146.同監督の作品では、唯一素直に良いと思える作品で、何度見ても感動する。映像が素晴らしいので、物語の世界にぐいぐいと引き込まれる。皮肉な運命を背負った孤独なヒーローを演じているブルース・ウィリスもとても良い。『12モンキーズ』という異様なタイトルの伏線は相変わらず肩透かしを食らわせられたが、それを補って余りある素晴らしいストーリー。音楽の使い方も最高。絶望と希望、ヒューマニズム、そして現代文明への警鐘に満ちたSF映画の傑作。 【lafish】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-02-21 23:36:28) |
145.面白かった。よく出来たストーリーだったと思います。 【H.S】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-12-26 22:48:05) |
144.テーマ曲が秀逸で流れる度に気になりまくり。ブラピがカッコよろしくない、イカレタ演技をしてくれる。あの片目カラーコンタクトでガチャ目なのもそれに一役買っている。アクが強過ぎた感があり真犯人の出番も全然なので、人によっては「出番余り無いヤツが犯人でそりゃないよ」、「あの映画はブラピだけが見所だな」・・になってしまうかも知れない。散りばめられた伏線はラストで収束するので一掃されるかもだが自分は度々聞こえる声が心残り。某所では小道具と説明されていたがもっと上手く使えた気がする。妄想?現実?そこら辺の引きが弱かった気がちょっとする。この映画は阻止する(未来を変える)ことは無視していたりする、そこが面白い。あくまで起こってしまった未来のためにウィルスの原体が必要だったのだ。パラレルワールドやタイムパラドックスなど問題が色々(詳しくはないが)、単純に犯人を止めて『はい、ハッピーエンド』・・とはいかないわけです。 【HIGEニズム】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-29 12:22:30) |
143.序盤はつまらないと思ったものの、後半どんどん盛り返し、終わったときには面白いと感じた作品です。何度も繰り返される夢のシーンがこういう結末だったとは…。じわじわと心に響く美しいラストシーンでした。ブラピの助演男優賞ノミネート作品ということで期待してたんですが、ブラピの登場シーンはかなり少ないです。助演と言うより脇役でしかないような気がするんですが、オスカーの審査基準ってのはイマイチよく分からんです。 |
142.この映画のマデリーン・ストゥがスキなので+1 ラストはびっくり 【ニコレット】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-08 22:23:07) |
141.テリーギリアム作品なのに不覚にも最近まで知らなくてビデオで観た。未来世紀ブラジルよりも洗練された(商業主義に走った?)作りになっている反面、面白みに欠ける印象があり、個人的にはブラジルの方が好み。 しかし、なかなか良くできている。特に「めまい」のパロディにはニヤリとさせられた。本作のヒロインの女優名とめまいのヒロインの役名まで”マデリン”で一致してるし。やぼったく見えるヒロインが後半見違えるような美人として登場するという演出はブラジルと同じで、テリーギリアムらしさを感じた。 あと、他の方も言われてますが、本作をただのバッドエンディングと思っている人はもう少し集中力を持続して観るようにした方がいいかも。 ところで邦訳の「救済保険業」という職業は耳慣れないけど現実にもあるのかな? (ここから2004-1-12に追記) どうでもいいことなんだけど・・・本作の一番良かった点に”ブラピのイカれ演技”を挙げる人が結構いることがちょっと哀しい・・・かも。 【じゃん++】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-08-18 13:30:45) |
140.タイムスリップの概念が極めて曖昧に扱われすぎていて、主人公がどう時代を変遷してるのかの整理ができていません。夢のシーンの伏線が最後で収斂しても、「だから何さ?」という印象しかありませんし。本当に何が描きたかったのかがまるで見えてこない映画でした。それにしても、やっぱり私にはテリー・ギリアムは合いそうにありません。もう二度と観たくない作品です。 【K】さん [DVD(吹替)] 0点(2005-07-16 01:27:27) |
