マレフィセントの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 マ行
 > マレフィセントの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

マレフィセント

[マレフィセント]
Maleficent
2014年上映時間:97分
平均点:6.30 / 10(Review 54人) (点数分布表示)
公開開始日(2014-07-05)
アドベンチャーファンタジーシリーズものファミリーリメイク3D映画
新規登録(2014-06-08)【目隠シスト】さん
タイトル情報更新(2023-04-09)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロバート・ストロンバーグ
助監督サイモン・クレイン(第二班監督)
演出サイモン・クレイン(スタント・コーディネーター)
キャストアンジェリーナ・ジョリー(女優)マレフィセント
エル・ファニング(女優)オーロラ姫
シャールト・コプリー(男優)ステファン
サム・ライリー(男優)ディアヴァル
イメルダ・スタウントン(女優)ノットグラス
ジュノー・テンプル(女優)シスルウィット
レスリー・マンヴィル(女優)フリットル
ブレントン・スウェイツ(男優)フィリップ王子
ケネス・クラナム(男優)ヘンリー王
エラ・パーネル(女優)ティーンエイジのマレフィセント
深見梨加マレフィセント(日本語吹き替え版)
上戸彩オーロラ姫(日本語吹き替え版)
福田彩乃ノットグラス/シスルウィット/フリットル(日本語吹き替え版)
阪口周平ディアヴァル(日本語吹き替え版)
てらそままさきステファン(日本語吹き替え版)
勝部演之ヘンリー王(日本語吹き替え版)
萩尾みどり大人のオーロラ/ナレーター(日本語吹き替え版)
仲野裕将軍(日本語吹き替え版)
花輪英司中尉(日本語吹き替え版)
テリー伊藤農民1(日本語吹き替え版)
白熊寛嗣大尉(日本語吹き替え版)
間宮康弘兵士1(日本語吹き替え版)
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
作曲サミー・フェイン"Once Upon a Dream"
編曲ジョン・アシュトン・トーマス
ジョン・キュール
ジェフ・アトマジアン
主題歌大竹しのぶ「ONCE UPON A DREAM~いつか夢で~」(日本語吹き替え版)
撮影ディーン・セムラー
製作ジョー・ロス
製作総指揮アンジェリーナ・ジョリー
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
特殊メイクリック・ベイカー[メイク](マレフィセントのメイクアップ・デザイン)
特撮ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
デジタル・ドメイン社(視覚効果)
衣装アンナ・B・シェパード
編集クリス・レベンゾン
リチャード・ピアソン〔編集〕
字幕翻訳古田由紀子
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
6.とにかくステファンが酷い奴。 アンジー演じるマレフィセントはひたすら可哀想で、でも格好よくて、悪になろうとするんだけど悪になりきれない感じがとても良い。 っていうかツンデレ? あれだけ憎い相手の娘に呪いかけたのに影ながら見守ってるし、愛しちゃってるし。そんなマレフィセントがとても好きになった。  それにしても、いくら呪いをかけられたからって赤ん坊をあんなワケのわからない妖精三人組に預けるなんて、そっちの方が心配になっちゃったわ。よくあんなまっすぐに育ったものだねぇと感心してしまった。
ヴレアさん [インターネット(字幕)] 7点(2015-01-14 05:01:42)(良:1票)
《改行表示》
5.《ネタバレ》 マレフィセントとカラスのやりとりがおもしろかった。思っていた映画とは違っていたけど よかった
pokobunさん [DVD(字幕)] 7点(2014-10-12 17:24:53)(良:1票)
4.《ネタバレ》 飛行機の機内で観ました。レビューとかで「映像がきれい」と聞いていたのですが、通常そういうコメントを聞くと「(映画自体はそうでもないけど、)映像はきれい」というケースが多いのでさして期待してませんでした。そしたら映像がきれいなのはもちろんストーリーも惹きつける。へぇそういうエンディングにしたんだぁって思いました。オリジナルとは全然違うストーリーなんだろうけどハッピーエンディングで終わるのはやっぱり観終わった後の気分が良いです。
珈琲時間さん [DVD(吹替)] 7点(2014-09-27 08:57:33)(良:1票)
