22.心が温かくなるいい作品でした。 陽に輝くトンボ?のシーンが美しかった。 【へまち】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2024-08-14 21:24:12) |
21.いやあ、この作品、公開当時映画館まで観に行きましたよ。 正直なところ、その当時だと中国っていう国は作品通りの、まだまだのどかでのんびりした国だと思っていたんですけどねえ... あっという間に発展して日本を追い抜いて行って、今じゃその陰すら踏めない状況ですよ。 さて作品ですが、何がイイかって訊かれると、『何となく』としか返答できません。 とにかく、ゆったりとした画面と時間の流れが、何かほっこりするんです。 久々にBSで見直しましたが、やっぱり、妙に惹かれる作品です。 【ミスプロ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2024-07-21 20:16:12) |
20.地味で単純なストーリーですが、美しい山村風景や音楽はいうにやあらず、 父親と親子お互いの心遣いが溢れんばかりに画面から伝わってきます。 見終わってからも、不思議と家族や仕事についていろいろ考えさせられる作品ではないでしょうか。 余計なセリフを抑え、なんと叙情的なことか。東洋人で良かったと思える映画でした。 【mhiro】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2016-01-10 06:36:30) |
19.郷愁とか心の琴線とか、口にするのが恥ずかしい言葉がいっぱい詰まった優しい優しい映画。 【mimi】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-07-02 16:35:10) (良:1票) |
18. たぶんそれほど話題にはならなかった作品なのでしょうけれど、ここのサイトのレビュー数の多さには驚きました。見る価値のある作品でした。おそらくはこのテンポに合わない人もいると思いますが、私はどっぷりつかうことができました。 【海牛大夫】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-12-23 18:34:37) |
17.静かな感動を呼ぶ作品。淡々としたストーリーの中にも、話の起伏や感情の変化がさりげなく盛り込まれている。また、適切に選択された広大な風景の数々が、主人公の親子2人の心情表現を支えているのも見逃せない。黙々と歩く父親の姿は、生きていくとはこういうことだということを無言で語っており、人生の大きな励みにすらなる。また、煙管、手紙、薪、縄、水瓶など、小道具も効果的に使われている。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-09-27 01:35:37) |
16.きれいな映画でした。小説を先に読みました。小説をそのまま映像化したようなカメラワークが印象的です。小説を読んだときに内容が思ったより残らなかったのに、映画では鮮明に残っています。 「小さな中国のお針子」もでしたが、小説よりも映像で感動することができる映画はすごいと思いました。 【omut】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-09-16 04:51:37) |
15.息子が父を背負って川を渡る際に涙する父、初めて父を「お父さん」と呼んだ息子をみて私の目にも涙が・・・なんて感動的な作品。言葉なんてなくてもこんなに感動を与えることができるんですね。 【MINI1000】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-07-15 20:43:02) |
14.地味なんだけどほんわりと心があったかくなる映画だと思う。 自然が美しかったのが心に残っている。こういう何にも言わないのに伝わってくるのって好き。もう一回みたいです。 【ウィマ】さん 8点(2004-08-24 18:07:06) |
13.本当に「しみじみ」という言葉がよく似合う映画です。岩城滉一似のお父さん(私はそう思った)と息子の、あまり言葉を交わさなくてもお互いを思いやっている姿がとても温かくて、胸に熱いものが込み上げました。静かな場所で心静かに観ていたい作品です。 |
|
12.中国ならではの映画って感じがして良かった。 時間が短いわりには、結構ずしりときたなぁ。 【夏目】さん 8点(2004-06-13 15:56:49) |
11.ちょっと、物語がプチプチ切れすぎてたかな。なんていうか、確かにどれも良いシーンなんだけど、いろんなシーンをつめ込み過ぎてるような。いやでも、本当に良い映画でした。感動してポロポロ泣くってわけじゃないんだけど、なんか胸がジーンと熱くなる。もっと良いタイトルなかったのか、って思って見たんだけど、見たらこのタイトルもありかなって思いました。そのまんまなネーミングが雰囲気にあってる。シヴイ映画です。あ、あと映像が綺麗。 【M・M】さん 8点(2004-01-06 22:12:49) |
10.まず、風景がとても綺麗だった。坦々と展開する物語も心地よくてとても癒された。山の郵便配達の大変さ、父と子の愛情がありありと伝わってきた。とても味わい深い作品。 【きのすけ】さん 8点(2003-10-24 00:47:10) |
9.内容なのか構成なのかわかんないけど、何だかとても気分が良くなりました。 |
8.この父親のような日本人がかつてわが国にもたくさんいました。口下手で実直で働き者。子供たちはそんな父にもの足りず反抗します。でも 人生とは、見事でそんな父親を尊敬できる時が来るのです。どこにでもありそうな普遍的なことをサラリと描いた物語が凄い。仕事の帰り一人で劇場へ行きました。劇場を出たとき私はたぶんひとまわり大きい人物になれたと思います。 【あきちゃん】さん 8点(2003-05-21 22:48:35) |
7.めちゃくちゃほのぼのしたえいがですねー。絶対好き嫌いあると思う映画だなー。最後の親父が息子と世代交代って言うんですか?その場面がすごい良かったです。とういうよりここまで和んだ映画もなかなか無いです!感動というのとはちょっと違う感覚。でもよかったわー。特に映像がすごいきれいだったー! |
6.連日続く某所某劇場での中国映画祭。日替わり2本立て上映の今日は土曜日、しかもカップリングがコン・リー主演の『きれいなおかあさん』なもんだから、いつものように上映開始5分前に到着したら既にほぼ満席状態。いつもなら前後ちょうど半分あたりのど真ん中を陣取るところを、後ろから2列目端から3番目の不本意な座席での鑑賞を余儀なくされたのでした。けれども、スクリーン正面からじっと「見入る」よりも、遠くの方からそっと「見守る」感じがちょうどいい、緩やかに流れる風景のような好編でした。ただ、それでも私には説明過多、台詞が多いように思えたのですが。 【茶蟻】さん 8点(2003-01-27 13:43:13) |
5.美しい風景、綺麗な中国語、澄んだ心の人々。とても静かで、とても優しい映画です。お父さんが配達していたのは、郵便物だけじゃ~なかったんですね~。それにしても、一度配達に出て配り終わるのに3日もかかるなんて・・・ 【クロマス】さん 8点(2003-01-17 00:47:19) |
4.美しい山々とそこに住む人々の姿に感動しました。やさしさを運ぶ父を誇りに思い始める息子の描き方も素晴らしい。 【はがっち】さん 8点(2002-11-12 00:39:07) |
3.中国の雄大な自然と素朴で暖かい人柄に癒され、父子の最初は拙いながらも徐々に築き上げられていく絆に忘れてた(?)なにかを思い起こさずにはいられない優しい作品。こういう人間がなくしちゃいけないものを気付かせてくれるものの存在ってすごく大事だとつくづく思い知らされた。それにしても…“次男坊”ってパーフェクトだ(笑) 【びでおや】さん 8点(2002-06-10 01:11:40) |