの風船フェイスにされちゃうわ(イケメンが台無しwしかも最後らへんはもはや暗闇のなかで目だけしか映ってないし)、無事保護されて家族のもとに帰ったはいいがPTSDで知能が未発達だわ、ポールダノをイジめたおすドS映画。 やたらと神の言葉が登場しますが、神なんぞいないわけで、どんなに祈っても、助かるときはたすかるし、助かんないときは助からないわけで、「神への挑戦」といって誘拐をくりかえしてきたバアサンも、「神さま娘をお守りください」と穴で祈り続けていたヒューも、どっちも救いがたい、神という妄想にとわわれたプリズナーだなと、皮肉屋な私は結論づけました。 それはそうとして「オチがだいたい読めた」って誰一人言わせまいっていう作者の意地が激しすぎて”迷路”、”ヘビ”、”頭部を砕かれて埋葬されてるマネキン”、”ハエまみれのブタの頭”、”血だらけの幼児の服”、”家の外に落ちていた靴下”、”ミイラ化した何かの死体”・・・・など、すべて【目くらまし】のために散りばめられた演出項目が、えらく頭を使わせる映画でした。 もうね、いっそ、迷路の謎だけで1本映画作れちゃうんじゃねぇのってくらい意味深だったので、「ハイハイ、それね、昔さらった子供のPTSDってことだけです。ね?うまくだまされたでしょ?」ってもし作者に説明されても、「ムダに考えさせやがってコノオ!」ってはったおしたくなるような。 こういう目くらましは、オチがバレない程度の最小限度の数に絞るべきですね。 面白くなくて寝ちゃう映画ってのはありますが、この映画は面白いのに、あまりに頭を使わせる映画で見てて途中でヘトヘトになっちゃって、面白いのに寝てしまい、途中でハっとなってコーヒーをすすりつつ最後まで見たという、なんとも不思議な映画でしたw
【
フィンセント
】
さん
[DVD(字幕)]
6点
(2015-07-06 19:08:12)
(良:1票)
2.ちょっと映画が長過ぎ。偽の犯人とか刑事と父親のやり取りとかもっと短く出来そうな気がする。犯人捜しが主眼じゃないにしても、序盤で犯人が判かってしまい推理する楽しさはなかった。役者の迫真の演技は素晴らしく、その点ではいい映画だとは思う。しかし、娯楽性が少なく私の好みではないし、繰り返し見たい映画ではない。点数は少なめです。
【
ぽじっこ
】
さん
[CS・衛星(吹替)]
6点
(2015-07-05 16:31:48)
(良:1票)
1.
《ネタバレ》
最後までどうなるかわからない、真相が藪の中の面白さはあるが、設定にかなり無理を感じるところも。
特に、第二の容疑者であるテイラーのキャラがわかりにくい。
自分が誘拐されたからといって、その模倣に偏執することが、精神疾患とはいえありえることなのか全然ピンと来ない。
その不可解な言動には、観客をミスリードするためのこじつけ感が否めない。
真犯人夫婦がアレックス(最初の容疑者)だけ手元に置いて育てたのも不可解。
これもミスリードのための設定と感じる。
おかげでサスペンス性は高まっているが、その分すっきりしない部分も出てくる。
娘を助けたい一心で容疑者を拷問してしまう父親の暴走は見応えがある。
誘拐されたもう一人の方の両親が、その暴走を黙認してしまうのもリアルだった。
最初に誘拐されたバリー少年が、怪しい薬で知的障碍にされたアレックスと同一人物というのは予想できなかった。
人間関係を完全に整理するのに手間取るけれど、最後まで見入ってしまう。
テーマは宗教色が意外と濃い。
キリスト教的には蛇は悪魔の化身。
息子の不幸で神を呪い、神への反逆として他人の子供たちをさらいまくる。
子供の親を悪に引きずり込む発想が、実に悪魔的。
囚われの身(プリズナーズ)となっているのは誘拐された子供だけではなく、大人たちも含めてのタイトルだったようだ。
結構特異な映画なのにあまり心に刻まれなかったのか、初見から2年程経って見たら細かいところはすっかり忘れていた。
【
飛鳥
】
さん
[DVD(吹替)]
6点
(2014-11-08 23:12:13)
(良:1票)
別のページへ(6点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
70人
平均点数
7.31点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
1
1.43%
5
2
2.86%
6
12
17.14%
7
28
40.00%
8
17
24.29%
9
6
8.57%
10
4
5.71%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
5.00点
Review1人
2
ストーリー評価
8.00点
Review2人
3
鑑賞後の後味
8.33点
Review3人
4
音楽評価
7.00点
Review2人
5
感泣評価
7.50点
Review2人
【アカデミー賞 情報】
2013年 86回
撮影賞
ロジャー・ディーキンス
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