19.大事件もドラマティックな展開も一切起きない。 ただ、手紙を届けるだけなのに、緑が映える山々のように情感豊かに紡がれていく。 '80年代当時の一人っ子政策で次男坊が犬であるあたり、中国のお国事情を覗かせながらも、 素朴で忘れかけていた人々の繋がりがそこにあった。 スマホやメールで一瞬で繋がる現代だからこそ、長い道のりを越えてきた手紙で想いを受け取ったときの感慨も深い。 あれから30数年、急激に成長していく中国において、 その社会から取り残されたような世界に住む彼らは今でも心を失わずに郵便配達をしているのだろうか。 【Cinecdocke】さん [地上波(字幕)] 7点(2025-02-24 22:18:16) (良:1票) |
18.ただ山道を歩いてるだけと言ったら失礼かも知れないけど、ほんとそれだけ。 中国の美しい風景の中で交わされる父と息子の会話がしみじみと心に沁みる。 あと、わんこもお利口さんで可愛い。 手紙が風で飛ばされたときのお父さんの俊敏さには驚かされました。 【もとや】さん [DVD(字幕)] 7点(2016-01-18 17:09:52) |
17.父親と息子を中心に、母親を含めた三人の親子愛を描いた作品。 冒頭の状況設定から滑らかな流れでロードムービーへと通じ、とても観易い。 雄大な山の自然がとても美しく、見ていて気持ちが清々しくなるんだけど、 道先案内人役の犬もいいアクセントになっていた。 ドラマとしては少々物足りなさも感じるけど、ベタな演出もほとんどなく、 父親の息子に対する愛情がひしひしと伝わってきて、思わずじ~んとさせてくれる。 とにかくお父さん役の役者さんがよかった。優しくて温かくて、時には厳しくて、 まさに理想のお父さん像。素直にいい映画だった。 【MAHITO】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2011-08-22 12:23:11) |
16.心のミットに直球勝負! 決しておしゃれな映画ではありません。 でもじわじわきます。 【棘棘棘棘棘棘棘】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-01-23 13:55:27) |
15.素朴で、しみじみとした親子の愛情を描いた秀作.. 青年が父親の偉大さを知り..そして一人前の男になって行く..感動物語です... 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2010-06-08 15:11:28) |
14.メールは便利ですが手紙のありがたさにはかないません。それがどこでも一通一通人の手で届けられているのを、父子二代の心情と中国の山河とともにしみじみ見せてくれます。 【レイン】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-12-02 02:03:59) |
13.次男坊が賢いなっ! 我が家の犬を見ていると、この次男坊が人間以上に思えてきます。それにしても、ものすごい山道が多いですね。日本人観光客なんかが詰めかけたらえらいことになりそうです。 【きのう来た人】さん [レーザーディスク(字幕なし「原語」)] 7点(2009-09-01 05:39:57) |
12.くっさ・・・と思いながらも目頭がこう、なんつーかカーッと熱くなってしまい涙をこらえるのに大変苦労を致しました。い、いかんよ~。 【ジマイマ】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-10-03 22:23:51) |
11.平凡な映画だけど、伝えたいことは綺麗に伝わってきた。 にしても、ロケ大変だっただろうな~。移動。車通れるんかな(笑 【Takuchi】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-06-24 21:36:23) |
|
10.すごく地味だけど心が温まる映画。年を重ねてから見るともっと心に染み入るものがあるはず。 【ゆきむら】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-05-31 19:58:49) |
9.不器用な父子の交流が、山間のきれいな風景を通して、言葉少なに描かれており、それがとても心に染みました。でも犬の名前に「次男坊」って・・・。 【城太郎】さん 7点(2005-02-06 09:01:51) |
8.山の景色がいいです。ストーリーも山と同じくらいしみじみしてます。 映画を見た、というより風景を鑑賞した、という感じ。 【あきんど】さん 7点(2004-09-04 21:32:27) |
7.風景がとてもきれいでした。お父さん役の俳優が特にいいです。口数が少ないのに、その心のうちが伝わってきました。淡々とこの大変な仕事を続けてきたその人生、山奥の人たちとの交流などしみじみとします。息子がその姿を見てはじめて父の偉大さを知り、その仕事の意味を理解する。日本でもこれほどでなくても、歩いて配ってるところがあるそうですよ。本当にご苦労様と言いたいです。 【キリコ】さん 7点(2004-08-21 16:32:58) |
6.ほのぼのとしたお話。おばあちゃんに「手紙」を読み上げるシーンがジーンとくる。 【ムレネコ】さん 7点(2003-11-22 13:42:47) |
5.突風のシーンで、父親が怒らなかったことについていろいろ考えてしまいました。父と息子がどうこうよりも、次男坊の演技に目が釘付けでした! 【コジコジ】さん 7点(2003-10-03 18:00:21) |
4.いい映画ではあったけど、それ以上のものでもなかった。美しい景色に親子の繋がり…あまりに淡々とした感じがした。それがいいという人がいるのかもしれないが。途中でかなりの睡魔に襲われた。 【まっすん】さん 7点(2003-03-01 18:30:13) |
3.い~映画。なんか落ち着いて見られますね。茶でもしばきながらゆっくり見て、素直に感動して、ああ良かった、と満足しながら眠りにつきたい気分になります。笑顔がかわいい好青年。演技が渋く味のあるオヤジ。んで、あのいい犬。いいね。 【アルパチ夫】さん 7点(2003-01-20 21:23:37) |
2.絆の強さ優しさを感じる良い映画でした。親子もの弱いんですよ。もう少し抑えた演出で暗い映画なのかなと思っていたのですが、回想シーンの多用、気分を高める音楽の多用、泣き顔の多用で涙を誘おうという演出が以外でした。私としてはもう少し抑えて欲しかったかな。望遠撮影多用によるきれいな風景にもしみじみ感動。多用を多用してみました。 【チューン】さん 7点(2002-07-25 09:46:54) |
1.ここで描かれる郵便配達は日本で言えば「特定郵便局」。日本の特定郵便局長も世襲制の国家公務員。赤字を作っていながら税金を搾り取り、そこから作った献金という名の賄賂で自民党への影響力を行使している、公務員試験には絶対受からないであろう既得権益にまみれた人達です。そんな人達も半世紀前はこの映画のような感じだったのでしょうか? ここは一つ全国特定郵便局長会で、文部省特選ならぬ郵政事業庁特選映画として(自民党議員の下らない講演を取り止めて)是非上映して欲しいと思います。きっと薄汚れた心と黒く染まった腹の中を綺麗に洗い流してくれることでしょう。全然話は変わりますけど、この郵便父子、揃って超面食いですよねぇ。血は争えん、7点献上。 【sayzin】さん 7点(2002-06-28 19:50:49) (良:1票) |