34.うん。なかなか。 【ビリー・ジョー】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-22 16:26:40) |
33.テーマ曲が秀逸で流れる度に気になりまくり。ブラピがカッコよろしくない、イカレタ演技をしてくれる。あの片目カラーコンタクトでガチャ目なのもそれに一役買っている。アクが強過ぎた感があり真犯人の出番も全然なので、人によっては「出番余り無いヤツが犯人でそりゃないよ」、「あの映画はブラピだけが見所だな」・・になってしまうかも知れない。散りばめられた伏線はラストで収束するので一掃されるかもだが自分は度々聞こえる声が心残り。某所では小道具と説明されていたがもっと上手く使えた気がする。妄想?現実?そこら辺の引きが弱かった気がちょっとする。この映画は阻止する(未来を変える)ことは無視していたりする、そこが面白い。あくまで起こってしまった未来のためにウィルスの原体が必要だったのだ。パラレルワールドやタイムパラドックスなど問題が色々(詳しくはないが)、単純に犯人を止めて『はい、ハッピーエンド』・・とはいかないわけです。 【HIGEニズム】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-29 12:22:30) |
32.序盤はつまらないと思ったものの、後半どんどん盛り返し、終わったときには面白いと感じた作品です。何度も繰り返される夢のシーンがこういう結末だったとは…。じわじわと心に響く美しいラストシーンでした。ブラピの助演男優賞ノミネート作品ということで期待してたんですが、ブラピの登場シーンはかなり少ないです。助演と言うより脇役でしかないような気がするんですが、オスカーの審査基準ってのはイマイチよく分からんです。 |
31.予想以上に面白い作品でした。この脚本はなかなかよく練られてていいね。 【A.O.D】さん 7点(2004-10-06 13:37:16) |
30.映像の質感にニヤリ。マルクス兄弟やらヒッチコックが登場してニヤリ。ラストのおばさんの顔をみてニヤリ。三度でもニヤリとはこれいかに。 【彦馬】さん 7点(2004-08-21 16:51:48) (笑:1票) |
29.たぶんかなりおもしろい内容なんだけど、自分ないはところどころわからない部分がりました。何回か見ないとダメかな。ブラッド・ピットがかなり怪しげな雰囲気出てます。 |
28.この頃まだブラピを知らなかったんだよなぁ~ 【ゲソ】さん 7点(2004-06-07 03:01:35) |
27.《ネタバレ》 少々鼻につくような技巧的なプロットですが、娯楽的な要素もたっぷりあるので、この時空を超えた世界観、お遊びにどっぷりつかって楽しんでしまうのが正解だろうと思います。それぞれのシーケンスが言わば、点の集まりであって、これらが順を追って見事に線で繋がっていく仕掛けがとても楽しい。何度も繰り返される空港での射殺のシーケンスは、最初は意味が解らず困惑するものの、否応なく観客の脳裏に焼き付いてしまう。この時点で、観ているものが、あたかも夢の中のこのシーケンスの意味を理解できない主人公と同じ立場に立たされてしまっているところがこの映画の面白いところ。最後の最後でこのシーケンスの意味を解した時には、時すでに遅しです。予め焼きつけれられたフラッシュバックの餌食となって、主人公ともども時空をさまよっていたことに気付きます。一見すれば悲壮感が漂うエンディングですが、救済保険業の下りで、「運命は変わったんだ」と個人的には解釈しています。ラストで自分の死を見つめる少年の眼差し。このクローズアップはとても秀逸で、実に感傷に訴える満点のカット。おそらくこれが未来への光明を暗示しているのではないでしょうか。そう、この少年は自分で運命を切り開き、そして、その未来はきっと明るいのだ。 【スロウボート】さん 7点(2004-05-25 00:45:00) |
26.《ネタバレ》 ブラピのブチ切れた演技見たさに、何の予備知識も無く観たら、、、テリー・ギリアム監督作品だったんですね。独特の未来の描き方は流石でした。前半かなり混乱しましたが、次第にどうゆう状況か理解出来たと思ったら、途端にどちらが現実か判らなくしたりと飽きさせない演出は見事だと思います。強いて云えば精神科医のヒロインが、一転二転するのにはちょっと納得いかない部分もありましたが、最後、まさかあぁなるとは思わなかったけど、あれはあれで良いのかもと。でも見終わった後、とても切なくて痛くて後引きました(苦笑) 【n@omi】さん 7点(2004-04-19 01:35:39) |
25.見始めは頭に(?)が付いてまわるが、見進めていくうちに、独特で独創的なテリーギリアムの世界観にまっていく。人間の弱さも表現したブルースウィリスの熱演も好感が持てます。また、あの短いフレーズを繰り返すBGMが観る側の心を揺さぶり、不安にさせてくれるのも好きです。 【tantan】さん 7点(2004-03-27 00:52:10) |
|
24.テリーギリアムとしてはかなり観やすい部類かも。ブラッドピットはなかなか名演。巧く映画を盛り上げていたと思う。ヒッチコックのめまいとリンクする時間のパラドックス。あり得ない事が現実に起こっているというこの不可解な感覚が個人的にとても好き。この設定を非常にうまく使っている。 【ぷりんぐるしゅ】さん 7点(2004-03-19 06:35:28) |
23.独特な未来の描写はイイ感じ。ストーリーも繰り返し見る度に、新たな発見があって楽しめます。 【終末婚】さん 7点(2004-03-10 18:30:35) |
22.《ネタバレ》 最初見ておもしろいなぁ~と思って、もう一度見てやっぱおもしろいよなぁ~と思って、三度目にやっとブラピが犯人でないことが分かりました。真犯人を勘違ったまま3回も観た自分・・・若かった。 【ぽめ】さん 7点(2004-03-02 23:04:16) |
21. たまにはこういう映画も必要かと。 【映画の味方】さん 7点(2004-02-17 20:40:57) |
20.《ネタバレ》 「12モンキーズ」とは何か? B・ピットは何者か? 全て只の煙幕にすぎず・・・というプロットには不満が残る。また、【夢の中】さんのご指摘通りピットの表層的な演技には白けてしまう。(ちなみにギリアムはピットの起用には反対で、決まった後も信用できるトレーナーに演技指導をさせたとのこと)それでもそれなりの評価にしたのは、主人公が迎えるラストの叙情感と音楽の秀逸さゆえ。「What a wonderful world」も効いている。 【恭人】さん 7点(2004-01-05 15:00:02) |
19.《ネタバレ》 匂いが他と異なる作品。確かにテリー・ギリアムは人とは感性は異なるとは思うけれども、もう新しい感じはしない。仕事慣れしたクリエイターが、新しい感性の追求を止めた後に作った作品な感じがした。年寄り臭い。たとえばラストのウイリスが殺されるシーン。 ウイリスの死に、もっと色々な感情的な要素を複雑にからめ、一種奇妙な特有の感覚が欲しかった。ウイリスの死がもたらすものは「思い出の女性」「ウイリスの死」「世界滅亡の絶望」。「世界滅亡の絶望」は既に冒頭から説明されているし、「思い出の女性」との恋は心理的な上では既に成就している。観客には「ウイリスの死」のみが新しく単調に与えられる。これでは少々寂しい。次のシーンで、真犯人が座った席の隣に、未来の政治家のバーさんが座っている。メビウス的にウイリスの死はもてあそばれている要素が加わる。ソレがまた新しいかといえばそれほどでも…。ロゴはカッコイイし、題名もセンスいい。音楽も素敵。しかし一番の見せ場に感覚の不協和音が無いのが惜しかった。あと、ブラピの演技、アレは演技ではなくて、モノ真似っぽかった。入院中と退院後のブラピには同一人物の精神異常者特有の共通感は無い。モノ真似と、その後。「ラスベガスをやっつけろ」のハゲのジョニデにも思ったけれど、何故ギリアムは彼らにモノ真似をさせるんだろうか? 演技させずに、モノ真似させるのならば、2枚目俳優を使う理由は無いだろうに。 【夢の中】さん 7点(2004-01-03 18:48:21) (良:1票) |
18.《ネタバレ》 確かプロローグにこの映画の結末を流しているので、ラストは途中で読めていた記憶が。けど時代を越えるのつれ、あの時のあいつはどうなった?を追っていくのが楽しいです。最近のタイムマシン系の映画より数段良かったと思います。余談ですが、キレ者の演技をしてる時のブラット・ピットが一番光って見えるのは何故だろう。 【流月】さん 7点(2003-12-18 20:49:59) |
17.《ネタバレ》 なかなか面白かった。悲観的な終わり方もギリアムの『未来世紀ブラジル』に通じるし、なによりミステリーとしてよくできてる。ブラピのキレ具合も良い。そしてあのテーマは名曲だよね。 |
16.《ネタバレ》 これは、結構気に入ってて、サントラも持ってます。ただ、音楽はよいけど(この素晴らしい世界)映画としては・・娯楽です。まったくのわかりにくい娯楽。好きなんですが、ものすごく好きなものは、何度も見返すのですが・・これは、ややこしいところがあり、まあ今度また見たいな感じで、それほど(バックトゥザフューチャー)見返すタイムスリップものではありません。主役の、ブルース・ウイリスが苦手なんですが、なんとラストで同情して泣いてしまいました。(おいしい役)演技は、助演ノミネートされた、ブラピが憎いです。変!精神病院に入ってるときのが切れてますが、それよりも後半、動物を逃がすボス役のさめたセリフがよい。ブラピが一番まともだったんだと、未来でわかるんですが・・細菌をばらまく科学者役が、デビット・モスだとは・・脚本は面白いので見ごたえはあります。後味もこの監督らしく何か残してます。 【アルメイダ】さん 7点(2003-12-07 12:28:19) |
15.テリーギリアムは、エンターテイメント性の高いストーリーを撮っても、有名なキャスティング使ってもちゃんとマイナーな香りがある。この映画も、違う監督では出し得なかった世界観を楽しめる。こういうスタイルのある人は『あれをこの人が撮ったらどうだろ?』と想像するだけでも面白いからいい。ただ、12モンキーズはキャストで少しストーリーが読めたりしてしまうので、やはりちょっと損をしているかな。 【ウメキチ】さん 7点(2003-11-05 21:58:33) (良:1票) |