139.「モンティ・パイソン」をあまり面白いと思わない私にはこの作品もやはり合いませんでした、すみません。デヴィッド・モースにクリストファー・プラマーと好みの渋い役者が揃ってるんですけど、どうも近未来が舞台というのが苦手なのかもしれないです。こんな二枚目がどうして?と感じながらも、ブラピのキレ具合はなかなかのものだったけどね。 【envy】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-07-03 14:15:37) |
138.やばいやばいやばいやばい。テリーギリアムはとにかくやばい。 ブラピの切れぶりそしてラストの収束感すべてがやられた!!! って感じです。これ嫌いな人は嫌いなんだろうね。 【とま】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-06-28 21:14:48) |
137.ブルースゐリスでなくてもいい気がします 【malvinas】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-06-12 06:28:29) (良:1票) |
|
136.テリー・ギリアムにしてはわかりやすく、この手の映画にしてはわかりやすく、かつわかりやす過ぎないので、納得できた人(←私)は満足感を得られる、そんな感じの作品ですかね。「未来世紀ブラジル」ほどどぎつくなく、上手くまとまっているし、センスもよいし、結構入り込んでブルース・ウィリスに共感して感動までしちゃったし、とてもよかったです。マイナーな作品で有名な人がメジャーっぽい作品を撮るとまったくつまらないものになったりするけれど、この人はとてもビジョンがしっかりしているのか自分の色を失っていないように思います。私はむしろこのくらいの作品のほうが好みです。 【るいるい】さん 8点(2005-03-13 21:06:19) |
135.う~ん複雑怪奇。後半に少しずつ謎が解明していっても「あーそーか」程度。二度三度観るともっと楽しめるかもね。観ないけど。 【カワサキロック】さん 5点(2005-01-18 10:39:45) |
134.私の頭の中は?がいっぱい。。。 【ぷりん】さん 5点(2005-01-06 09:46:14) |
133.終始鳴っている例の音楽。謎が謎を呼んでいきそうな設定。たびたび挿入される例の夢の場面。序盤はこれはけっこう好きな映画になりそうだと思ったのですが、中盤のちょっと中だるみ感が残念。タイムトラベルでドジ踏んでばっかりの科学者たちも、なんでだろう。そもそも、例のウィルスで人類絶滅の危機くらい減ったみたいなのに、囚人多すぎ。未来世界も牢獄以外のところが見たかった。けれどこの謎が全て最後つながるのかと目を離せないところは見事なんじゃないでしょうか。そう、まさか未来世界って実はウィリスの妄想とか思わせるような・・ ウィリスは未来を変えそうなくらいの勢いはあったんですが。ちょっとだけ謎が残りました。ストウが会ったことがある気がすると終始言っていたのは何故だろう。1990年に患者として会った事を指してる・・・じゃないような。研究の時に使った昔の戦争の時の写真の彼を見た、って解釈でよろすいのでしょうか。あとはウィリスにたびたび話しかける謎の声。危険な任務だからこそ囚人が送り込まれてるのでしょうけれど、まさか彼のあの「夢」を知ってて送りこんでたりして・・んなわけなかったりしてとか、あとからあとからいろいろ。う~ん、後からじわじわ響く作品。 |
132.予想以上に面白い作品でした。この脚本はなかなかよく練られてていいね。 【A.O.D】さん 7点(2004-10-06 13:37:16) |
131.これほど感動的なラストがあるだろうか。泣けた。音楽と映像が融合して、悲哀、期待、復讐、正義、犠牲、歓喜、無常などあらゆる感情が短い時間の間に見事に表現されている。 |
130.自分がアホやと実感した・・・。2回目見て、理解した・・・。 【テンダータッチ】さん 6点(2004-10-02 01:07:25) |
129.おい!タイトルの意味は何だよ! 【000】さん 5点(2004-09-23 18:10:15) |
128.映像の質感にニヤリ。マルクス兄弟やらヒッチコックが登場してニヤリ。ラストのおばさんの顔をみてニヤリ。三度でもニヤリとはこれいかに。 【彦馬】さん 7点(2004-08-21 16:51:48) (笑:1票) |
127.グッジョブ! 【紅】さん 10点(2004-08-05 02:12:18) |