9.《ネタバレ》 映像や演出、演技など、確かに力作! 力作なんだけど…それゆえに肝心なストーリーの中途半端さが、ちょっと残念。 科学的考証に基づく本格SFを目指しすぎたからなのか、「んなバカな…」っていうご都合主義的なファンタジー要素が逆に気になって仕方ないっていうか。 娘との再会にあんまりグッとこなかったのも、少女時代の娘が子供らしくなくて、あんまり可愛らしさが感じられなかったからだけじゃない気がする。 SFより、もっと父娘の絆に振ってくれた方が嬉しかったなぁ。 でもこれ、決して悪い映画ではないよ、うん。 【チャップリ君】さん [映画館(字幕)] 6点(2014-12-12 17:32:27) |
8.《ネタバレ》 3時間近い長さを、飽きずに魅せる力はさすがでした。ただ3時間必要な物語だったかといえばやや別の話で、特に長く感じたのはエピローグ部分。あそこに時間を割いて物語をキレイにまとめてしまったのはやや興醒めでした。個人的にはInceptionのようにエンディングはぼやかして余韻を残してもらった方が好みですし、その分の浮いた時間をNASAに迷い込んでから宇宙に出発するまでの、家族内の描写に使ってほしかったです。各シーンを丁寧かつ凝った描写をする分、上映時間が長くなりがちなところがノーラン監督の欠点だと思っていますが、本作もそうでした。また配役についていえば、マシュー・マコノヒーは本当にクーパー役にベストなキャスティングだったのか?やや疑問。 一方でノーラン作品に多い、細かくカットを入れて複数のシーンを切り替えながらテンポよく魅せる演出は健在で、映像の美しさや魅せ方もさすがです。わかりやすいとは言えないストーリーと、先が読めない展開も彼の作品の魅力的な点であり、資産の一つだと感じました。TARSのような、目や心を惹きつけるキャラクターの設定も素晴らしく、映画に対するセンスの高さが現れています。新作がリリースされるたびに必ずチェックしておきたい監督の一人です。 【Thankyou】さん [映画館(字幕)] 6点(2014-11-30 03:12:12) (良:1票) |
7.《ネタバレ》 きわめて広い(恒星間!あるいは銀河間?)空間を舞台にしたSFで、「2001年」のような抽象的な表現でなく、具体的な表現で語ろうとしたのはチャレンジングであり評価したいところですが、ワームホールや相対性理論などに関して素人でも思いつくような都合のよい設定だけをやたら使いまくり、しかも物語の核心にタイムパラドックスを含むようでは、ちょっとがっかりです。地球の物語の舞台がやたら狭いところにとどまっているのも良くなく、地球の終焉という重大な設定を、観客が受け入れにくくなっていると思います。ハンス・ジマーの曲も珍しく盛り上がりを欠いていたと思います。 【Northwood】さん [映画館(字幕)] 6点(2014-11-29 23:17:58) |
6.宇宙モノは好きなので、あまりケチはつけたくないのですが、正直なところパンチ不足は否めません。この手の小説や映画やアニメをそれなりに味わってきた人間にとっては、新鮮味がほとんど感じられませんでした。「重力」のキーワードから、わかり易いところで言うと、ジェイムズ・ホーガン「星を継ぐもの」なんかを映像化してみた方が良かったんじゃないかな。。。 【マー君】さん [映画館(字幕)] 6点(2014-11-28 00:27:21) |
5.《ネタバレ》 木場IMAXシネマいいねえ!3Dじゃなくてよかった!座席がすげえ振動! 正直、フィフスディメンション(5次元?)に行って(?)から、ラストまでがアタマに入ってこなかったです。なんとなく(クリスタル?)しかお話の筋がわかりませんでした。なにしろ、最初から、娘マーフの子ども時代が、どうみてもアンハサウエイに似ている!と思った俺は、それカラミで何かある!とおもったが、べつに何も無く、、、、。主人公はナゼ助かったか?世界を救うことになった理論とは方法とは?何で??おまけにフィフスディメンションといえば、わたしにとってはもちろん!名曲UP、UPANDAWAY!やっぱ、”空”繋がりか?と、全然、見当違いばっか、なのでした、、、、、。あとそれから、フィフスディメンションの自宅本棚のところで、娘が親父に、ステイ!!”と叫んで、一瞬で現実にもどり、結局、主人公は宇宙にいってませんでした、、、メデタシおしまい!っていうラストでもよかったかも??? でも、最新技術の宇宙船で長い長い、はるか彼方宇宙の果ての旅が、一瞬にして、地球の自宅に戻っていた、という、”デジャビュ”みたいのも、ロマンあるなあ、、、、、。少なくとも、猿の惑星やタコみたいな火星人の惑星に行っちゃうよりいいなああ。 【男ザンパノ】さん [映画館(字幕)] 6点(2014-11-26 20:59:17) |
4.《ネタバレ》 ちょっと長くてつかれましたけど、割と楽しめました。映画を楽しむスキルとして、細かい事は気にしない事にしている。でも宇宙ネタが好きでして、科学的な突込みどころが、少し気になりました。僕は中庸な点数にしましたが、合う人と合わない人で評価は2分するかもしれませんね。NHKのコズミックフロントとか観てれば置いてけぼりにはならないかも?