3.《ネタバレ》 ★久しぶりの映画。ディズニーが好きなわけじゃなく、眠りのあのおはなしがどうなってるのか、ちょっと興味があった。 ★ま、よくある善悪逆転劇。元がペロー童話、単純なお話なんで、ちょっと奇抜にイジったところで「すげー!」と感心するほどのこともない、けど上手く肉付けされてて、映像も綺麗だし、オーロラ姫が目覚めるとこのオチもある程度読めたけど、面白かった。 ★王様、善玉妖精、王子様、揃いも揃ってクズor役立たずで笑った。むしろ途中からマレフィセントのお供になったカラスくんがあちこち偵察したり戦ったり姫の子守したり心配したりとなかなか健気に働いててカワイイ(笑)。 ★あとアンジー魔女役ハマリすぎでこわい。 ★あんまり期待してなかっただけになかなか拾い物の映画だと思いました。
wagasiさん [映画館(字幕)] 7点(2014-07-27 01:03:00)(良:1票)
《改行表示》
2.《ネタバレ》  予告では『眠れる森の美女』の映像を使って売り込んでましたが、むしろあの映画の事は一切忘れた方がいいような内容で。まるで別物になっております。  っていうか、今年大ヒットした、一大ブームを巻き起こしたディズニーのアレと物語ほぼ一緒。あー、実写組とアニメ組とで内容カブっちゃったねー、みたいな。   マレフィセントの人間臭さ(妖精ですが)に焦点を当てた映画、ゆえに彼女の魅力はよく出ていると思います。そして、その分、物語は起伏に乏しく、カサがあまり無い感じで。中盤はひたすらオーロラ姫を陰から見守るマレフィセントのいじらしさ(ツンデレっぷり)が描かれるので「あら、マレ様ったら素直じゃないんだからぁ」ってトコロを楽しめる人ならば吉、でもそればっかりで物語はさして転がらないので物足りない人もいるんじゃないでしょうかねぇ。   最終的に最近のディズニー作品『魔法にかけられて』『プリンセスと魔法のキス』そして前記の例のアレと同じく定番の展開をワザと外す事で女性の自立を謳い上げているあたり、逆にちょっとパターン化されている感じもあります。   でも、ディズニーのこういう幻想的な感じ、伝統に裏打ちされた美しさ、そこに抗い難い魅力があるのは確かで、そこにアンジーが見事にハマっていて私にとってはもうそれだけでご馳走のような映画。『アリス・イン・ワンダーランド』や『オズ はじまりの戦い』よりも毒気が薄い分、嫌な臭味も感じませんし。   問題は、これまでなんとなく自社の過去作を揶揄してきた最近のディズニー、今回は具体的な作品をモロに否定に近い形で描いた事。天国のウォルトに怒られちゃわないかな?
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 7点(2014-07-12 14:52:55)(良:1票)
《改行表示》
1.《ネタバレ》 悪い魔女ってとても面白い、魅力的。 そしてカラスも大好き。 黒い翼、艶のあるクチバシにほれぼれ。 そんな私は本作にとても興味を持ちました。  マレフィセントの立場から描いた作品が本作という事なのでしょうか。 角の生えた姿は悪そのものですが、その心情をおもんばかると、自分としてはどちらの味方に付こうか迷うほど。 おとぎ話のキレイ事には収まりきらない、マレフィセントの心のうちがここにはあります。 アンジェリーナさんの存在感、演技力、迫力の凄さ。 期待を裏切らない素晴らしさがありました。  気になったのは3人の妖精は面白かったのですが、オーロラ姫の実母(王妃)がほとんど登場しないこと。 母がのろいを受けた娘を抱きしめるとか、何かしらのシーンが欲しかったなと思います。  とは言え、妖精とドラゴンとカラスと私の好きなものばっかり(にんまり) いつかまたもう一度観たい秀作。
たんぽぽさん [映画館(字幕)] 7点(2014-07-06 20:59:50)(良:1票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 54人
平均点数 6.30点
000.00%
100.00%
200.00%
323.70%
447.41%
5814.81%
61527.78%
71833.33%
847.41%
900.00%
1035.56%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.66点 Review3人
2 ストーリー評価 7.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 7.20点 Review5人
4 音楽評価 6.50点 Review4人
5 感泣評価 5.00点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

2014年 87回
衣装デザイン賞アンナ・B・シェパード候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS