72.この作品の対象年齢を考慮すると、この点数は妥当もしくはやや低評価だと思います。それくらい心洗われる快作ですねーこれは。古さも感じさせないですし。このあたりのドラえもんは、えらくおもしろいです。幼いころに見せられて、未だに心に残ってる作品が多いですし。やっぱりドラえもんは、この声にあのオープニングじゃないとなぁ・・・としみじみ思った20代男性でした。というわけで、7点。お子様に是非見せてあげてください。 【708】さん [DVD(吹替)] 7点(2005-12-09 08:44:45) |
71.ここで評価が高いので鑑賞した。しかし・・・。十歳位の時に出会いたかった作品 【サイレン】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-12-06 12:16:07) |
70.この歳でドラえもん見てもジーンと来るとは思わんかった・・ ドラえもんの最高傑作かも |
69.5歳の頃か。懐かしい。雪の降る日に親父に連れられ某デパート最上階にあったさびれた映画館へ観に行ったのを鮮明に覚えている。劇場版ドラえもん史上最高傑作にこうして出会えたことを誇りに思う。数多あるドラえもん映画の中でも本作だけは別格。鏡面世界というオリジナリティ溢れる世界。当時(日本誕生くらいまで?)の作品には必ずあった命がけ、切迫した展開。最近のヘタなハリウッド映画とかジブリとかより余程スペクタクル。あまりに斬新すぎて、スターウォーズのエピソード1なんか鉄人兵団をパクったんじゃないかと言いたくなる。コレを観ずしてドラえもん映画を語るなかれ。 【えいざっく】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-09-19 21:31:04) (良:1票) |
68.やっぱり藤子F不二雄先生はすごい。 【アオイ】さん [ビデオ(吹替)] 8点(2005-09-04 21:15:31) |
67.「 未来から なぜに応援 呼ばないの 子供らだけで 地球守るか 」 詠み人 素来夢無人・朝 |
66.ま、まさかその手でくるとは~~いや、天晴れ 頭の片隅にもない発想だったのですがすがしかったです。ラストもスンバらしいものでどんなにつっこみを入れようともビクともしません。こういうのを思いついたときって一体どんな気分なんでしょうねぇ~ 【ヴァッハ】さん [ビデオ(吹替)] 9点(2005-07-26 13:05:04) |
65.ドラえもん作品は、基本的に大好きなんですけど、鉄人兵団の良さはこの歳(19)になってようやく分かった気がする。現在の人間たちをロボットにたとえ、私たちの現在を訴えかけているディープな内容に驚く。 いい作品でした。 【Takuchi】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-06-18 22:57:06) |
64.ロボットが登場する映画や漫画は数多く存在するけど、藤子・F・不二雄ほど独創性と説得力に溢れたロボット世界を生み出すことのできる作家はいないのではないだろうか。そこに妙に現代的な気取りはなく、普遍的な人間の精神を描きつけるあたりに彼の漫画家としての信念とプライドを感じる。最後の最後で人間の心を得たロボットのリルルがしずちゃんの手の中で消えていく。あの瞬間こそ藤子・F・不二雄がロボットに対し永遠に夢見たものだったに違いない。 【鉄腕麗人】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-05-29 10:46:47) |
63.何と映画的な映画でしょう!冒頭は街の空撮から入り、突然巨大な(?)ロボットの足音とそのアップを見せます。 そして謎のロボットの部品の登場、謎の少女の登場、そしてザンダクロスに隠された秘密が明らかになってからの展開の巧みさに驚嘆です。人間の歴史をロボットに反映させたストーリーの深さも、この作品を秀作と呼ぶにふさわしいものとしていますね。リルルの演説に涙腺が少し緩み、リルルが天使になった瞬間涙がだだ漏れしました。 ユーモアも完璧ですね。「うらやましく無いよ・・・うらやましぃ~(T0T)」とか「非行の始まりだ・・・ママーッ(>_<)」のとことか最高ですよね。途中のドタバタ劇もコントとしても一級品です。「おやじかとこじか」何年たっても忘れられません。 【暇人】さん 9点(2005-01-28 00:04:41) |
|
62.ドラ映画最高傑作にて最後の名作。これ以降はウンコ以下の茶番映画が続きます。 【カワサキロック】さん 5点(2005-01-18 10:31:27) |
61.この年でドラえもん映画観賞ってのは無理があったかも。。。 【北狐】さん 6点(2004-12-18 00:23:23) |
60.単純に、ただひとこと。大好き。 【みち】さん 10点(2004-10-03 00:48:52) |
59.なんか・・・どうなんかな。全然感動しなかった。 下手にコメントするのは避けたいと思います。 【C-14219】さん 3点(2004-07-29 23:37:56) |
58.現在のドラえもんからは想像が出来ないくらいにレベルが高かった80年代の劇場版ドラ映画。そしてその中でも特に最高傑作と誉れ高い「鉄人兵団」。これはドラえもんというよりも一人の少女型アンドロイドの葛藤の物語です。ラストからエンドロールにかけての流れが主題歌「わたしが不思議」と相成って逸品で、子供よりもむしろ子供にいやいや付き合わされて観に来ていた大人達の方が泣いていたのを覚えている。とにかく自己犠牲物の中では間違いなくトップクラスに位置する作品でしょう。 この頃のドラえもんを知らない方には是非観てもらいたい作品です。 【落武者】さん 10点(2004-07-03 22:28:37) (良:1票) |
57.SFの最高傑作。アニメ嫌いにもわかってもらうために実写でリメイクしてほしいなあ。只、ラストのあれはパラレルワールドと矛盾するんじゃ? 【Piece】さん 9点(2004-06-11 23:30:54) |
56.よくこんな良い話考えれるねぇ。 【ゲソ】さん 8点(2004-06-07 03:25:18) |
55.最近見直したら感動出来なかった。原作漫画とあわせてみたんだけど、映画のほうはテンポが悪い気がする |
54.ロボット(ドラえもん)対ロボット(鉄人兵団)すごい対比だ。 【000】さん 7点(2004-03-11 22:39:01) |
53.大泣きの作品に仕上がっております!!感動!! 【ろん】さん 10点(2004-03-11 02:38:54) |