結果的には、平均7.6と高評価で低評価のすそのが広い感じの様ですね。 中身忘れちゃったし、もう一度見てみようかな。 【ないとれいん】さん [映画館(吹替)] 6点(2014-11-25 20:15:11) |
3.《ネタバレ》 ”2001年宇宙の旅に刺激を受けた作品”との監督インタビューをどこかで聞き、同作ファンとしては捨て置けず封切り初日に鑑賞。HALに似た声質を持つ人工知能ロボット(モノリスの変形バージョン?)や宇宙船内の描写の精緻さなど、確かに同作へのリスペクトが随所に感じられた。3時間近くの尺にもかかわらず登場人物の数が少ないのも同じテイストか。映像も綺麗で申し分無し。一方で物語としては、最後に地球はどうなったのか、食料問題がどのように解決されたのかなど、説明が少なくてフラストレーションが残る。黒板にデタラメな数式を並べられてもバイオロジストの私はちっとも解らないしね。主人公が目覚めるとそこは病室だった、というのは蛇足。次元を超えた親から子への量子シグナル(オーロラの彼方へ:宇宙ver.)で十分物語は成り立ったと思います。生きて帰らせる必要はなかったと思うし、そこで話が一気に薄っぺらくなったように感じ残念だった。 【アステカ】さん [映画館(字幕)] 6点(2014-11-23 01:46:13) |
2.《ネタバレ》 映画館で見て正解。映像美のノーランの宇宙モノなら絶対大画面だろうと思いまして。思ったよりがっつりSFでなかなか面白かったです。ゼロ・グラビティの様な死体バーン!で驚かすシーンがないのもよかったです。見所は色々ありましたが、あの水の星での「数時間前に死んだんだ」「27年ほど無駄になった」というあの絶望感、ブラックホールの中でのスターゲイト(?)から4次元世界、秒針の伏線、ここらは鳥肌ものでした。あの空間のゆがんだところとか、絶対にキューブリックが引き合いに出されるに違いないのに勇気をもって踏み込んだノーランには拍手を送りたいです。あとTARSの愛らしさ。マンの非人間的な印象が強くなるほど可愛いAI。あのクルクル走るシーンはおおって感動しました。不満点としては女性キャラクターの描写が浅くて全然感情移入できなかったこと、脚本にメリハリがないこと、重要な状況説明がセリフだけでサラッと流されて展開がわかりにくいところ、あまり意味のない戦いの場面(インセプションの雪山バトルを思い出しました)が長いこと、でした。 【kiryu】さん [映画館(字幕)] 6点(2014-11-23 00:51:52) (良:1票) |
1.《ネタバレ》 相変わらずなげーよ、ノーラン。
相対性理論とか遠心力による疑似重力とかブラックホールとかワームホールとかシリンダー型コロニーとかの最低限の知識はあるという事を前提とした作り。細かい説明無し。なのに、そういうのを知っている人間に新たな何かを与えてくれる感じがしないんですよねぇ。 色々な過去作リンクが次々と浮かんでゆくけれど、それらの寄せ集め以上のものは果たして何があったかなぁ?って。そういう意味では『アバター』と似たような感覚。既視感たっぷり。
映画見てる最中に「これは『エイリアン2』のカットされたエピソードと『コンタクト』と『トップをねらえ!』な話か?」って思いましたが、結局その通りで。 で、他にも『宇宙戦艦ヤマト』『2001年宇宙の旅』『アビス』『ゼロ・グラビティ』等々の色々な既存のものを思い出し、そしてそこから更に新たなるモノは、となると、んー・・・。
それら全部削ぎ落として考えてゆくと「愛の物語」っていう事になるのですが、中盤のアン・ハサウェイのご高説に「お前、何言ってんのよ?」って思ってしまいましてねぇ。で、そのセリフを発展させる形で物語をねじ伏せていくんじゃない?と思っているとやっぱりそうで、あー・・・って。 マット・デイモンもそこに行きつくための極端なネガとして配されているのだなあ、と考えればその雑で無茶な存在っぷりも納得できるってモンで。
タイムスリップものにつきまとう起源の喪失というパラドックスが物語の大前提に存在している時点でこれはある種のおとぎ話なのでしょうね。「重力」をモチーフに不可逆である時間を次元的に超越する愛の物語。
ダラダラと長いエピローグ部分で色々と説明し過ぎちゃっていて、なんとも不粋な印象になっていたのが残念、と言いたいところですが、残念と思えるほどには元からノーランに何かを期待している人間ではないのでした、すいません。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 6点(2014-11-23 00:29:10) |